めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

「むさし製麺」アレッ!新開地Vol・31

2008-11-12 18:23:27 | うどん・そば
新開地まちづくりNPO編集の「アレッ!新開地」Vol.31が発行されました。今号も新開地のグルメ情報満載ですが、連載中の「新開地八景」は、なんと龍太郎が大好きな「むさし製麺」さんが載っています

「新開地八景」では新開地周辺でお仕事をされているみなさんを紹介するページなのですが、むさしさんをとりあげるとは目のつけどころがさすがだなぁ。

80年以上続く製麺の老舗なのですが、今の湊町に移転する前は道路を隔てて隣町になる永沢町にありました。子供の頃、麺茹で、玉取りの様子がおもしろくてよくながめていたものです。

今も年越しそばはこちらで生そばを買っています。好みで更科系の白いそばと黒いそばを選ぶこともできますし、生うどんもあるんですよ。プロ用の麺が手に入るとてもありがたいお店なんです。



「アレッ!新開地」Vol・13。新開地周辺の公共施設等に置いてあります。



「新開地八景」は一面全部使っての大きな扱いです。



むさし製麺の記事。



毎回、写真が素晴らしいです。

このへんです。

うどん・そば・中華そば 卸小売「むさし製麺」
神戸市兵庫区湊町4丁目1-28
078-575-8367

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

塩ラーメン@「みなとや」兵庫区西出町

2008-11-11 20:21:52 | ラーメン
ちょこちょこ行っているのですが、たまたまなのか先日などは店外に4~5人の待ち客があってパスしたりでひさしぶり。
今日はすんなり座れました。ちょうど入れ替わりのタイミングだったようで、また満席近くなりました。

現在、お昼は塩ラーメンをやってはるのですね。メニューには「少々お時間がかかります」との記載。忙しいときに悪いかなと思いましたが、誘惑には勝てません(笑)



塩ラーメン、600円。濃厚な旨味はただの塩スープではありません、よく見ると左端の方はうっすら膜が張ってきています。具は白菜の千切りと鶏肉、どこの部位なのか?コリッ、ぷりっとした食感、かみしめるとなんともいえない滋味がしみ出します。また量がたっぷり、これで600円でいいのかなぁ。



それに麺自体が美味しいんですよ。これはもうみなとやオリジナルの世界です。



このへんです。

「ラーメン みなとや」
神戸市兵庫区西出町27
090-4299-3354
昼営業12:00~14:00

夜営業は曜日によって差がありますのでご注意ください。
18:00~26:00(月、火、水、金、土)
18:00~22:00(木)
18:00~24:00(日)

(日の昼営業)(祝)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

40年前の味中華そばと上海焼きそば@「餃子菜館てんじく」西明石店

2008-11-10 18:58:42 | 中華
たい焼きを買った後、昼食にはちょっと遅めの時間になったので、軽く麺でもと西明石店へ。今まで食べたことがないのをとメニューをよく見ると「40年前の味中華そば」に気づきました。
40年前といえば万博の2年前ですが、そもそもいつの40年前なのか?疑問はつきませんが、最強餃子とかちょっと?なネーミングの店なので深い追求は無意味かもしれません。



手前は40年前の味中華そば、441円。奥が上海焼きそば、546円。



細麺でサラッとした炒め加減、さっぱりしていてスルスル入りますが味はしっかり。



中華そばというと鶏ガラ醤油をイメージするのが一般的かと思いますが、スープの色は薄くて塩ラーメンに近い感じです。



同じく細麺ですが、茹で加減はバッチリでした。なにが40年前かは謎につつまれていますが、安くて普通に美味いのでよしとしましょう。



このへんです。

「餃子菜館てんじく」西明石店
兵庫県明石市和坂3丁目8-2
978-929-2522
11:00~27:00
無休

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

たい焼き@「たいやき家」西明石鳥羽

2008-11-09 19:10:34 | 甘い物
心待ちにしていた今シーズンのオープン、11月3日には行けませんでしたが、6日遅れで行ってきました。
この方のレポによりますとと先週は行列あったそうですが、今日は雨がしとしと、焼きあがりを待つ間冷たい風が吹きつけるような天候ということもあり、先客は一人だけ。

選りすぐった十勝産の小豆を使ってますが、今年は特に品質がよく、餡の出来ばえも上々とのことです。

熱々のたい焼きを受けとると寒い中待った甲斐もあるというもの。冬は好きじゃないですが、こんな楽しさは大事にしたいですね。



町内各所に貼ってあるチラシ。行かれる方は地図をご参照ください。



普通の民家です。「店」をイメージして行くと見過ごしますのでご注意ください。



玄関先にのれんを掲げてます。



素材をいとおしむように、とてもていねいに作られます。



焼きあがりは5連になってます。いちおう切り離してくれますが、バリはついたまま、これが香ばしいんですよ。



なんといっても焼き立てが一番、さっそくいただきます。



この餡、絶品です、熱々がなんといっても最高!



窓つきの袋になりました、水槽みたい。



蒸れないように袋の口を閉じないのがこちらの流儀です。

このへんです。

「たいやき家」
明石市鳥羽(正確な住所不明ですが、貼り紙には下記のように記載されていますのでご参照ください)
鳥羽新田の厄神さん西側(川嵜)
078-929-5589
11:00~17:30
不定休

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ


グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

相乗り(うどん+いかにぎり、穴子箱)@「いなり庵」旭通

2008-11-07 15:47:23 | うどん・そば
いままではひとりで来ていたということもあり、未食のものを注文してきたのですが、今回は連れだってきたので、オススメをリピートしました。

サービスタイムをはずれていたので、通常価格でしたが、それにしても630円というのは安いです。(500円だとかえって注文しにくかったりして)

過去記事

玉子丼
相乗り鉄火巻き
相乗りバッテラ
相乗りいかにぎり
相乗り穴子箱
相乗り巻寿し



相乗り(うどんといかにぎり)630円。



ソデイカ、アカイカともいうそうですが、肉厚で美味しいイカです。



こちら、相乗り(そばと穴子箱)630円(そばの写真は撮り忘れ)の穴子箱、一口でポイっといけるサイズですが、7ヶもあって十分な量です。

このへんです。

「いなり庵」
神戸市中央区旭通2-3-5
078-251-9566
10:30~20:00
(火)休み

グルメブログランキン

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

シュークリーム@「創作菓子クレッシェンド」

2008-11-06 19:13:11 | 甘い物
今頃になって「明石加古川ウオーカー」が欲しくなり、ここだったらまずあるだろうと西二見ヨーカドーの書店でゲット。ついでに「まるはり11月号」を立ち読みしたら、シュークリームの紹介記事が。
こりゃ美味しそう、それにすぐ近所やないの、ということで帰りに寄ってみました。

代替わりを繰り返したSCからちょっとはずれたあたり、よく見てないと通り過ぎそうなかわいいお店でした。

お目当てのシュークリーム、よく売れるようで2ヶしか残ってません。2ヶだけ買って帰ってもなぁと思案していると、5分くらいで作れますので、車でお待ちくださいと。



ちょっと売り切れも出始めた時間帯のようです。



シュークリーム、180円。このカスタードクリームがとても濃厚です。人気なのも納得。



このへんです。

「創作菓子クレッシェンド」
兵庫県明石市二見町西二見18-75
078-943-8668
9:30~20:30
(月)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

カレーもだん焼@「お好み焼き のぶちゃん」東二見

2008-11-04 05:42:20 | 粉もん
2回目の訪問です。前回は幸運にも待たずに席につけたのですが、今回は駐車場が空くのに5分ほど、店頭で30分近く待ちました。

お目当てはカレーもだん焼き、カレー味はお好み焼きとそば焼きのそれぞれにありますが、もだんが人気のようです。焼く様子を見ていると、そば焼きの味付けだけでなく、コナの方にもカレー粉を使っているようです。

食べてみると、かなり辛いです。熱々の鉄板上で食べるので辛さはもちろん倍加、汗がふきだしますが、この刺激は魅力的です。これを食べてから豚玉を食べるとなんだか頼りないほどです。



メニュー、これからもいろいろ楽しめそうです。



3人の女性で調理しています、途中で娘さん?が帰ってきました。



カレーもだん焼き、530円。



断面ショーをご覧ください。そばは太麺なので食べごたえがあります。カレーの刺激がたまりません。



たこそば、500円。この前も食べたのですが、たこがめちゃくちゃ美味しいのでまた注文。



豚玉は430円。カレーのあいまにちょっとハシ休めみたいな感じです。



このへんです。

「お好み焼き のぶちゃん」
明石市二見町東二見1736
078-942-8914
11:00~19:00(LO18:30)
(月)第3(火)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ピビンパ焼きめし@「用守冷麺」鷹取

2008-11-03 07:31:44 | ご飯もの
「きのん」で食べて、焼きめしの奥は深いなぁと・・・そういえば用守冷麺でも焼きめしのネーミングだったことを思い出しました。朝などは寒さを感じるようになりましたので、冷麺以外をいただくのもちょうどよいです。

先にフライパンで温めたご飯と具を合わせて、鍋に入れて焼き、中央に玉子をポンで出来上がり。ピビンパブですが、具と合わせて火にかけているので焼きめしの範疇なのはまちがいないですね。



まいど、おなじみのやかん茶です。



ピビンパ焼きめしはキムチ、スープ付きで700円です。



かき混ぜると、底の方はすでに半焦げの状態、玉子もチリチリになっていきます。



さて、いただきます。ナムルが多いのがいいです、お味はそんなに辛くはないです。3分の2ほど食べたところで、スープを加えます。ジュッといい音。



最後に残ったキムチをぶっかけて。これは辛かったです。汗が気持ちいい~



このへんです。

「用守冷麺」(よんすれいめん)
神戸市長田区長楽町2-3-3
078-731-6176
12:00~14:00
17:00~24:00
(月)休み 祝日の場合営業

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

焼きめし@「洋食の店 きのん」

2008-11-02 07:41:03 | 洋食
こないだ行った東尻池の「うどんや」で人気だったカレーうどんをと向かったのですが。

あれ!店がない?きつねにつままれたような気分でよく見ると、半分シャッターが開いていて中はがらんどうで店舗募集の看板。よくお客さん入っていたので、かねてより予定のことだったのかもしれません。

気を取り直して「きのん」に。近所に選択肢があったのは幸いです。サービスは今回も「ハンバーグ」ではなく「キスフライ」でしたので、こないだからころりんさんやっさんがレポしておられる焼きめしにしました。



過去の経験からいうと混んでるときはとんでも混みかたなのですが、2回連続空いてました。



手書きのメニューが温かい感じします。カキフライも始まったのですね。



焼きめし、550円。けっこう時間と手間をかけて作られます。空いてるときでよかった、混んでるときはちょっと注文できませんね。



バターの香りにつつまれて、確かに洋食のお味、焼きめしの世界は思っているよりずっと広かった。これは美味い、一口一口味わって食べたけど、最後になくなってしまいました、もっと大盛りで食べたかった。

しょうもない連想ですけど、子供の頃マギーブイヨンをかじって、これが洋風というものかと感じたのを思い出しました。



このへんです。

「洋食の店 グリルきのん」
神戸市長田区苅藻通3-6-14
078-652-0346
平日11:00~15:00
土曜11:00~15:00 17:00~20:00
(日)(祝)休み
このへんです。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

きつね丼と甘い揚げいりそば@「麺類 お食事処 さか江亭」

2008-11-01 06:05:53 | ご飯もの
こないだのいなり庵の玉子とろっが美味しかったので、新開地ならここと。
もっともびっくりうどんが健在のときは、このへんまで来なかったのですけどね。
さか江亭では丼、そばうどんがそれぞれミニサイズのセットがあるので、食べ過ぎの心配もなくていいです(笑)



古びていますが、なんとも落ち着く店内です。



セットメニュー、ここにない組み合わせでも、お願いすれば作ってもらえるようです。



麺のメニュー、ほとんど網羅していますね。



丼物、なたねは丼のご飯なし、そばの抜きと同じですね。



アゲラーなので、きつね丼とそば(甘い揚げいり)にしました。550円です。



いなり庵と玉子のとじ加減、火加減はちょっと違いますが玉子とろとろで美味しいです。



おそばを先に食べて、後はおつゆとしていただくといいです。



このへんです。

「麺類 お食事 さか江亭」
神戸市兵庫区新開地2-7-3
078-576-2480
10:00~14:30
第2、4(日)休み

グルメブログランキン

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ