うちの孫です。 ウソウソ、私の弟が溺愛してる孫っこくんです。(姪の子供ね)
名前はれんくん。 最近子供服ショップのブログに登場しました。 こちら ね
姪の許可をもらって私のブログにも登場してもらいましたよ。
子供はどこの子も可愛いけど、この子は特に可愛い(ばぁばの気分)
自分の孫が出来たらどうなるんだろうね~
うちの孫です。 ウソウソ、私の弟が溺愛してる孫っこくんです。(姪の子供ね)
名前はれんくん。 最近子供服ショップのブログに登場しました。 こちら ね
姪の許可をもらって私のブログにも登場してもらいましたよ。
子供はどこの子も可愛いけど、この子は特に可愛い(ばぁばの気分)
自分の孫が出来たらどうなるんだろうね~
7月10日、横浜のホテルで姪の結婚式がありました。
Aくん、Cちゃん
ご結婚おめでとう
笑顔全開の二人
披露宴会場入り口に立てられた
ウエルカムボードは花嫁の手作りだそうです。
2年前に入籍していた二人。
2年の間に可愛い男の子のパパとママになり
家族3人揃っての披露宴なのです。
ケーキカットは
みんなが写真を撮り終わるまで
そのまま、そのままよ
挙式の時はぐっすり寝ていた息子のれんくんは
集合写真撮影になるとお目目ぱっちり。
フラッシュの音に可愛い笑い声を出して
みんなの緊張を解してくれました
『なんていい子だ』との声しきり
Aくん、Cちゃんとれんくんを頼んだわよっ
これから家族3人で温かい家庭を築いてね。
ゆっくり食事が楽しめるようにと配慮された
素晴らしい披露宴でしたよ。
美味しいフルコースは後日UPしますね。
挙式の写真撮影は出来なかったけど、
エンディングで式の様子が大型スクリーンで流されました。
ここでまたまた感動の嵐。。
もうおばちゃんはボロボロよ
とっても可愛い花嫁さんですが
本日のアイドルは息子のれん君でした。
お見送りでは、とびきりの笑顔で
バイバイをしてくれました
Cちゃんおめでとう。
今度はパパとママの力になってあげてね。
そして翌々日。
みんなで富士山に行きました。
ご来光登山?
お昼頃なのに登山者が山に入って行きます。
『あんな年の人でも登ってるから、オレも登れる気がする』と息子。
そうね、いつか私も。。
富士のお山は雲の中でしたが、
限定ものに弱い私たちは
ずっと気になってたコケモモのソフトクリームを食べました。
息子はその後こっそり
コシヒカリのジェラートも食べてましたよ。
ちょっと舐めさせてもらったら
お米の粒つぶが入ってて美味しかった
麓の道の駅で(どこだっけ?)
バリバリ固いうどんを食べました。
久留米のうどんは細くて柔らかいので
これはもうビックリ仰天の固さでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2時間かかって基盤の交換。レンジ復活
梅を干したり、生ドを食べたり。。
やっといつもの生活です。
私は収穫をして、野菜に水やりをして、草むしりをした。
母は道端の草花を摘み、東屋で寝てた
ま、そういうもんです
一人で頑張った収穫:
ピーマン、シシトウ(甘唐辛子)、ナス、
ネギ、人参、サツマイモ。
今日10月20日は
昨夜はみんなで野球を見ながら、
一日早い誕生会をした。
焼き肉ぱ~ち~よ
収穫野菜と頂きもののカボチャも切って、
みんなでワイワイ・もりもり食べた。
それも始めのうちだけ。。
相方が仕事帰りにマロンケーキを買ってきた。
ロウソクを2本立てて
Happy Birthday ばあちゃ~ん ♪ ♪
♪ ♪ Happy Birthday おとん~
赤いロウソクは母が消し
緑のロウソクは相方が消した。
母は焼き肉も
ケーキも
「嬉しい、嬉しい』と言いながら
沢山食べた
そして試合は終わった。。。
ワインを1本空けた。
みんなはサッサと寝た。
私は一生懸命床磨きをやった。。。
今日、母が戻ると言うので駅まで送って行った。
一緒に買い物をしてお昼を食べたら、元気に帰って行った(と思う)
帰りは一人で駅から歩き、久し振りに石橋文化センターに立ち寄ってみた。
ただ今、秋のバラフェアーが開催中。
ペリカン噴水の周りには、色とりどりのバラが満開。
緑のイズムの花壇には、マリーゴールドやサルビアが鮮やかに咲いてます。
ホークスカラーの
黄色いバラに
元気をもらって
明日からまた頑張ろう。
[叶えたまえ清めたまえ]と唱えながら茅の輪を三回くぐりました。
これて私の厄祓い出来たかな?
しかし、神さまにおすがりする人の多い事(私もか?!)
茅の輪くぐりに30分もかかりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記:
KBCテレビ”アサデス”(6:25~8:00)で高良大社から川渡祭(へこかき祭り)の生中継をやっていた。
レポーターの中島クンが赤へこ着けて、祭りに参加していた。若者の赤へこ姿はいいもんだ
『次の茅の輪くぐり神事は11時からです』 ナヌ? それなら行かねば
10時前に 家を出て、30分後参道入り口に到着。
もうすでに汗びっしょりであります。
参道には山桜のサクランボが生っていた。
一個摘まんで食べてみる・・・
”すっぱ~~~い!”
汗を拭き拭き階段登り
これも修行か~?
やっと赤い鳥居の手前に着いた~
ここは
最後の修行じゃ~。
130段、休憩なしで登るぞ~!
11時ちょっと前、境内に着いたら長~~い行列が出来ていた。
11時からお祓いの儀式があり、その後宮司さんの後に付いて茅の輪をくぐる。
次に右回り・・
もう一度左に回って・・
最後に正面の門をくぐる。
そしてお参り
”私が幸せでありますように”
(私の幸せはみんなが幸せであること。みんなが幸せでないと私は幸せにはなれない)
↑ gerumaさんの受け売り
←唱え言葉
高良大社の川渡祭(へこかき祭り)は ↑クリック
6月1日・2日と行われています。
私はまちがいなく、大きなパワーを頂いて来ましたよん
そして・・・
今月のお言葉
耳納の山々の裾野には、緑豊かな(今は黄色の)筑後平野と、
その中を悠々と筑後川が流れています。