めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

八味豚骨@八味豚骨 明石大久保

2022-05-05 00:00:00 | ラーメン
明石大久保の2号線沿いのラーメン屋さん。豚骨の大きな文字が目立つんですが、そのうちにと思いながら幾星霜。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。

四人掛けのテーブルに先客が2人座っているんですが等身大のお人形さんでした。有名人を模していて、かなりキモいです。


メニューはこんな感じ。


有ればなんとなく食べてしまう。


一番安い八味豚骨をお願いしました。680円。


麺は普通でオーダーしたんですが、かなり固かったです。食べている間にちょうど良くなりましたが。お味はライトな感じでよかった。







小松菜の肉めし@我が家

2022-05-04 00:00:00 | おウチご飯
野菜はJA直売所で買っているので、新鮮なモノが安く買えるのですが、葉物はちょっと油断して使わないでいると、しおれてきてしまいます。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。

好ききらいはないのですが、「お浸し」は自分からはあまり作ろうという気になりません。


肉めしに小松菜を使ってみました。神戸では中華屋さんで肉めしというと青菜が入っているのがスタンダードです。



青菜は油を使うと美味しくなるように感じます。

祝日の朝ゴハンはにゅうめん@我が家

2022-05-03 08:58:00 | 総集編
5月に入りましたが、ちょっと肌寒い朝です。

いつもより遅い朝ゴハンはあったかいにゅうめんにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


薬味ネギだけのシンプルなにゅうめんですが、おつゆはちゃんと削り節と昆布ダシで作りました。そうめんはすぐ茹でられるので、その分の時間を出汁とりに使えます。


常備菜ゴハン@我が家

2022-05-03 00:00:00 | おウチご飯
買い物に行かないで、あるモノですます。主菜となるおかずがないならないで、なんとかなるものです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


乾物とか日配品は炊事担当者の頼れる味方。高野豆腐のひと口さん、100円程度で一品できあがりです。
鯖缶も安くて調理いらずで助かります。あと、野菜はレンジ加熱後冷凍保存していたブロッコリー。一人用パックのきぬこし豆腐はムダが出ないので便利です。

おでん@我が家

2022-05-02 00:00:00 | おウチご飯
こないだの品数の少ないおでんが好評だったので、また作ってみました。

材料が少ないからお出しもちょっと用意すればいいのでラクです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


鰹のタタキと冷奴にのせる生姜とネギは丁寧に刻みました。


ちくわ、玉子、こんにゃく、厚揚げ、タマネギ天、タケノコの6品です。


翌日のお昼は魚べいのお寿司でした。


で、夕食はまたおでん。玉子の代わりに丸ごとの小タマネギを入れました。


タマネギをこんな感じで食べるのは初めてでしたが、お出しがしみてジューシー、とても美味しかったです。

春キャベツのキーマ風カレー@我が家

2022-05-01 00:00:00 | おウチご飯
春キャベツを一度に2個買ったので、シャキシャキ感があるうちに食べないといけません。

柔らかい中の葉をサラダで味わうためにはまず外側のかための葉を食べなくては、ということでカレーに使いました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


春キャベツの水分を利用したカレーにしたいのでフードプロセッサーを使いました。


タマネギもプロセッサーで刻んで。


ひき肉を投入、脂が出るまでじっくり炒め、


ドッとキャベツを。


焦がさないようかき混ぜながら炒めていくと


じわっと水分が出るようになったところで


トマト水煮を一缶


入れて煮込んで


カレー粉、いい香りです。


いい感じになってきました。


春キャベツのキーマ風カレー、完成です。



ほとんど野菜の水分なので優しい味わいです。