我が青春のMBX

初めてのバイクMBX
思い描く完成形を目指して
カスタム有り/レストア有り
の作業記録ブログです!

MBXレストア計画@197 タコメーターの修理 其の三 採寸~図面

2018-02-27 | MBX 弐号機
メーター廻り全般の修理
まずはタコメーターの続きに取り掛かる

指し示す回転数に 不具合も出ているが
移植したNS用タコメーター/機械部に不備が有ったのか?
僕の組み立てミスか?定かでは無い…

もとより作るつもりだったので
予定通り機械部オフセットステーの 製作開始!

まずは各所の採寸
取り付けベース部/30mm


幅/41mm


取り出し口/取り付け部は、6mm↗のオフセット


取り出し口/外径 Φ12


ベースは、短い方で15mm


キャンセルしたクリアパネルは、3mm厚

先回の試作品は、パネル込みで高さを設定したので
この厚さ+試作品ステーの厚み分が、選択出来る材料の厚みとなる
90度曲げも有るので
安定の2mm厚のアルミ板を使用し
誤差分は 現物合せで修正の流れ

ミニマム必要な図面を起こし


丁度良い端材を選んで 加工開始!


さてと
上手く行くかな~(*´ω`*)




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ

MBX補完計画@410 エアバルブマッドガード

2018-02-24 | MBX 壱号機
弐号機ドロ沼化で
気分転換と言う訳では無いですが…

壱号機に少しイタズラw
DRC製エアバルブマッドガード

¥500でお釣りがくる商品です。

モトクロスメーカーだけに、商品名「マッドガード」から
バルブ部分からの粉塵混入抑止パーツと連想しがちですが
メーカーサイト商品説明より
>チューブのバルブをフリーにすることにより、チューブずれから起こるバルブ根元からのパンクを防止する。

本当の狙いはチューブタイヤのパンク防止商品!
正しく壱号機がパンクした際の症状防止なのです♪

取りつけは簡単
バルブキャップとナットを外して


ナットの変わりに挿し込むだけ

断面はRの有る樹脂パーツです。

本来はナット無しでOKの様ですが
ちょっと浮いてしまうのでナットで固定


きつめにナットを締めないと、キャップが緩く無くしそう。
少しマッドガードが潰れる位 締め込みましたが
それでも十分にバルブ部分に遊びが有ります。

チューブタイヤ乗りにとって
少しでもパンク防止処置となるならば
足元のアクセントにもなり 一石二鳥という商品ですね♪




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ

MBXレストア計画@196 ドロ沼。。。

2018-02-21 | MBX 弐号機
プラグ廻りから始まった
冒頭の記事より「今宵は軽作業」の予定でしたが…
予期せぬ ドロ沼トラブル発生となるのです(/ー ̄;)

いつも通り
街道まで押し始めると…
タコメーター鳴きと同質の音が小さく聞こえる?

ん?箱鳴り?ディスク?
とりまエンジン始動!
こちらは体感できる程 掛かりが良く
コード&キャップで、こんなに変化するんだと 感心感心♪

さて出発!
ウニャララララ~
悪夢再びw
メーターから異音が⁉

え~このタコメーターも(´д`|||)
収まる様子も無いので、コンビニへ避難
蝶ボルトのキャンセルギミックは、活かしておいたので
タコメーターケーブルを取外し

しかもタコメーター…
針の指す数値が合ってません
ハッピーメーターの逆
アンハッピーメーターと言った感じw
体感10,000rpm位で7,000rpm程度の表示

一瞬 MBXとNSのメーターギア比を疑ったが…
エンジンNSだったw

となると0rpmの位置がずれていで
ゼンマイが戻り切って無い状態で、針を挿したか?

しかま…帰るかと走り始めると

ウニャララララ~

うぉ!え?
ブルータスお前もか?
まさかのスピードメーターから異音が(T0T)

再びタコケーブルを繋ぐ
→回転を上げる→鳴らない
走り始める→鳴る
下り坂を利用してエンジンOFF→惰性で下る→鳴る
停車する→当然 鳴り止む

あ~笑えないwww

しかも、タコメーターの音より大きいし
最悪タコは動いて無くてもOKだけど
スピードメーターは、道交法?的にNGでしょ(/ー ̄;)

異音に耐えながら帰宅
ケーブル部に注油


同じく取り出し口へも注油


再び試走へ
ん?またハイビーム警告灯が点いてる
あれ?タコメーターのバックライトが消えてる

そして…
先回同様ヘッドライトが点いて無い

注油時に横着してマスク廻りを分解せず
メーターユニットを引き上げたのが原因だろう
何処かのギボシが抜けたかな?

急ぎ軒先ガレージへ戻り→マスク廻りを分解
一通りギボシをチェックし 強く入れ直す

エンジン始動→状態に変化なし(/ー ̄;)

バルブの球切れを疑うが…

目視では異常なし
気まぐれにテスターで導通チェック
やはり異常なし…

スピードメーターの状態だけは確認したい
メーター上に作業用LEDライトを括り付け+ポジションランプで
最小区画を一回り、とりま異音は収まったが…

どう考えても長期戦になりそう
メーター&マスク廻りを全て取外し


配線/ケーブル類が濡れない様に養生

そもそもバルブ切れで、他の何処かが点灯したり
足並み揃えて消える事にも疑問が残る
やっぱりFブレーキスイッチ廻りの件も有るし…
OILレベルスイッチも絡んでるのか?
全てが疑わしいw

思えばメーター&マスク廻りは
レストア作業の初期に行った部分
今一度やり直すしか無いか!

しかし…
電気系統…苦手です
今一つ前向きに成りきれ無い(^_^;)

とか何とか言いつつも
写真撮る余裕ある自分にウケるw

去年の〆記事じゃないけど
もはや作業をしたから更新したのか?
更新する為に作業したのかw

そんなテンションだから失敗談でも
これもネタと、多少余裕が生まれるのかな?

順風満帆な船出とは行かないけど
これも走り始めないと、出てこないトラブルだと
気持ち切り替えて行こう!!




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ





MBXレストア計画@195 AZミラー

2018-02-18 | MBX 弐号機
続いてのレシピは、Napoleon AZミラー

世代的にネイキッドバイクの定番
バリバリ伝説の影響かw

元々 装備していたのもNapoleon製
商品名はクロス2だったかな?
こちらも歴史ある定番品♪

残念ながら…

ボールジョイント部がプラプラになってしまい
ガムテープで養生したけれども
信号待ちの度に直す感じf(^_^;

サクサクっと交換

うん♪似合う(*´ω`*)

壱号機も、お揃いにしたかったけど
予算の都合で弐号機 優先!

さて、プラグコード&キャップの件も有るし
始動確認がてら 試し乗りと行きますか~

ドロ沼へ…

意味シンに つ・づ・く…




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ

MBXレストア計画@194 プラグ廻り

2018-02-15 | MBX 弐号機
今宵は軽作業

最初のレシピは、壱号機より取り外したプラグキャップに
+キジマプラグコードを調達

久々の壱号機→弐号機 連動企画♪

まずはプラグの状態確認

しっとりf(^_^;
走行フィーリングに
極端に濃い印象は無いが、まだ絞れるな

IGコイルのキャップを回し


純正を取外し

がっちり硬化してますf(^_^;

IG側構成パーツは、キャップ/ラバーブッシュ/テーパー状のプラスチックカラー


プラグコードへブッシュ/カラーを刺し通し


IGコイルへネジ入れ→キャップを回して固定


現物合せで、コードの長さを決め→カット


キャップを組み付けて


完成!


タンク下から チラ見えしたコードが素敵♪

コードまで一体式のIGコイルも多いけど
ジョイントいらずの、この設計の方が良い印象
やっぱり色付きコードが好きo(^o^)o




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ

MBX補完計画@409 プラグ廻り 其の三 インプレ

2018-02-12 | MBX 壱号機
通勤がてら プラグ廻りシェイクダウン!

この時間帯で3.8℃ 今日は暖かめ♪


ここ暫く弐号機ばかり乗っていたから
ポジションがキツイw

人間の持つ順応力?対応力?って凄いですよね~

最初は、違和感を感じた弐号機のポジションが
すでに体に刷り込まれて
慣れ親しんだはずの、壱号機に違和感を感じるんですもの

壱号機の方が、少しシート高あるから
跨ぐ時(乗る時)にシートカウル蹴ってしまったりf(^_^;

因みに 通勤に関しては、弐号機ってば快適♪
リュックを背負って乗るのが、通勤スタイルだけども

壱号機の場合
シートカウルに傷が付くのを嫌い
肩紐を短めにアジャストし→正しく背負って乗る姿勢になるなので
背中/腰が、結構な重みで疲れる(^_^;)

弐号機の場合 逆に
肩紐を長くして→タンデムシートの様なシートエンドへ
リュックを乗っけてあげる様な状態に
荷物の重さから解放されて楽チンなのです♪

脱線しましたねw
気になるインプレは。。。

ある程度 暖気した後
美味しい温度域へエンジンが暖まるまで
回さず遠慮がちに乗っている間、低回転域のトルクが上がった!

様な気がする…w

エンジンが暖まって回して行くと
ロングなギアで走っている時に、今までより引っ張れる!

様な気がする…w

プラシーボ効果って奴か?
確かに言える事は一つ…見た目が好み(^^♪

カスタムは自己満足の世界!
今回は、不思議とこんな常套句を思い出した

取説によると「燃調に変化が出る可能性も有る」との事
昼休みプラグを確認っと
うん♪良い焼け具合


焼け具合と言えば
久々に明るい所で壱号機を見たけど
タイヤの青焼けも良い感じ

これぞ走り屋のタイヤwww

結論!
フィーリングは プラシーボで有ろうと無かろうと
アースが取れている事は、テスターからも事実!
物理的に見てカッコイイと本人が思うのだから
万事OKと言う事でo(^-^)o




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ

MBX補完計画@408 プラグ廻り 其の二 ブースター

2018-02-09 | MBX 壱号機
プラグ廻り全般
続いてのレシピは「POSH製/スパークボルテージブースター」

THEオカルトパーツ♪
以前も気になる旨を匂わせましたが…
およそ2年越しで導入決定w
はぁ月日が経つのが早すぎる(/ー ̄;)

キット内容は、導電性スパイラルラルチューブをプラグコードへ巻き
コードをクランプし→フレームへバイパス=アースを強化する仕組み

僕的な装着理由は二つ
1.性根が走り屋小僧なのでこう言う類いのパーツが好きな事w
2.色付きのプラグコードが好きな事ww
(もっと言うと黒いプラグコードが好きになれないwww)

ならば色付きのプラグコードに交換するとか
キャップ一体式のハイテンション系にすれば(・・?
なんて意見が至極当然だけど

RS125純正IGコイルと一体式のプラグコードの性能が良く
高回転域での点火効率に、抜群の信頼性があるらしい

イグニッションコイルを交換した時に
凄腕の仲間から「コード換えるなよ~」と、釘を刺されて以来
純正を使用している(彼が言うなら間違いない!)

でも…
黒いコード好きになれないw
と言う訳で、打って付けの商品なのです(^_^)

さて、取説に則り組み付け
「IGコイル側とキャップ側には(両端には)1cm以上のクリアランスを設けて
両端を(スパイラルの)タイラップで固定」と


続いては「コードクランプへ(導電性片サドル)アースコードを仮組」と
逆に、アースコードの取り付け位置を確定させて→クランプするか
フレームでM6以下のタップとなると…
アクセルワイヤーホルダーと共締めが良いかな


フレーム側から決めて→プラグコードへクランプ


「確実にアーシング出来ているかご確認下さい
スパイラルチューブの両端(IGコイル側/プラグキャップ側)
とバッテリー・アース端子間の導通を確認」と
ふむふむ


数値の意味は全く解らないがw
良いンでないかい♪

導通OKっと

見た目も中々スパルタン!!

スパイラルチューブを巻いた時には
デコレーションチックになりそう…と感じたけど
クランプとアースコードが良い仕事してる!

これまた満足満足(^^♪




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ












MBX補完計画@407 プラグ廻り 其の一 プラグキャップ

2018-02-06 | MBX 壱号機
お久しぶりの壱号機!
今宵のメニューはプラグ廻り全般

最初のレシピは「汎用NGKプラグキャップ」
ヘッダー付きPP袋へ入れ換え 吊るされていたけど
パッケージ写真だけでは、内容物を確認できないらないから親切♪

@ナップス東八三鷹店

良く良く見れば
PKGに、内容物と一致する商品写真ないしw


実は、RS125用が 欲しいなぁ~良いなぁ~
と思っている内に無念の廃盤(ToT)
外観的に近い商品をチョイスw

プラスチック部分が露出した物よりも
全体がラバーで覆われている方が
抵抗値が高くパルスが安定するとか?しないとか?
オカルトですねf(^_^;

これまで装備していたのが正しく露出タイプ

確かに言われてみれば
コードと一体式のハイテンションタイプって
ラバーで覆われてますよね

因みに交換するプラグキャップは、ターミナル有り用

出先でカブっても交換が楽で良いかも♪
そう言えば同じBR8ESでも
ターミナルが外れるタイプ(ネジ式になる)物と
ターミナル一体式の物が(ネジ式にならない)ストックナンバーで2種有る事を 最近知りましたf(^_^;
(BR8ESは、全てターミナルナット付きで→ターミナル有/無どちらでも使えると思い込んでいた)

と言う訳で
何となく工具箱に保管していたターミナルナット(通称ダルマ)をセット

アフターパーツで金メッキのダルマも有りますよね
通電率が良くなると言う事でしょう
チト興味あり(^_^)

キャップを外して
コードを1cm程度カットし接点をリフレッシュ


後はネジ込んで完了です♪

RS125のキャップは、残念だったけど
これはこれで満足満足o(^o^)o




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ

MBXレストア計画 @193 タコメーターの修理 其の二

2018-02-03 | MBX 弐号機
さて機械ユニットの高さ調整は出来ましたが
メーターの底蓋を加工しないと、ジョイント部が露出しません

ここからは腹を決めて作業
後戻り出来ません…
なんて言う割りにニッパーでざっくりカットw


ジョイント部が出ました


底蓋へ固定して微調整

固定にはM4ビス/ナットを使用
ナットを噛ますのが困難極まり無い
本チャンでは方法を考えねば(^_^;)

土台となるクリアベース越しにマーキング


先にベースへ穴をあけ
ベースをガイドにし、パネルへも穴あけ

ちょいズレ ご愛敬(^_^;)

針をセット

あちゃ~
針の構造が異なるから届かないや…
しかまクリアベースをキャンセルし対応

続いては、ジョイント部分が完全に露出しないので
こんな物を用意「メーターケーブルジョイント」


こちらを取り付けて底蓋から差し出すイメージ


後はアルミテープで穴を塞ぎ→防塵処理


更に黒ガムテープで養生


こんな具合です


ジョイント分 長くなってしまうので
取り回しを変更し組立て


マスク廻りを復旧し 作業完了


しゃ!動いた~((o( ̄ー ̄)o))

機械部からは 異音も発生せず
バックライト類も点灯

手法は上手く行ったので
叩き台とし、煮詰めて行こうと思います(^^♪
すっかり夜も更けてきたので、試走は後日




ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m

      ↓
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備  へ