イグニッションキーのトラブルも解消し
久々に、本当に久々に、カスタム作業(^^♪
さて、壱号機/レーサー仕様時には
クラッチレバー廻りを「NSF100」純正へ変更している
左ハンドルスイッチユニットを調達すれば
レバー廻りを、そのままストリートでも使用出来て
左右共にシルバーのレバーとなり、見た目も良し(^^♪
何より、ストリート/レーサー共に
同じコンディションで臨めるのが、最大のメリット
更に ストリート⇔レーサーのコンバート作業も時短化と
まさしく一石二鳥!!
年始に記事にしましたが
MBX補完計画@449 左ハンドル/スイッチユニット
第一候補としたDAYTONA製を、昨年末の内に調達済み
次回のストリート仕様へのコンバート時にと、ストックしてました♪
元々装備していたユニットを見本に
何処からともなく出てくるジャンクパーツとw
組み合わせる流れ
簡単な方から、配線の本数を減らす作戦
ヘッドライトから
ジョイントカプラーを挟んでいたので、スッキリ効果もw
純正に合わせて、アウターチューブを剝き
配線色の確認
青/白/黄が、ヘッドライト系
ややこしいのでメモw
ギボシを取り付けて
ん?んん~(・・?
これ、スイッチとライトを繋いだだけで電気来ないじゃん?
見本の純正ハーネスは、青/白/緑
緑は、アースだから…
黄色が、ライトを点灯する為の+だよな?
うん!電気こないよコレwww
迷った時は、純正に倣えと
スリーブを剥がすと
ハイビーム青と、アース緑が折り返している
マイナスコントロールなのかな?
これなら、ライトとホーンの電源を、確保出来ると納得
純正側 配線を長くとり
DAYTONA側を、短くするのがマストか?
その方が間違いが無い!
スリーブ/ハーネステープを、全撤去
あれ?収縮チューブで結束してある?
俺の、仕事だよな?
全く記憶に無いw
アースが何故か、折り返してるし
テープを剥がすと、ループしているだけなのでキャンセル
こちらも、全く記憶に無しw
色合わせをすると、純正と同じ配色
こりゃ楽ちん楽ちん(^。^)
ライトオン/オフ有りから→ 無しになるので、茶色が余る
とりあえず、黄色へ茶色を直結
茶色が、オンコントロールならば、これで正解
逆に、オフコントロールならば外せば良しと
キャンセルしやすい様に
茶色/黄色 結束部をかわして、ハーネステープを巻き付け
改めて、車体へ組み付けテスト→からの最終仕上げの流れ
今宵は、ここまで〜
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
にほんブログ村
久々に、本当に久々に、カスタム作業(^^♪
さて、壱号機/レーサー仕様時には
クラッチレバー廻りを「NSF100」純正へ変更している
左ハンドルスイッチユニットを調達すれば
レバー廻りを、そのままストリートでも使用出来て
左右共にシルバーのレバーとなり、見た目も良し(^^♪
何より、ストリート/レーサー共に
同じコンディションで臨めるのが、最大のメリット
更に ストリート⇔レーサーのコンバート作業も時短化と
まさしく一石二鳥!!
年始に記事にしましたが
MBX補完計画@449 左ハンドル/スイッチユニット
第一候補としたDAYTONA製を、昨年末の内に調達済み
次回のストリート仕様へのコンバート時にと、ストックしてました♪
元々装備していたユニットを見本に
何処からともなく出てくるジャンクパーツとw
組み合わせる流れ
簡単な方から、配線の本数を減らす作戦
ヘッドライトから
ジョイントカプラーを挟んでいたので、スッキリ効果もw
純正に合わせて、アウターチューブを剝き
配線色の確認
青/白/黄が、ヘッドライト系
ややこしいのでメモw
ギボシを取り付けて
ん?んん~(・・?
これ、スイッチとライトを繋いだだけで電気来ないじゃん?
見本の純正ハーネスは、青/白/緑
緑は、アースだから…
黄色が、ライトを点灯する為の+だよな?
うん!電気こないよコレwww
迷った時は、純正に倣えと
スリーブを剥がすと
ハイビーム青と、アース緑が折り返している
マイナスコントロールなのかな?
これなら、ライトとホーンの電源を、確保出来ると納得
純正側 配線を長くとり
DAYTONA側を、短くするのがマストか?
その方が間違いが無い!
スリーブ/ハーネステープを、全撤去
あれ?収縮チューブで結束してある?
俺の、仕事だよな?
全く記憶に無いw
アースが何故か、折り返してるし
テープを剥がすと、ループしているだけなのでキャンセル
こちらも、全く記憶に無しw
色合わせをすると、純正と同じ配色
こりゃ楽ちん楽ちん(^。^)
ライトオン/オフ有りから→ 無しになるので、茶色が余る
とりあえず、黄色へ茶色を直結
茶色が、オンコントロールならば、これで正解
逆に、オフコントロールならば外せば良しと
キャンセルしやすい様に
茶色/黄色 結束部をかわして、ハーネステープを巻き付け
改めて、車体へ組み付けテスト→からの最終仕上げの流れ
今宵は、ここまで〜
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
にほんブログ村