2012年7月10日(火)18時23分~18時51分初訪
麺天坊・鉄骨スープ、今日の拘りの麺屋さん巡りは鴻巣に在る「にぼ兄弟」さんです(^。^)y-.。o○
住所:〒369-0112 埼玉県鴻巣鎌塚2-4-15 電話番号:048-548-2425 定休日:木曜日
営業時間:11:00~15:00 17:30~22:00
席数:カウンター7席 喫煙:不可 お寄り駅:JR高崎線「吹上駅」徒歩9分
アクセス:R17号線 吹上駅入り口交差点傍 駐車場:店舗前4台、店の東側に3台分有
開店日:2011年5月9日 ラーメンマップ埼玉15P40掲載店 燕三条系インスパイア
今日は麺天坊・池さん一押しの鴻巣にぼ兄弟さん訪問、実は数ヶ月前日曜の昼間。
一度訪問しようと想って目指すも、ナビの気まぐれで東松山の麺屋さんに訪問した経緯があり
筆者にとって気に成って居たお店(#^.^#)
さてこの写真の、店舗外観写真確かに燕三条系 煮干らー麺 にぼ兄弟 研究の成果です・・・と有りますが(#^.^#)
右にもこんな屋号の看板と入口が有ります(^。^)y-.。o○
こちらは、つけ麺 らー麺研究所 今日もらーめんつくってますなんて面白い看板が・・・(#^.^#)
実は奥で繋がって居まして、どちらのお店でも、各々提供するラーメンは食べられます(^。^)y-.。o○
元々は豚骨魚介系の「吹上ラーメン」が評判のらーめん つけ麺研究所に隣接。極太麺の煮干し背脂系で知られている
新潟県の燕三条エリアの御当地ラーメンにインスパイアされて作り上げたラーメンを看板メニューにしてオープンしたお店
こちらは豚骨を使わず、バラ肉の旨みを抽出した香り高い澄み切った煮干しスープに煮干し油と煮干し粉を加えることで
煮干しを前面に。醤油風味が強く、うどん汁に近い味わい・・・とマップ15の蘊蓄
そして注文はメニューにもあり、人気の濃厚煮干し系をチョイス(^。^)y-.。o○数段階ある背脂の量のランクは3ランク
いいかしんねえ~普通より大増しwpリクエストカウンターの上の御盆に7席各々準備されてる、お水のコップ
これでいいのか店長さんに尋ね、カウンターに用意されてる檸檬入りのお水を注ぎます(●^o^●)
店内に先客さんは居ませんでしたが、どちらに入るか解りませんが、筆者が食べ終わり店舗外観写真を撮っていると
店舗前の駐車場には車3台停まってました、その内の一台はお隣の研究所に入っていましたね、実は奥で繋がっています
そして注文は左記の様に濃厚煮干しを極太麺で注文したので、その茹で揚げ時間は概ね10分掛かりました
この筆者が頼んだ極太麺と太麺を選べますが、人気の極太麺を頼んだ筆者ですが、好きな鶏そばなるメニューも
有りますね(^_-)-☆次回は其れを食したいですね で、いいかもしんねえの量の背脂たっぷりの丼登場
筆者の好きな背脂チャッチャ系の旬さんの背脂よりも、どちらかと言うと頑者の舎弟の作る光の背脂を思い浮かべます
丼もまた大きな物で、清兵衛さんを彷彿とさせる物が有りますが、深さはそれ程では有りませんね(^_-)-☆
そして自慢の極太麺の作りは、二郎インスパイア系の麺の様な味わいですが、それを嫌いな筆者ですがちょっと違いますね
麺はもちもちだけに収まらず、小麦の風味は左記の系統と違い美味しい物ですね(^。^)y-.。o○
しかしその麺を持ち上げる、何時もの画を撮ろうと何回もチャレンジしましたが、こちら提供のリユース箸ではレフトリフト
出来ません、マイ箸持参しなかった事を後悔しました( ^^) _U~~
今回は初訪故、トッピングは控えましたが、次回は味玉をトッピングしたいと思います(≧∇≦)/この時点で再訪はあり
圧倒的な熱々の背脂で、チャーシューも若干影が薄いので、チャーシュートッピングも必須の様ですね(*´∀`*)
そして胃凭れしてもおかしくない、背脂を緩和するように使われてる玉葱の粗微塵切りの、歯応えが何とも良いです
背脂の甘さとは違う玉葱の甘さが良く合っています(^。^)y-.。o○ そして3ランクを注文した背脂の量
実は賛否が分かれる此方のお店迷わず筆者は「賛」に一票を投じます(^。^)y-.。o○
充分美味しい燕三条系のインスパイア店として、再訪は有りです
勿論、こんな画を載せる程の出来栄えでした(#^.^#)
次回はマイ箸か割り箸を持参して、ガッツリ熱々のスープと共に頂きたいですね(^。^)y-.。o○
どうも御馳走様でした また来ますね(^_-)-☆
今日も応援の2クリック宜しくお願いします