作業2日目
忘れるなかれ
ブレーキシュー当たり面の計測からスタート
110㎜弱と言ったところか
サービスマニュアル使用限界値は確か111㎜
初期値が、どの位なのか資料が無いので
消耗が激しいのか?程度が良いレベルなのか?判断に困る
走行距離の少ない弐号機を採寸し 比較対象にしようと思う。
いずれにしろ限界値未満なので安心した。
ちまちま大事に使っていたメタルコンパウンドも空に
カミサンに教えてもらったのだが
この手のチューブは切り開くと、けっこう中身が残ってるらしい
なるほど~主婦の知恵袋ですね☆
残りを使い切り 新品の封を切る
おろ? メタコンって白かったんだ~
すっかりクリーム色かと思ってましたw
スプロケ側は第一段階終了かな
今宵はここまで。
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
忘れるなかれ
ブレーキシュー当たり面の計測からスタート
110㎜弱と言ったところか
サービスマニュアル使用限界値は確か111㎜
初期値が、どの位なのか資料が無いので
消耗が激しいのか?程度が良いレベルなのか?判断に困る
走行距離の少ない弐号機を採寸し 比較対象にしようと思う。
いずれにしろ限界値未満なので安心した。
ちまちま大事に使っていたメタルコンパウンドも空に
カミサンに教えてもらったのだが
この手のチューブは切り開くと、けっこう中身が残ってるらしい
なるほど~主婦の知恵袋ですね☆
残りを使い切り 新品の封を切る
おろ? メタコンって白かったんだ~
すっかりクリーム色かと思ってましたw
スプロケ側は第一段階終了かな
今宵はここまで。
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
一晩 頭を冷やしたつもりですが…
なぜかRホイールをバラしてますw
モチベーションが高い今こそ 険しい道に進むチャンスです!
クリーニングすら困難なコムスターハブですが 鏡面加工開始!!
befor/スプロケ側
befor/ブレーキ側
まずは剥離
タイヤ等に付着しない様にハケ塗り
あらかた塗料被膜を除去できたはずだが…
塗装の劣化が進んでいた為か?
内部も汚れ/酸化が目立つ
#320→#600と水砥ぎ
顕著な変化が見られない
目視では分かりにくいが(安定の夜間作業ゆえw)
塗料被膜が完全に除去できて無いのでは?と不安になる
ピカールで研磨テスト
ダスターが黒くなりにくいが確かに磨けてる
汚れが落ちた程度だが変化が見られる
遠巻きにも磨いた部分が分かる
全体をペーパー掛け→磨きこみの工程を予定していたが
達成感が無いとくじけそう
分割して少しずつペーパー掛けして→磨きこみへ軌道修正!
3分の1程度 集中して磨きました
時間を掛けなければ光沢が出にくいが
ちゃんと綺麗になる事が分かった事は収穫
千里の道も一歩から!コツコツいきます。
さて作業内容とは別件ですが
ブーメランコムスター繋がりでm(_ _)m
まずは画像から(拝借ものですm(_ _)m)
以前 卵かけご飯 様からコメントを頂いた際に
MBXのホイールリムサイズが
1.4か1.6かとの話題になりました
「80CCもホイールは共通」なんて返信コメントしましたが
80CCのリムサイズは1.6だったのですね
お詫び申し上げますm(_ _)m
オークションに80CC用ホイールの出品が有り
1.6×18の刻印画像が載ってました!
まだまだ勉強不足でした
そして…欲しくなってしまいました(汗)
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
なぜかRホイールをバラしてますw
モチベーションが高い今こそ 険しい道に進むチャンスです!
クリーニングすら困難なコムスターハブですが 鏡面加工開始!!
befor/スプロケ側
befor/ブレーキ側
まずは剥離
タイヤ等に付着しない様にハケ塗り
あらかた塗料被膜を除去できたはずだが…
塗装の劣化が進んでいた為か?
内部も汚れ/酸化が目立つ
#320→#600と水砥ぎ
顕著な変化が見られない
目視では分かりにくいが(安定の夜間作業ゆえw)
塗料被膜が完全に除去できて無いのでは?と不安になる
ピカールで研磨テスト
ダスターが黒くなりにくいが確かに磨けてる
汚れが落ちた程度だが変化が見られる
遠巻きにも磨いた部分が分かる
全体をペーパー掛け→磨きこみの工程を予定していたが
達成感が無いとくじけそう
分割して少しずつペーパー掛けして→磨きこみへ軌道修正!
3分の1程度 集中して磨きました
時間を掛けなければ光沢が出にくいが
ちゃんと綺麗になる事が分かった事は収穫
千里の道も一歩から!コツコツいきます。
さて作業内容とは別件ですが
ブーメランコムスター繋がりでm(_ _)m
まずは画像から(拝借ものですm(_ _)m)
以前 卵かけご飯 様からコメントを頂いた際に
MBXのホイールリムサイズが
1.4か1.6かとの話題になりました
「80CCもホイールは共通」なんて返信コメントしましたが
80CCのリムサイズは1.6だったのですね
お詫び申し上げますm(_ _)m
オークションに80CC用ホイールの出品が有り
1.6×18の刻印画像が載ってました!
まだまだ勉強不足でした
そして…欲しくなってしまいました(汗)
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
ブレーキパネルからの流れで
ホイール廻りが気になって仕方がありませんw
遠目に見ると、一見キレイですが…
寄って見ると白錆が(´~`;)
#320→600→1200→2000と水研ぎ
見比べてみると、相対的には綺麗になりましたが
アルマイトが剥がれ落ちて地金が出てしまいました…
あまり変化が感じ取れなかったので
途中で空研ぎ(少しだけ根強い白錆に)したのがNGでした。
ブーメラン一枚だけ磨きましたが
遠目にみると変化ないですね(○内研磨済み)
そもそもアルマイト加工されているのは
耐食性は勿論の事
表面強度も加味しての処置と思われます
一瞬 フラットな素材だからサンダーで削って
ブーメラン全面を鏡面加工w
なんて良からぬ考えも浮かびましたが…
この厚みではダメですよね?
スポーク部の強度を損なってしまうのでNG!
なんて記事を読んだ事があるような
業者に依頼するならば
ブラストかけて再アルマイトがベストでしょう
因みにアルマイト加工の価格表みつけましたが
>ブーメランコムスター
リム 4000円 ブーメラン1枚2000円
例) 1ホイール 合計金額16000円
なお、こちらではコムスターの分解は受け付けておりません。
基本的にコムスター系ホイールは、分解不可ですしね
費用対効果としては妥当な値段だと思いますが
仮に分解/組み立てをクリア出来たとしても
前後で×2+ブラストの下地処理代金を加味すると
5万円くらい!?
くたびれたオッサンの小遣いでは到底無理w
DIYならば
アルマイトが剥がれない程度に下地を作って
塗装がベストなのかな
しかし裏側の処理が(下地/塗装ともに)コンプリートの状態では困難
う~ん
結論…妥協点か
#320は削る要素が強いので使用不可
表面を掃除感覚で#600~2000で丁寧に水研ぎ
根強い白錆は深追いせずに諦める
ハブ部分への鏡面加工も
手が入りにくいから難しいかな
塗装が風化してて気になって仕方がないが…
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
ホイール廻りが気になって仕方がありませんw
遠目に見ると、一見キレイですが…
寄って見ると白錆が(´~`;)
#320→600→1200→2000と水研ぎ
見比べてみると、相対的には綺麗になりましたが
アルマイトが剥がれ落ちて地金が出てしまいました…
あまり変化が感じ取れなかったので
途中で空研ぎ(少しだけ根強い白錆に)したのがNGでした。
ブーメラン一枚だけ磨きましたが
遠目にみると変化ないですね(○内研磨済み)
そもそもアルマイト加工されているのは
耐食性は勿論の事
表面強度も加味しての処置と思われます
一瞬 フラットな素材だからサンダーで削って
ブーメラン全面を鏡面加工w
なんて良からぬ考えも浮かびましたが…
この厚みではダメですよね?
スポーク部の強度を損なってしまうのでNG!
なんて記事を読んだ事があるような
業者に依頼するならば
ブラストかけて再アルマイトがベストでしょう
因みにアルマイト加工の価格表みつけましたが
>ブーメランコムスター
リム 4000円 ブーメラン1枚2000円
例) 1ホイール 合計金額16000円
なお、こちらではコムスターの分解は受け付けておりません。
基本的にコムスター系ホイールは、分解不可ですしね
費用対効果としては妥当な値段だと思いますが
仮に分解/組み立てをクリア出来たとしても
前後で×2+ブラストの下地処理代金を加味すると
5万円くらい!?
くたびれたオッサンの小遣いでは到底無理w
DIYならば
アルマイトが剥がれない程度に下地を作って
塗装がベストなのかな
しかし裏側の処理が(下地/塗装ともに)コンプリートの状態では困難
う~ん
結論…妥協点か
#320は削る要素が強いので使用不可
表面を掃除感覚で#600~2000で丁寧に水研ぎ
根強い白錆は深追いせずに諦める
ハブ部分への鏡面加工も
手が入りにくいから難しいかな
塗装が風化してて気になって仕方がないが…
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
作業二日目
更に磨きこみ
曇りもあるが着実に輝きを増している
作業三日目
メタルコンパウンドで仕上げに入る
映りこみも良くなりました(^^♪
作業四日目
車体への取り付け(交換)
並行してショートパーツもクリーニング済み
ブレーキカムとブレーキーシュー軸受部はグリスアップ
フェルト製ダストシールにはOILを染みこませ
合い口に合わせてカム/インジケーターを嵌める
ブレーキアームも磨き直して移植/ブレーキシューを取り付け
befor/after感ハンパ無いw
ハブ部分もクリーニグ
幅を計測しようと思ったが、手持ちのノギスでは寸足らず
会社で使ってるノギスで計測しようと思う
弐号機に装備していた
塗装済みのトルクロッドと交換
一通りのクリーニング/グリスアップをして組み立て完了!
こうなるとハブ廻りも鏡面にしたいな~
手作業で進めるには
禁断の領域のような気もしますが…
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
更に磨きこみ
曇りもあるが着実に輝きを増している
作業三日目
メタルコンパウンドで仕上げに入る
映りこみも良くなりました(^^♪
作業四日目
車体への取り付け(交換)
並行してショートパーツもクリーニング済み
ブレーキカムとブレーキーシュー軸受部はグリスアップ
フェルト製ダストシールにはOILを染みこませ
合い口に合わせてカム/インジケーターを嵌める
ブレーキアームも磨き直して移植/ブレーキシューを取り付け
befor/after感ハンパ無いw
ハブ部分もクリーニグ
幅を計測しようと思ったが、手持ちのノギスでは寸足らず
会社で使ってるノギスで計測しようと思う
弐号機に装備していた
塗装済みのトルクロッドと交換
一通りのクリーニング/グリスアップをして組み立て完了!
こうなるとハブ廻りも鏡面にしたいな~
手作業で進めるには
禁断の領域のような気もしますが…
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
塗装の劣化が進んでいるRブレーキパネルの手直し
ストックパーツを取り出し分解検証
恐らくアルミダイキャストか鋳造
マグネットテストをすると赤○内は
スチールの別パーツが埋め込まれている事が分かった
(もしくはランナーを分けて別素材を注入か?)
ブレーキシュー/アクスルの軸受け部となるので
強度を稼ぐ為に素材を変えているのでろう
アルミならば再塗装よりも磨いた方が面白い
剥離剤で塗料を除去
ワイヤーブラシで掃除して無垢の状態に
塗装被膜で覆われていたので状態は良い
#320~#2000とペーパー掛けして
ピカール(^^♪
小一時間ほど磨いて
ボチボチの輝き
もう少し磨きこんでから車体へ取り付けたいと思います☆
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
ストックパーツを取り出し分解検証
恐らくアルミダイキャストか鋳造
マグネットテストをすると赤○内は
スチールの別パーツが埋め込まれている事が分かった
(もしくはランナーを分けて別素材を注入か?)
ブレーキシュー/アクスルの軸受け部となるので
強度を稼ぐ為に素材を変えているのでろう
アルミならば再塗装よりも磨いた方が面白い
剥離剤で塗料を除去
ワイヤーブラシで掃除して無垢の状態に
塗装被膜で覆われていたので状態は良い
#320~#2000とペーパー掛けして
ピカール(^^♪
小一時間ほど磨いて
ボチボチの輝き
もう少し磨きこんでから車体へ取り付けたいと思います☆
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
改良を加えつつのコンバートも無事完了!
シェイクダウンです♪
ダイジェスト的に一連の作業内容を紹介
まずはコクピット
セパハン変更によるポジションの改善
タイムに変化がでるか?今から楽しみ
コンバートを容易にする為に
メーター廻りは完全にユニット化
ベースプレートは、もちろん自作!
ショートハーネスも可能な限り簡略化し
取り回しやクランプ方法も変更
ブリーダースクリューを交換
ブレーキライン取り回し変更による副産物
ある意味 良いタイミングで新調出来たと思う。
Rウインカーをユニット化
Rスライダーを活かしたまま装備するべく変更
メーター廻り同様にコンバートも容易になった。
シートカウルを再塗装し
シートの破れも同期に補修
ステダン車体側/取り付け部をリビルト
ダメージを受けた取り付け部をリビルト
負荷が掛かる部分なので今後も経過を見守りたい
少し煩い印象を受けたので
取り付け部のフジツボカラーはキャンセルし
座面の広いボタンボルトへ変更
フロントフェンダーも再塗装
上記キャンセルしたフジツボをケーブルクランプ部へ追加
フェンダーマウント部分はツバ付きカラーに変更し
座面センターを調節
M5マシニングワッシャーを追加しデコレーション
ライト廻り
同じく煩い印象を受けたので
ライトステーに噛ませていたフジツボをキャンセル
しかしながら挿し色が欲しく
代わりにブルーアルマイトのアルミワッシャーを使用
R廻り
上記キャンセルしたライトステーのフジツボを
チェーンカバー取り付け部に追加
ラバーマウント部の座面を広くしたかったので
リユース出来て良かった良かった(^^♪
フューエルライン
ビックフューエルコックは未調達だが
ホースのφ数を変更して対応
結論は街乗りでは症状が(ガス欠状態の)現れないので
次回のスポーツ走行までお預け
タイヤリペアホルダーのマウント方法を変更
ステーにボルトを挿し通して 車体へ固定していた物を
車体側にボルトを裏打ちして(スタッドボルトの様に)
ステーを差し込みナットで固定に変更
要はボルトの表裏を入れ替えただけだが
これもコンバートを容易にする為の 小さな手直し
フロントビュー
リアビュー
大幅にハーネス廻りを手直ししたが(僕にしては)
電装系統の不具合も無く一安心
ポジションの変更に対して
身体が違和感を感じる事もなく良い塩梅
もしくは過去に長いスパンで採用していたポジションなので
身体が覚えているのか?
エンジンは、クラッチが滑りはじめそうな兆候を感じる
(美味しい所は終わった印象)
暫くは丁寧に乗れば問題ないが(街乗りならば)
次回のスポーツ走行までにはOHしたい気持ちも
一度分解して厚みを計測し
使用範囲内であれば
スプリングとOILの交換で問題無しの可能性もある
次なる課題も見えてきて
これからも変わらずにコツコツです!
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
シェイクダウンです♪
ダイジェスト的に一連の作業内容を紹介
まずはコクピット
セパハン変更によるポジションの改善
タイムに変化がでるか?今から楽しみ
コンバートを容易にする為に
メーター廻りは完全にユニット化
ベースプレートは、もちろん自作!
ショートハーネスも可能な限り簡略化し
取り回しやクランプ方法も変更
ブリーダースクリューを交換
ブレーキライン取り回し変更による副産物
ある意味 良いタイミングで新調出来たと思う。
Rウインカーをユニット化
Rスライダーを活かしたまま装備するべく変更
メーター廻り同様にコンバートも容易になった。
シートカウルを再塗装し
シートの破れも同期に補修
ステダン車体側/取り付け部をリビルト
ダメージを受けた取り付け部をリビルト
負荷が掛かる部分なので今後も経過を見守りたい
少し煩い印象を受けたので
取り付け部のフジツボカラーはキャンセルし
座面の広いボタンボルトへ変更
フロントフェンダーも再塗装
上記キャンセルしたフジツボをケーブルクランプ部へ追加
フェンダーマウント部分はツバ付きカラーに変更し
座面センターを調節
M5マシニングワッシャーを追加しデコレーション
ライト廻り
同じく煩い印象を受けたので
ライトステーに噛ませていたフジツボをキャンセル
しかしながら挿し色が欲しく
代わりにブルーアルマイトのアルミワッシャーを使用
R廻り
上記キャンセルしたライトステーのフジツボを
チェーンカバー取り付け部に追加
ラバーマウント部の座面を広くしたかったので
リユース出来て良かった良かった(^^♪
フューエルライン
ビックフューエルコックは未調達だが
ホースのφ数を変更して対応
結論は街乗りでは症状が(ガス欠状態の)現れないので
次回のスポーツ走行までお預け
タイヤリペアホルダーのマウント方法を変更
ステーにボルトを挿し通して 車体へ固定していた物を
車体側にボルトを裏打ちして(スタッドボルトの様に)
ステーを差し込みナットで固定に変更
要はボルトの表裏を入れ替えただけだが
これもコンバートを容易にする為の 小さな手直し
フロントビュー
リアビュー
大幅にハーネス廻りを手直ししたが(僕にしては)
電装系統の不具合も無く一安心
ポジションの変更に対して
身体が違和感を感じる事もなく良い塩梅
もしくは過去に長いスパンで採用していたポジションなので
身体が覚えているのか?
エンジンは、クラッチが滑りはじめそうな兆候を感じる
(美味しい所は終わった印象)
暫くは丁寧に乗れば問題ないが(街乗りならば)
次回のスポーツ走行までにはOHしたい気持ちも
一度分解して厚みを計測し
使用範囲内であれば
スプリングとOILの交換で問題無しの可能性もある
次なる課題も見えてきて
これからも変わらずにコツコツです!
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
改良を加えつつのコンバートも大詰め
そして…
棚上げにしていた自賠責問題も解決!
不確定要素(額面的に)なので
予算取りには組み込まずにおりましたが
戻ってきました~
そうです「年末調整」です♪
と、言う訳で3年で加入しました
色も紫で車体にもマッチw
土曜日の通勤でシェイクダウン予定
さて最終確認&調整と
経過観察中のブリーダースクリューからの滲みを確認
ありゃりゃ…
スクリュー周囲に漏れは見当たりませんが
ゴムキャップを外してレバーを握ると
ニップル部から滲み出て来ます
キャップを外して負圧になったから?
いやいや
ブリーダーの構造を考えると
キャップを外して滲み出るのはニップル内に残ったOILのみ
それもレバーを握る握らないに関係ない
そもそも
キャップを外そうが外すまいが
スクリュー側のテーパーとキャリパー側の逆テーパーが密着する事で
ゴムキャップを外しても負圧にはならない
=レバーを握ってもOILは滲みでないはず
と、いう事は…
メカニカル的な不良であれば
スクリューのテーパーが摩耗しているか?
キャリパー側の逆テーパーが崩れているか?の2択
僕の整備不良であれば
スクリュー⇔キャリパー間に
ゴミ等の何らかの異物が入っている事になる
遠回りしている時間も勿体ないので
ブリーダースクリューは新調
POSH製ブレーキスピードブリーダー
品番550014-81 M8×P1.25
純正を取り寄せる時間も考慮しての社外品だが
加工精度が良いと評判なのでチョイス!
まずはブリーダースクリューの取り外し
手持ちの工具を検証すると
メガネよりもコンビネーションの方が肉薄な事が判明
今後の作業はコンビネーション使おう♪
現物を検証
左/純正 使用済み
右/POSH 新品
ミクロの世界だが確かに消耗している
キャリパー内部にゴミが入っていたら
元も子も無いので取り外して洗浄
スクリュー挿入部は損傷なさそう?
頭はPOSHの方が高い
工具も噛みやく好印象
一通り洗浄以上 OH未満な作業を施して
エア抜き開始!!
勿論クラッシュワッシャーは新品に
ダスターにクリーナーを染みこませて油分を拭い
問題の滲みテスト…
OKです!!
原因はスクリューの摩耗でしょう
全体を本締めして完成☆
無事 走行できる状態になりました~♪
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
そして…
棚上げにしていた自賠責問題も解決!
不確定要素(額面的に)なので
予算取りには組み込まずにおりましたが
戻ってきました~
そうです「年末調整」です♪
と、言う訳で3年で加入しました
色も紫で車体にもマッチw
土曜日の通勤でシェイクダウン予定
さて最終確認&調整と
経過観察中のブリーダースクリューからの滲みを確認
ありゃりゃ…
スクリュー周囲に漏れは見当たりませんが
ゴムキャップを外してレバーを握ると
ニップル部から滲み出て来ます
キャップを外して負圧になったから?
いやいや
ブリーダーの構造を考えると
キャップを外して滲み出るのはニップル内に残ったOILのみ
それもレバーを握る握らないに関係ない
そもそも
キャップを外そうが外すまいが
スクリュー側のテーパーとキャリパー側の逆テーパーが密着する事で
ゴムキャップを外しても負圧にはならない
=レバーを握ってもOILは滲みでないはず
と、いう事は…
メカニカル的な不良であれば
スクリューのテーパーが摩耗しているか?
キャリパー側の逆テーパーが崩れているか?の2択
僕の整備不良であれば
スクリュー⇔キャリパー間に
ゴミ等の何らかの異物が入っている事になる
遠回りしている時間も勿体ないので
ブリーダースクリューは新調
POSH製ブレーキスピードブリーダー
品番550014-81 M8×P1.25
純正を取り寄せる時間も考慮しての社外品だが
加工精度が良いと評判なのでチョイス!
まずはブリーダースクリューの取り外し
手持ちの工具を検証すると
メガネよりもコンビネーションの方が肉薄な事が判明
今後の作業はコンビネーション使おう♪
現物を検証
左/純正 使用済み
右/POSH 新品
ミクロの世界だが確かに消耗している
キャリパー内部にゴミが入っていたら
元も子も無いので取り外して洗浄
スクリュー挿入部は損傷なさそう?
頭はPOSHの方が高い
工具も噛みやく好印象
一通り洗浄以上 OH未満な作業を施して
エア抜き開始!!
勿論クラッシュワッシャーは新品に
ダスターにクリーナーを染みこませて油分を拭い
問題の滲みテスト…
OKです!!
原因はスクリューの摩耗でしょう
全体を本締めして完成☆
無事 走行できる状態になりました~♪
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
ブレーキホースの取り回し変更
ライトステーと若干の干渉が見られるブレーキホース
蓄積したストレスで
破損する可能性も有るので取り回しを変更
タコワイヤーをキャンセルしてレンチを潜り込ませ緩める
ゆとりあるクリアランスへ
流れでOIL交換
汚い…
目視で汚れたと判断したら交換しているが
どうもサイクルが早い様な…
カップ容量が少ないのも要因なのだろうか?
ここでトラブル発生
ブリーダースクリューが緩まない!!
度重なる作業で
頭よが磨り減って?
いや…舐めて?トルクが掛かりません!
メガネでは山が生きている奥の方へ入り込まないので
肉薄のソケットに持ち替えて摘出
要OHのストックパーツから
程度の良いスクリューを拝借し換装
無事OIL交換に漕ぎつける
再発防止の為に
肉薄の8mmメガネを調達した方が良いかな
出来合いがなければ
外周を削り落として自作ですね
綺麗になりました♪
キャリパーもお掃除
念のためOIL漏れが無いか経過観察が必要(しょせん中古品)
必要あらば交換しようと思う。
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
ライトステーと若干の干渉が見られるブレーキホース
蓄積したストレスで
破損する可能性も有るので取り回しを変更
タコワイヤーをキャンセルしてレンチを潜り込ませ緩める
ゆとりあるクリアランスへ
流れでOIL交換
汚い…
目視で汚れたと判断したら交換しているが
どうもサイクルが早い様な…
カップ容量が少ないのも要因なのだろうか?
ここでトラブル発生
ブリーダースクリューが緩まない!!
度重なる作業で
頭よが磨り減って?
いや…舐めて?トルクが掛かりません!
メガネでは山が生きている奥の方へ入り込まないので
肉薄のソケットに持ち替えて摘出
要OHのストックパーツから
程度の良いスクリューを拝借し換装
無事OIL交換に漕ぎつける
再発防止の為に
肉薄の8mmメガネを調達した方が良いかな
出来合いがなければ
外周を削り落として自作ですね
綺麗になりました♪
キャリパーもお掃除
念のためOIL漏れが無いか経過観察が必要(しょせん中古品)
必要あらば交換しようと思う。
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
ネジ切ったボルトの製作
材料はホームセンターにてM8×20mmユニクロボルト
旋盤でセンターに当たりを付けて
トルクのあるボール盤でじっくりと加工
製品はΦ5程度の中空だが
穴が(中空部が)多少 斜めにずれる事を想定してΦ3.8程度に抑える
肉厚にして、少しでも断裂強度を稼ぐ狙いもある
ギボシは通らずとも先に配線を通してしまえばOK
(配線がストレス無く通ればOK)というサイズ
今にして思うとM8ボルトのウインカーステーを用意したが
M10ボルト仕様の商品もあった
仮に中空部のサイズが同じならば、強度は上だったかな
今一度レングスを確認し配線を引きなおす
先回の作業に習い
ギボシの色も変更しコルゲートチューブで養生
車体への取り付け
Fウインカーもボタンボルトへ変更
締めにミラーを取り付け
これにて保安部品の取り付けが完了しました!!
シェイクダウン秒読みです♪
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓
材料はホームセンターにてM8×20mmユニクロボルト
旋盤でセンターに当たりを付けて
トルクのあるボール盤でじっくりと加工
製品はΦ5程度の中空だが
穴が(中空部が)多少 斜めにずれる事を想定してΦ3.8程度に抑える
肉厚にして、少しでも断裂強度を稼ぐ狙いもある
ギボシは通らずとも先に配線を通してしまえばOK
(配線がストレス無く通ればOK)というサイズ
今にして思うとM8ボルトのウインカーステーを用意したが
M10ボルト仕様の商品もあった
仮に中空部のサイズが同じならば、強度は上だったかな
今一度レングスを確認し配線を引きなおす
先回の作業に習い
ギボシの色も変更しコルゲートチューブで養生
車体への取り付け
Fウインカーもボタンボルトへ変更
締めにミラーを取り付け
これにて保安部品の取り付けが完了しました!!
シェイクダウン秒読みです♪
ご訪問ありがとうございます!!
地味にランキング参加中。お気持ちでクリックをm(_ _)m
↓