去年のいつだったか、日曜日にこのあたりを歩いていて「TEN×TEN」の角に小さいうどんの提灯が出ているのに気がつきました。
並んだ自販機のすき間に入口があるようなのですが、シャッターが降りていてどうみてもただのたばこ屋さんのよう。以来怪しい課題店として記憶にとどめていたのですが、いつまでも放置するのもナンなので、勇気を出して行ってきました。
閉まっているのも覚悟でしたが、開いてました。開いてましたが・・・メチャクチャ入りにくい外観です。ほんとに食べもの屋さんなのか?
入ってみると、客席らしいものがない・・・「あの、中で食べられますか?」年配のご夫婦が「はぁ~い」と。なんだか気まずい空気ですが、入ってしまったからしょうがない(笑)
壁の品書きを見て、アゲラーらしく「しのだ、お願いします」「はぁ?」とお父さん。もう一度繰り返すと「揚げがあるかなぁ」と。「じゃ、カレーにしようか」「カレーね、はい」
棚のボンカレーの甘口と辛口を指して「どっちにします?」と(笑)「えっ、それ・・・ならやめとく」
思案しているとお父さんから「玉子とネギのうどん、200円でどう?」との案が出されましたので交渉成立!
熱々のうどんをすすりながら「ミナトだから朝早くからやってはるの?」とたずねたのをきっかけにいろいろお話を聞かせてもらいました。もともと昔から先代さんが商売をしていて、当時神戸港は隆盛、働く人が多くてとても繁盛していたそうな。
このあたりには船を使って露天商売をする業者も含め何軒も食堂があり、夜明けから薪でメシを焚く店などは三宮からのお仕事帰りのオネーサンにも人気だったそうです。
今は港湾荷役がポーアイや六アイに移り、コンテナ化もされ、すっかりさびしくなったよと・・・「朝は3時半から開けているけど、お昼は1時には閉めています」遠いまなざしで語るお父さんでした。ご苦労はあるでしょうが、これからもご夫婦お元気でご商売を続けてください。
「藤本商店」
神戸市中央区波止場町6番
078-341-1984
3:30~13:00
(日)(祝)休み (土)未確認
このへんです。

たばこ屋さんかと思って近づいてみると・・・

提灯が下がっていて、なにやら品書きがガラス戸に貼ってます。

果たして営業しているのか?「持ち帰りできます」ということは中で食べられるということだろうけど。

中華そば300円、しのだ(きつね)が180円とは・・・値段といい「すうどん」といい昭和40年代のような。

丼物も300円台です。

カレーライスはボンカレーです。

テーブルの上にも下には自販機の在庫がぎっしり納められています。食べるスペースはテーブルの縁の15センチほど。

玉子ネギうどん、200円。

見た目はイマイチと思いましたが、お味はなかなか美味しいですよ。

うどんはツルリといい感じ、冷凍麺としたらちょっと上等のもののようです。
グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪
並んだ自販機のすき間に入口があるようなのですが、シャッターが降りていてどうみてもただのたばこ屋さんのよう。以来怪しい課題店として記憶にとどめていたのですが、いつまでも放置するのもナンなので、勇気を出して行ってきました。
閉まっているのも覚悟でしたが、開いてました。開いてましたが・・・メチャクチャ入りにくい外観です。ほんとに食べもの屋さんなのか?
入ってみると、客席らしいものがない・・・「あの、中で食べられますか?」年配のご夫婦が「はぁ~い」と。なんだか気まずい空気ですが、入ってしまったからしょうがない(笑)
壁の品書きを見て、アゲラーらしく「しのだ、お願いします」「はぁ?」とお父さん。もう一度繰り返すと「揚げがあるかなぁ」と。「じゃ、カレーにしようか」「カレーね、はい」
棚のボンカレーの甘口と辛口を指して「どっちにします?」と(笑)「えっ、それ・・・ならやめとく」
思案しているとお父さんから「玉子とネギのうどん、200円でどう?」との案が出されましたので交渉成立!
熱々のうどんをすすりながら「ミナトだから朝早くからやってはるの?」とたずねたのをきっかけにいろいろお話を聞かせてもらいました。もともと昔から先代さんが商売をしていて、当時神戸港は隆盛、働く人が多くてとても繁盛していたそうな。
このあたりには船を使って露天商売をする業者も含め何軒も食堂があり、夜明けから薪でメシを焚く店などは三宮からのお仕事帰りのオネーサンにも人気だったそうです。
今は港湾荷役がポーアイや六アイに移り、コンテナ化もされ、すっかりさびしくなったよと・・・「朝は3時半から開けているけど、お昼は1時には閉めています」遠いまなざしで語るお父さんでした。ご苦労はあるでしょうが、これからもご夫婦お元気でご商売を続けてください。
「藤本商店」
神戸市中央区波止場町6番
078-341-1984
3:30~13:00
(日)(祝)休み (土)未確認
このへんです。

たばこ屋さんかと思って近づいてみると・・・

提灯が下がっていて、なにやら品書きがガラス戸に貼ってます。

果たして営業しているのか?「持ち帰りできます」ということは中で食べられるということだろうけど。

中華そば300円、しのだ(きつね)が180円とは・・・値段といい「すうどん」といい昭和40年代のような。

丼物も300円台です。

カレーライスはボンカレーです。

テーブルの上にも下には自販機の在庫がぎっしり納められています。食べるスペースはテーブルの縁の15センチほど。

玉子ネギうどん、200円。

見た目はイマイチと思いましたが、お味はなかなか美味しいですよ。

うどんはツルリといい感じ、冷凍麺としたらちょっと上等のもののようです。
グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪
