少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

バランス

2013-01-05 | 低学年
大晦日。娘は恒例のバド部のお泊まり会へ
夫婦、息子の三人でコタツに入って紅白やダウンタウンとか観ていると、
息子が言い放った一言
「何で、今年は二人とも居るの?去年は一人でノンビリできたのに
「お前、嫌な事思い出させるねぇ。俺だって出かけたかったよ

そんな、大みそかに放送していたこの番組
桑田さん、凄過ぎ
清原さんも「バットの軌道に合わせてくれた。」って言ってたけど、
その制球力、ショートリリーフなら

それよりも、
「もう少しやろうか。」って自分から延長を申し入れたり、
最後、清原さんの掌をみて
「凄いマメ、沢山練習したんだね。決めたらヤルもんね。」って
清原さんのお父さんみたいに。優しい口調で、泣きそうになった

まぁそれは置いておいて、
二人のトレーニング風景も放送。
桑田さんはバランスを重要視してのトレーニング。
野球は全身を使うからバランスが重要。
「ムコウは、ウリャって、ヤッテいると思うけど
その通り、筋トレしてました

で、話は今朝のミーティング。
自主練という形でしたが、今日からチームが始動。
私は仕事だったので、朝の挨拶だけ。
そこでC監督が柔軟の重要性を説いてました。

寒いしね。このブログでも先日書きましたが、
今の子供達の柔軟性のなさには驚かされます
「毎日、やるんだぞ」ってC監督。

でも、きっとやらないだろうし、
やり方も・・・って事で、
以前、スキャナで所謂自炊した資料を引っ張り出し、
取りあえず、3年生4人分印刷。

最初、柔軟の資料を探していたけど、
桑田さんの「バランスが重要」って言葉を思い出し。
確か、ヒットエンドランにあったな。と
(最近買ってないな、この雑誌

この中のメニューのいくつかは、
ルーチンに入っているけど、
しっかり、読んで、もう一度確認して、正しい動きを理解して欲しい。
明日、配布するけど、アイツ等やるかな?

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年賀状 | トップ | 何で一色? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (PAT)
2013-01-05 23:51:39
私もその番組、観ました!
清原さんも桑田さんもカッコ良かったです!

柔軟体操って、”こんな感じ”だったかな・・・という程度でやってることが多いような気がします。
どの部分に”効く”のか?意識出来れば効果が上がるように思うのですが、なかなかそこまで出来ないですよね・・・
返信する
PATさん ありがとうございます。 (穴金空歩人)
2013-01-06 21:13:32
〉清原さんも桑田さんもカッコ良かったです!
最後はストレート一本と言えども
亀梨君がなかなかスタンドイン出来ないのに
(結局あれはどうなったの?)
ライナーで放り込みましたもんね。流石

〉意識出来れば効果が上がるよう
継続も大切ですが、意識も大切ですよね。
今日配った後、お母さん達にメールをして
毎日やってもらうようにお願いしました。
ナカナカの好印象でしたよ
返信する

コメントを投稿

低学年」カテゴリの最新記事