ミーコさんの自然派生活 パートⅡ

2013年に乳がんの手術、辛い療法も終了。
2019年から3年続けて膝の手術。
これからは自由に生きたい。

ご無沙汰してました

2020年11月09日 | ベランダの花と野菜
長いご無沙汰でした。

実は去年の5月に膝の手術をして、ずっとプールやジムでトレーニングをしてましたが
コロナ自粛でプールやジムも長い期間休業になり
おうち時間が長くなると、膝の痛みも強くなり歩けないようになりました。

このままだと車椅子にもなりかねないと思い、
以前通っていた総合病院の整形外科を受診して
思い切って大きな手術をしました。

膝の骨を一部切ってプレートを入れ、ボルト7本で膝から下の骨を支える手術。
一年後にはボルトを取り出す手術もします。

純烈の小田井涼平さんに書いてもらった
サインとメッセージ入りのCDジャケットを
写真立てに入れて病室のベッドの横に置いてました。


9月9日に入院して10日に手術。
それからは毎日理学療法士が つきっきりでリハビリをしてくれ、
トレーニングも車椅子の練習から歩行器で歩く練習になり、
10月半ばには杖をついて歩けるようになりました。

なんとかヨチヨチ?ゆっくり 杖なしで少し歩けるようになったので
10月31日に退院しました。




半袖Tシャツとハーフパンツを沢山用意して入院したのに
途中からは上着が必要になり、ダウンを着て退院。
約2カ月間で夏から冬になってました。

これからも週に2回、病院にはリハビリに通います。
自宅では病院で習った軽いトレーニングと散歩。
今度こそは杖を卒業したいと思って頑張ります。


2カ月間留守にしてたけど、ベランダの花がいくつか枯れずにいました。

挿し芽をしてた菊。


赤いゼラニウムが1本。


ピーマンと思ってたら唐辛子が生ってます。


慌てん坊の沈丁花も咲いてますよ。


今までのソファーが低くて沈み込んで、つかまるものが無いと立ち上がれないので
家具店を2軒回って、高さと硬さも丁度いいソファーを購入しました。

私が座るより、相方の昼寝?ゴロ寝?に取られそうな気がしますが (笑)

とにかく、私は諦めずに少しずつ歩けるように頑張ります。

何でもネットで買える♪

2020年08月20日 | 通販・買い物
コロナと猛暑でおうち時間が多くなりましたね。
私は歩く事が厳しいので家に居る時間も多いです。

で、ネットサーフィンも多くなりついついポチッしてしまう。。

かれこれ8年位使ってる炊飯器のタイマー機能が壊れてて
朝の5時に炊き上がるようにするのが大変。
最近、お米を仕込んでるのは相方なんだけど


ジャ~パネット ジャパネット~♪を何度も見てるうちに
ポチッ・・決めました。

おまけに付いてくるダイヤモンドコートのフライパンにも惹かれたし

お弁当のご飯もおかず作りも頑張ってくれる事でしょう。
   相方が


ネットショップで一番利用してる自然食品の店でも・・


アーモンドは毎日20粒食べてる。
デーツは2~3粒。
レーズンはザクロ酢に浸けたのを、スプーン1杯ヨーグルトに入れてる。

このショップは一番長い付き合いだなぁ。


他のショップでも、ココナッツオイル、大人の粉ミルク、もち麦等々
重いものは助かる。


自粛生活になってからはCDやDVD、雑誌や化粧品なども購入してる。
純烈のグッズも二度ほど


ショッピングセンターに行かなくても、何でも自宅まで配達してくれる。
これからはネットで買い物の世の中になるんでしょうね。

収穫

2020年08月12日 | 農園・ガーデニング

8月10日

相方が朝から農園に行って収穫してきた。
ゴーヤ、ピーマン、ナス、ミニトマト、ズッキーニ



今年は長雨と日照不足で不作。
キュウリの第一弾は枯れてしまった。
秋キュウリの苗をベランダで育ててるから、今月中には農園に植えられるかな。


私は足の不調でなかなか農園に行けずにいる。
雑草だらけになってるだろうなぁ。。
秋冬野菜の種蒔きもそろそろしないと・・
今は相方に頑張ってもらいましょう。



ベランダトマト

2020年07月22日 | 農園・ガーデニング
ベランダで育ってるトマトが赤くなってます🍅



農園のトマトは雨で割れたり、腐って落ちてしまうけど
ベランダは毎日見れるからキレイ。


今日も完熟したのを2個収穫♫


ミニトマトは相変わらず花盛り。

実にならないトマト??

去年採れた唐辛子の種を蒔いてたら
芽が出てここまで育った🌱



ゴーヤはどうしたもんか・・悩み中。

いつもなら緑のカーテンを作ってるけど
今年はスダレをかけてるのよねぇ。。


パセリは外側から採って使ってる。

次々と育つから料理の彩りにも活躍中☆


農園もそろそろ秋野菜の準備だけど、なかなか梅雨明けしませんねぇ。

ポットに秋キュウリの種を蒔きました。

子宝草

2020年07月14日 | ベランダの花と野菜
子宝草の葉っぱに小さい芽が沢山ついてます。
この小さい芽があちこちに落ちて、すぐに根付いて育ちます。



もうサクラランの鉢に落ちてる👀



寄せ植えの陰でもこっそり育ってる。



まだまだ予備軍がいっぱいよ!


子宝草には
ハカラメ・マザーリーフ・セイロンベンケイソウと色んな名前が付いてます。
まさに葉から芽・マザーリーフですね。



室内で育てていたベンジャミンの葉が落ちてしまったので
バッサリ枝を切って、外に置いてたらこんなになりました。

植物って本当に強くて逞しいなぁ。


そして癒してくれる。