演劇書き込み寺

「貧乏な地方劇団のための演劇講座」とか「高橋くんの照明覚書」など、過去に書いたものと雑記を載せてます。

役者に適した人

2009年12月11日 12時31分20秒 | 演技
役者に適している人は
しゃべるのがうまい人ではありません。
テレビを見ているとわかると思いますが
役者さんは普段しゃべるのが苦手な人が多いです。

一番適しているのは
台詞をしゃべっているときに
一番自由になれる人です。

逆にしゃべるのが好きな人は
案外裏方が向いています。

漫才とかお笑いも、うまくしゃべれる人が面白いとは限りません。

あの人は無口だから
役者に向いていないのではなく
あの人は無口だから
一度配役してみよう、と発想を切り替えてみてください。




センテンス

2009年12月09日 22時59分05秒 | 演技
脚本に「、」があったり「…」があると間を開ける人がいますが
これは間違いです。
書いている人間は、そのときの気分で「…」を入れますが
実際には、そんな読み方だと面白くならないことがほとんどです。

なぜなら、書いているときって結構いい加減だからです。

で、すばらしい役者が独自の解釈で
区切るところを変えても
なるほどと、作者は思いますが
台本を変えることはありません。

自分で考えて区切りましょう。

出来れば一回も区切らないで読んでみるのも手です。
区切りたくなるところが分かるかも。

連作

2009年12月08日 22時49分25秒 | 脚本
何人かで適当に書き出したものを繋いでいく脚本の書き方。
大筋を決めておかないととんでもないことになることも。
過去には一回だけ「誰が殺した」という作品を東堂巡と作ったことがある。
ほとんど私がまとめたのだが。

手の置き所

2009年12月08日 00時20分32秒 | 演技
演技をやっているときの手の置き所は意外と難しい。
演出している時はあまり言わないようにしているが
本当は、気をつけたいところかもしれない。
うまい役者の、手の置き所
あるいは手の演技に気をつけてみたい。

実はものすごくうまい役者がいた記憶があるのだけど
思い出せないのだ。

秋亜綺羅さん

2009年12月07日 20時37分28秒 | 演劇
詩人の秋亜綺羅さんには一度しか会ったことがない。
自分が17歳のときだ。
喫茶店「mcberry」で詩の朗読会があって
秋亜綺羅さんの前座で出させてもらった。

秋亜綺羅さんは寺山修司の「書を捨てよ町に出よう」に
出演されているはずだ。

たった数年の違いだが、チャンスというのは不思議なものだ。

あ、でも、キッドブラザースの制作のおねーさんには
柴田恭平よりも前にあっているけど
「これから打ち上げだけど飲みに来る?」と言われただけだ。

やっぱ、もてないやつはもてないのだろう。

秋亜綺羅さんは丹野久美子さんのIQ150と組んで相変わらずいろいろやっているようだ。

35年ぶりに懐かしい名前を聞いてうれしい。

まあ

2009年12月07日 20時27分18秒 | その他
有名か無名かは、はったりがかなりの要素をしめます。
幻想がさめたときに何が見えるのか。
権威を持たないで高校生を教えていた率直な感想です。
演劇人を見ていても、10年後とか20年後をみすえた芝居を作っていると思えない人がほとんどですから。


会話するということ

2009年12月05日 08時21分11秒 | 演技

前に「説明する」「語る」「会話する(しゃべる)」は違う、と書きましたが、一番端的にこれを実感できるのは「落語」です。
落語はほとんどが会話で構成されています。
ただ、本筋に入る前に「枕」で時代背景を説明したりします。
それから、たとえば「芝浜」というような落語では次のように語りだします。

「魚屋といいましても、店を構えているのもあれば、天秤棒に魚を入れる器を下げまして、ほうぼう売って歩きます、棒手振りという魚屋もあります。その棒手振りの熊五郎。大変に酒が好きで、仕事に行かない日が続きます。借金だらけ。暮れへかかって、にっちもさっちもいかなくなった。」
これは地の文とも言いますが、ここが語りです。
それから、会話になります。
いかがですか、一度落語を聴いてください。
図書館だと無料でCDを貸してくれます。


枕については
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%90%BD%E8%AA%9E
本筋に入る前に演目に関わりのある小話が語られ、これを「枕」という。これの果たす役割は、小話で笑わせて、本題の前に聴衆をリラックスさせる、本題に関連する話題で聴衆の意識を物語の現場に引きつける、落ちへの伏線を張る、などが挙げられる。
古典落語の演題の中には、現在では廃れてしまった風習、言葉を扱うものがあり、それらに関する予備知識がないと、話全体や落ちが充分に楽しめないことがあり、枕がこの目的にあてられることも多い。

芝浜はこちらで。
http://kkubota.cool.ne.jp/shibahama.htm


つまらないことにこだわる

2009年12月03日 22時27分31秒 | 演出
「銀河鉄道の夜」の高校生版(題名を忘れました)を上演したとき
前々から疑問だったのだが、なぜか、開演前にアナウンスをするみたいなんで
こんなのを入れてみました。


星めぐりの歌が聞こえている.

車掌①② 本日は「特別急行銀河鉄道星巡りツアー」をご利用下さいましてありがとうございます.
本日の運転手・演出は越智悠介、運転助手は向山大地・柴田昭平、機関担当・舞台監督鈴木健太、通信手・音響・照明松永健志、操作、前嶋貴志、仲村祥太、機関助手衣装担当望月利恵,池田沙織、村松舞子。
客室乗務員ジョバンニ・森田真奈美、カンパネルラ・長谷川雄一、車掌・細澤あゆみ、老婆・水野由香、小林教授・竹内真之介、水野助手 長津輝衣子、ゾンビ・大石憲、でございます。さらに本日は客室常務研修生として星達「ここにコロス30人の名前」が乗務いたしております.
なお、運行中の携帯電話は他のお客様のご迷惑になりますから、デッキ・ロビーでご利用下さい.また、本日は銀河星巡りツアーでございます.フラッシュをご利用の写真撮影は淡い星達の光が消え他のお客様の鑑賞のご迷惑になりますのでご使用をおやめください.写真撮影の業者が同乗しておりますので、ご希望の写真は後程ご購入下さるようお願いいたします.
本日の運行時間は50分を予定しております.まもなく最初の停車駅静岡文化会館でございます.停車の際には秒速30万キロメートルの高速からのブレーキとなりますので、大きく車両がゆれることがございます.おはやめに席におつきになってお待ち下さい.
それでは、快適な旅をお楽しみ下さい.

客電が消えて、幕のむこうから320番が聞こえる。

立場

2009年12月02日 00時02分11秒 | その他
自分が成功した演劇人だとは思えませんし
優れた演劇人だとも思えません。

16歳のときからお芝居にかかわり
(台本はその前から書いていましたが)
38年たった今もこうしていろいろ書いているわけですが
面白い芝居を観たいだけかもしれません。

16歳から18歳にかけて観た
状況劇場の「二都物語」とか
三十人会の「ほらんばか」
東京演劇アンサンブルの「奇跡の人」
テアトルエコーの「11匹のネコ」
つかこうへいの「ゴドー待ち」

ある意味黄金時代だったかもしれません。
まあ、夢を追っているのです。


重心の移動

2009年12月01日 00時01分11秒 | 演技
回れ右、後ろ向け後ろ、って出来ますか?

では、声を出してゆっくりとやってみましょう。

1.「なんだって」ややゆっくり。
2.「なーんだって」かなりゆっくり
3.「ぬあーんだって」じっくりためて。

では次に、腰から下は回転しないで上半身だけ回して同じ台詞を。

何が違うのでしょう?