無事エンジンが始動したところで見えてきた課題も…
次なる作業の為に覚書を兼ねて、作業スケジュールを練ってみました。
・ラジエーター/エア抜き未処理
・2stOIL充填→OILポンプエア抜き未処理
2stOIL未調達
ラジエーターと同期に行う。
・タコメーター動作せず
→ワイヤーの断裂確認、取り付け確認
機械的な不具合で無い事を祈る。
・ヘッドライト点灯せず
→バルブ及び配線の確認
・テール/ストップランプ点灯せず
→バルブ及び配線の確認
電気系統は、バッテリーを搭載後 再確認の作業
・ガソリンキャッチタンクの製作
考察中~装備
・ブレーキシュー交換
パーツ調達済み→取り付け→動作確認
・リアフェンダー廻り
ライセンスプレートベースの製作/グローブBOXの製作
材料/パーツ調達済み
・チャンバー/グラスウール交換
必要に応じてパンチング加工まで
以上完了後
①エアクリーナーBOXの考察~加工
②F廻りのOH
③ガソリンタンクの最終仕上げ
④ナンバー取得
⑤チェーン取り付け
大まかには、こんなイメージです。
チェーンの取り付けを最後にするのは
試し乗りしたい衝動を抑える為w
もちろん壱号機の手入れも忘れずに
キャブセッテイング/6月仕様へ変更済み☆
・OIL交換
・水温計の電池交換/LR44未調達
・各所点検~増し締め~グリスアップ等々
梅雨入りする前に、これらの作業を済ませておきたい
カバーが
もはや…ただの布切れのような状態なので新調したい。
気付けば夏に、なってるんだろうな~
近所に心地よさそうな道をみつけたので
早朝のお散歩ツーリングしたい♪
まずは、お手入れからo(^-^)o
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
次なる作業の為に覚書を兼ねて、作業スケジュールを練ってみました。
・ラジエーター/エア抜き未処理
・2stOIL充填→OILポンプエア抜き未処理
2stOIL未調達
ラジエーターと同期に行う。
・タコメーター動作せず
→ワイヤーの断裂確認、取り付け確認
機械的な不具合で無い事を祈る。
・ヘッドライト点灯せず
→バルブ及び配線の確認
・テール/ストップランプ点灯せず
→バルブ及び配線の確認
電気系統は、バッテリーを搭載後 再確認の作業
・ガソリンキャッチタンクの製作
考察中~装備
・ブレーキシュー交換
パーツ調達済み→取り付け→動作確認
・リアフェンダー廻り
ライセンスプレートベースの製作/グローブBOXの製作
材料/パーツ調達済み
・チャンバー/グラスウール交換
必要に応じてパンチング加工まで
以上完了後
①エアクリーナーBOXの考察~加工
②F廻りのOH
③ガソリンタンクの最終仕上げ
④ナンバー取得
⑤チェーン取り付け
大まかには、こんなイメージです。
チェーンの取り付けを最後にするのは
試し乗りしたい衝動を抑える為w
もちろん壱号機の手入れも忘れずに
キャブセッテイング/6月仕様へ変更済み☆
・OIL交換
・水温計の電池交換/LR44未調達
・各所点検~増し締め~グリスアップ等々
梅雨入りする前に、これらの作業を済ませておきたい
カバーが
もはや…ただの布切れのような状態なので新調したい。
気付けば夏に、なってるんだろうな~
近所に心地よさそうな道をみつけたので
早朝のお散歩ツーリングしたい♪
まずは、お手入れからo(^-^)o
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓