めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

手羽先グリル焼き@我が家

2024-11-15 00:00:00 | おウチご飯
たまに行っている冷凍庫の整理。今回は不良在庫となっている肉類を廃棄しました。

焼肉をしたとき余ったのをタレ漬けでペッタンコにして冷凍していたのが何袋か残っていました。

傷んではないと思うのですが、もう食べる気がしません。

捨てたらすっとしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


調味していない素材のままの肉類もさっさと食べないといけません。この日は手羽先をグリルで焼きました。


前日に続いて焼き椎茸。ジューシーで美味しい。

一人前の塩分量は1.567gでした。


ナゴヤフグ唐揚げ@我が家

2024-11-14 00:00:00 | おウチご飯
先日鯛の切り身がとても安かったスーパーにまた行きました。

この日鯛はなかったですが、200円のラベルがついた小さなパックがたくさん。

ラベルの品名は「ナゴヤフグ」あまり聞かない名前ですが、唐揚げによさげなので買ってみました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


帰って調べるとナゴヤフグとはショウサイフグのことらしいです。


フォローしているブログ釣・食・感のn-hayataroさんが釣りで紹介されているのでショウサイフグの名前は知っていましたが、買ったのも食べたのも初めて。

ちょっと揚げ過ぎたかな?と思いましたが、フワッとした食感で美味しかったです。



JA直売所で買った椎茸。さっと焼いて塩パラリで食べました。

夕食一人前の塩分量は0.484gでした。


海老天丼オマケ付き@さん天

2024-11-13 00:00:00 | ご飯もの
お天気は下り坂と予想されていた週末ですが、結果は秋晴れの清々しい空でした。

土曜日、近所の川沿いを気持ちよく散策しました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


カモたちも楽しげに泳いでいます。もう少し近づいたらいっせいに飛び立ちました。


買い物ついでにお昼ゴハン。さん天で海老天丼、450円税込みです。


紙のクーポンで鶏天、LINEクーポンでサンマ天サービスなのでてんこ盛りになりました。午前中に運動したのでヨシとします。

天丼本体の塩分量は0.2g、小皿にとって使ったタレがおよそ7mlとして1.12g。
一人前の塩分量は合計1.32gでした。


豚肉&エリンギ炒め@我が家

2024-11-12 00:00:00 | おウチご飯
この日は午前中にお惣菜づくり。今回は肉じゃが。
小さなじゃがいもばかりで皮むきが面倒。

ブラシを使ってこすってみたらツルツルになりました。傷もないし皮も薄そうなのでそのまま調理することにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


お惣菜に労力を要したので、主菜はカンタンに。豚肉とエリンギの炒め物。


皮つきなので、しっかり煮込んでも崩れしにくいです。


筑前煮のいよいよ残りがちょっとだけ。

一人前の塩分量は2.944gでした。


だし巻き卵@我が家

2024-11-11 00:00:00 | おウチご飯
お惣菜の作り置きがいろいろあったので、玉子焼きだけ焼いて夕食にしました。

筑前煮に里芋の煮物、そこにれんこんのきんぴら。地味なおかずばかりですが、ホッとする美味しさです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


卵は3ヶで巻いて2等分しました。


時計回りに筑前煮、きんぴら、里芋煮です。
里芋が四角いのはカットした親芋だからです。
親芋は小芋よりお値段が安いのと大きいのが一個だと皮剥きがラク。よりねっとりしているのも好きです。


鯛塩焼きと酒蒸し@我が家

2024-11-10 00:00:00 | おウチご飯
いつもと違うスーパー。ここは鮮魚売り場の後ろにちゃんと職人さんがいて自前で捌いて並べてはります。

明石の昼網が入るので、豊漁だったお魚は破格のお値段で提供されるのでウレシイです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


この日は大きな鯛の切身が3切で298円税抜き!でした。身幅から大きな鯛なのがわかります。2切は塩焼きにしました。やっぱり鯛は美味しいです。


もう一切れは幅広だったので2つにカットして酒蒸しにしました。シンプルな味付けなので旨みが味わえてよかったです。

一人前の塩分量は2.252gでした。

生姜焼き定食とお好み焼き@コンビニレストラン オレンジ 日高町

2024-11-09 00:00:00 | 定食・ランチ
前日は大雨の土曜日でした。翌る日曜日はカラッとした秋晴れになったのでひさしぶりにドライブに出ました。

いつものように国道175号線を北上、氷上から北近畿豊岡自動車道に。

道の駅但馬のまほろばに寄ってその後の行き先を検討するつもりが通り過ぎてしまい、和田山ICから戻ったのですが、道の駅では上下線が行ききできない構造なので、またその先の山東ICまで行って引き返すことに。とんだ回り道をしてしまいました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


いちおう道の駅にあったイベントパンフを見て目的地を決めて到着したのですが、内容がイマイチだったのでパスしてお昼ゴハンにしました。


駐車場にどんどんお客さんの車が入るので、どんなお店だろうと興味津々。サービスエリアみたいなセルフ方式なのですが、店内はファミレスです。メニューがとても多いです。


私が選んだのは生姜焼き定食、税込み890円です。


こちらはお好み焼き、600円。広い厨房内にはお好み焼きコーナーの表示があって、美味しいお好み焼きでした。これが600円とは安いです。繁盛しているのも納得です。


生さば塩焼き@我が家

2024-11-08 00:00:00 | おウチご飯
このごろお魚を食べてなかったので、いつものスーパーで生さばの2枚おろしを買いました。
できれば他のお魚があればよかったのですが、まぁここのさばもなかなか新鮮で美味しいのでヨシです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


副菜はこの日作った筑前煮と肉じゃがの残りです。


こんがりとよい色に焼けました。


副菜は100g見当で盛りつけています。

一人前の塩分量は1.732gでした。


とんかつ@我が家

2024-11-07 00:00:00 | おウチご飯
前々日、豚肉の天ぷらをした際、揚げ油をできるだけ少なくして調理してみたのですが、思いのほかうまくできたので今度はとんかつを同じ要領で作ってみました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


今回は卵を使わない衣でカリッと揚げました。


油が少ないので、焦がさないようじんわりと揚げたら、とてもジューシーにできました。

一人前の塩分量は1.34gでした。


豚肉の天ぷら@我が家

2024-11-06 00:00:00 | おウチご飯
このごろウチでは揚げ物をしていなかったのですが、調理方法が炒め物ばかりで飽きてきたので、この日は豚肉を天ぷらにしてみました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


衣に卵を使ったふわっとした天ぷらです。


薄く下味をつけて、揚げたてに少しのスイートチリソースで変化をつけました。



副菜は作り置きの肉じゃがでした。

一人前の塩分量は1.6gでした。


焼きビーフン@我が家

2024-11-05 00:00:00 | おウチランチ
お昼ゴハンに思案する毎日が続きます。カップ麺や袋麺てのは実にカンタンで助かる存在だったんだなぁと今更ながら感じています。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)



この日は焼きビーフンと白米ご飯の組み合わせになりました。



ケンミンの焼きビーフン。一袋を分け合って3分の1を私がいただきました。

塩分量は1.0gでした。


豚肉野菜炒め@我が家

2024-11-04 00:00:00 | おウチご飯
お惣菜の作り置きは肉じゃががあるのですが、主菜はなんにしよう?

豚肉の切り落としがまだワンパック残っているのですが、消費期限が近づいてきています。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


そして野菜なんですが、1日350gとるべきなんだそうですが、なかなかタイヘンです。



一人前の塩分量は2.33gでした。


あんかけ焼きそば@我が家

2024-11-03 00:00:00 | おウチランチ
買ったままでずっと冷凍庫にあった冷凍あんかけ焼きそば。

一人前が上下2段のトレイに入っていて、レンジ加熱後、上の肉、野菜の「あん」を下の焼きそばにかけると出来上がりという手間いらずなんですが、けっこうカサがあるので冷凍庫の中で場所取りでした。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


お昼に食べるものに迷ったので、この際片付けてしまうことにしました。3分の2は妻に食べてもらって私は残りとご飯です。

レンジから出したときは熱々だったのにお皿に移したらぬるくなったのが残念。も一回温っためればよかったです。

私の分の塩分量は0.93gでした。

サンマ塩焼き@我が家

2024-11-02 00:00:00 | おウチご飯
もうこの秋はサンマは一回食べたらいいかな?と思っていたのですが、あまりに安かったのでもう一回くらいいいかなと、買ってみました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


お皿からはみ出していますが、お皿が小さいせいです。サンマ皿だと魚のほうがだいぶ小さいので。


3尾で198円税抜きでした。

一人前の塩分量は1.588gでした。