まだ出てくるのか!?闇取引き品w
今回のメニューはLip’s製 NSR50用キャブガード
うっかり 手を付ける前の画像を撮り忘れ→取説画像をUP
赤○内のシリンダー側ガードを加工

車体に合わせ検証

当たり前の事だがマニホールド部は問題無し

L字に90度曲げられた天面側をCUT

と、言いますか夜も更けているので切れ込みを入れて
ぐにぐに曲げ折り→断面は追いかけで修正
車体に合わせてスカート側を手曲げ

周囲のRを整える

粗方OK

車体と向き合い 組み付け位置/方法を考える
マニホールドと共締めと考えたが
単体での着脱が困難になる為 却下
シリンダースタッドボルトを利用して取り付ける事に決定
ヘッドガスケットを型紙にトレース

スタッドボルトからガードまでのレングスは
必殺の段ボール型紙で計測

外寸とキャブガード側のホール位置を決め

フランジナットの外径をトレース

ガイドラインや寸法を入れて

図面の完成です!

ガード側をAパーツ/図面の取り付けステーをBパーツとし
Bパーツの製作→現物合わせで削りこみ→補助パーツの製作
今後は、こんな流れでm(_ _)m
つづく~
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓

今回のメニューはLip’s製 NSR50用キャブガード
うっかり 手を付ける前の画像を撮り忘れ→取説画像をUP
赤○内のシリンダー側ガードを加工

車体に合わせ検証

当たり前の事だがマニホールド部は問題無し

L字に90度曲げられた天面側をCUT

と、言いますか夜も更けているので切れ込みを入れて
ぐにぐに曲げ折り→断面は追いかけで修正
車体に合わせてスカート側を手曲げ

周囲のRを整える

粗方OK

車体と向き合い 組み付け位置/方法を考える
マニホールドと共締めと考えたが
単体での着脱が困難になる為 却下
シリンダースタッドボルトを利用して取り付ける事に決定
ヘッドガスケットを型紙にトレース

スタッドボルトからガードまでのレングスは
必殺の段ボール型紙で計測

外寸とキャブガード側のホール位置を決め

フランジナットの外径をトレース

ガイドラインや寸法を入れて

図面の完成です!

ガード側をAパーツ/図面の取り付けステーをBパーツとし
Bパーツの製作→現物合わせで削りこみ→補助パーツの製作
今後は、こんな流れでm(_ _)m
つづく~
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
