”ばっきん”のブログ

日常生活中心のブログです。
平成28年9月から妻と息子、母の4人で暮らしています。

北美原の高田屋で魚だし醤油ラーメン

2011年12月21日 07時52分05秒 | 外食ラーメン
函館市北美原1丁目5-1といえば、かつてスーパー「エフロード」があった場所だ。
今は、店舗も入れ替わり、「トライアル」になっている。
かつては、左手に「ラーメンの王道北浜商店」があったが、今はない。
現在は、ここに「高田屋」というラーメン店ができた。

石なべチャーハンがウリの店らしいが、
メニューを見ると「魚だし醤油ラーメン(750円)に、どうしても目がとまる。
もちろん、これを注文。



最近は、「魚だし」を標榜したり、一部メニューに取り入れたりする店も多いが、
函館という土地柄では、どうも押し出しが弱い傾向がある。

高田屋もそうで、確かに魚出しなのだが、野菜も入ったりして、豚骨系なのか
札幌風なのかよく分からない感じがした。

もちろん、これはこれで旨いのだが、やはり中途半端と思う。
次は、普通のラーメンにしようと思う。



できればクリックをお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村




星龍軒のあんかけ焼きそば・・・ちょっと辛味が・・・

2011年12月21日 00時02分22秒 | 外食そば・やきそば
4種の焼きそばがメニューに存在する星龍軒。
12月16日の昼食は、同店のあんかけ焼きそば(700円)となった。

ここのあんかけ焼きそばは、塩味ベース、具も豊富だが、味も独特。
以前はごま油の風味が強かったが、味は中庸といったところだった。
ところが、今回はラー油が効いていて、少し辛いと思った。



この日は、私の他にもあんかけ焼きそばをオーダーする人がいた。



できればクリックをお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へにほんブログ村




ターブル・ドゥ・リバージュでランチ

2011年12月20日 20時19分47秒 | 外食イタリアン・フレンチ
大沼湖畔「湖月橋」傍らに建つ、木の温もりが心地よく、ゆとりある空間のカフェレストランが「ターブル・ドゥ・リバージュ」です。

12月18日のランチは贅沢に季節のパスタをいただきました。

メインは、王様しいたけのクリームパスタ。
肉厚の王様シイタケと濃厚なクリームソースがたまりません。



サラダは、大沼産のワカサギのマリネを添えたもの、ミネストローネスープがつきます。



これに珈琲か紅茶がついて、1600円。

とにかく、ロケーションがいいのが美点。
夏季には、湖上クルーズでのランチが楽しめるそうです。
なお、このレストランは、川魚料理で有名な「源五郎」と同じ経営。
今の時期は、このレストランでも鯉定食が味わえます。

ところで、一人で行ったのかと問われそうですが、こんなとこ一人では行きません。
当然、いつもの「連れ」とです。
今回は、二人で仲良く同じものをオーダーしました。♡


http://www.gengoro.jp/rivage.html

亀田郡七飯町字大沼町141

汪さんの大盛焼きそば・・・注目は割り箸

2011年12月20日 20時08分20秒 | 外食そば・やきそば
このところ、原稿が溜まっているので、せっせとアップします。
12月15日の昼食は、汪さんの大盛やきそば。

いつもながらの適当な盛りつけです。



でも、今回注目するのは割り箸。
なにが注目かといえば、そもそも汪さんではテーブルに割り箸は置いておりません。
つまり、配膳の都度に1本ずつつけてよこすのです。
これは、ある意味かなりの節約です。
さて、焼きそばにはスープがつきます。
そして、そのスープにはレンゲがつきます。
スープ椀にレンゲと割り箸のオブジェが・・・・・・



というつまらないことに感動しているボクです。

で、肝心の焼きそばは・・・・思い切りソースをかけていただきました。



できればクリックをお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へにほんブログ村




名残のやぶ新・・・大もり

2011年12月20日 07時53分56秒 | 外食そば・やきそば
12月14日の昼食は、残りわずかとなった「やぶ新」を惜しんでの「大盛りそば」(500円)となった。
美しい山盛りはもう見られないという感傷的な部分とともに
実質、昼食の選択の余地が減ったという現実的な部分との問題だけが残る。



まるで、新幹線開通後の現函館駅の行く末を暗示するように閉店すると思うのは、私だけだろうか。



できればクリックをお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へにほんブログ村