ミーコさんの自然派生活 パートⅡ

2013年に乳がんの手術、辛い療法も終了。
2019年から3年続けて膝の手術。
これからは自由に生きたい。

社会科見学?

2014年06月19日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は女性学級で館外学習に行って来ました。

午前中は明太子の工場見学。  明太子福太郎 こちら

明太子についての説明を聞いた後、作業工程のビデオ観賞。

ガラスの向こうの(衛生管理で中には入れない)箱詰め作業を見せて頂きました。

Photo_20a 

 美味しそうな明太子が箱積み~♪

0b_2
 

 見学後は工場内のレストランでランチ(864円)  バランスが良くて美味しかったです。

1 1a

  

 試食も色々♪  

1b  

    

 

 お腹が満足したら、福岡タワー横にあるRKB毎日放送局の見学。

1c 2
 

 

 ちょうどラジオの生放送をやっていました。

2a

 

 RKBから歩いて10分程の福岡市博物館へ

3 3a

博物館では、みんなが大好きなサザエさん展が開催中です。

長谷川町子さんは佐賀県生まれの福岡市春吉育ちだったのですね。

西新から福岡タワーのある百道(ももち)まで、東京の桜新町と同じ『サザエさん通り』になってます。

長谷川町子さんは こんな方 紫綬褒章や国民栄誉賞も受賞されてるんですね。

Dscn6027 3b

原画や愛蔵品が数多く展示されています。

家族揃ってお出かけ下さ~い。  

4a 6

  

♪ 買物しようと町まで 出かけたが~ 財布を忘れて 愉快なサザエさん
 

みんなが笑ってる 子犬も笑ってる  ル~ルル ルルル~ 今日もいい天気

  

 私もサザエさんを しょっちゅうやってま~す  オ~ッホッホ


ひな祭り

2014年03月03日 | 日記・エッセイ・コラム

  今年もY子さん手作りのお雛様を飾りました。

      今日を迎えられた事に感謝

8

  

 

  ひしもち風三段重ねのちらし寿司も届きました。 

  それぞれ味が違ってて凝ってる~ Sちゃんありがとう 

00

   

 白酒だけは自作ざます。  酒粕に生姜と砂糖を入れて作った

5  

 

 今日はご近所さんと河川敷を歩いて梅林寺まで散歩に行った。

 今年4度目?5度目だっけ?

 満開の梅が青空に映えてとっても綺麗でした

1

 

 

しだれ梅を眺めながら食べると、いつものパンが3倍美味しい

2

 ムッキーちゃんの切れ味に感動して、ミカンを沢山切り刻んだ食べた。

   Tさん ↓ ムッキーちゃんの実演中

4a_2

梅が終わったら次は桜  

お弁当を持って色んな所に桜を見に行こう。

 丈夫なこの足で


まさかの誕生日

2013年10月20日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は相方の誕生日でした。

特別に外出許可を頂き、すぐ近くのデパートでケーキを買ってきました。

『マッチか点火ライターを持って来て』
と相方にメールしたら

『病院に火でも点けるつもりか(*_*)』
とビビったらしい(^_^;)

とりあえず、病室のテーブルにケーキを置き、

ロウソクにササッと火を点け、すぐにフ~しました。

Dcim0181_2

   誕生日おめでとう(*^^*)    今年はこんなところでごめんね。

  退院したら欲しがってた登山靴(アウトレットの!)買うの許す(((^^;)
  

 これからも色々と心配かけると思うけど、
 でっかい体とでっかいハートでどうかよろしく m(__)m


風船かずら

2013年06月10日 | 日記・エッセイ・コラム

     

     風船かずらの花ことばは

   『永遠にあなたと共に』 

     愛する人への贈り物に最適だそうです。

 

01a_4

  
 

   土曜日、息子が最愛の人と結婚しました。

02a 

 

 そして、我が家の緑のカーテンに風船かずらが仲間入りしましたよ

08  

  風船かずらの種には白いハート模様が出来るんだってね。

  それも楽しみです~ ? ? 

 

 

05a_2

  これからの人生は二人で力を合わせて乗り越えて行って下さい。

  今からスタートだよ。 

  思いやりの気持ちを忘れずに

   ず~~っと一緒に  頑張れ~~~~~~~

  


五人囃子がやって来た

2013年02月15日 | 日記・エッセイ・コラム

手作り人形に囲まれて暮らしてる友達のY子さんが、今日お雛様の新入りを連れて来てくれました

     ↓ 2009年にお越しのお雛様   

お内裏様とお雛様~ ふ~たり並んで澄まし顔~♪

001_2    

 

 

  ↓ 去年は 三人官女が増えました。  

お嫁にいら~したねえさまに~ よく似た官女の白い顔~♪

002_2    

 

 

    ↓ そして今年は五人囃子がやって来た~~ 

     五人囃子の笛太鼓~ 今日は楽しいひな祭り~♪

3

 心のこもった手作りのお雛さまを眺めてるとほっこりします

 Y子さん、寒い中本当にありがとうございました。 大切にしま~す


年末年始覚え書き

2013年01月10日 | 日記・エッセイ・コラム

12月28日にお餅をついた。大きいのは鏡餅用。

昔から29日に餅をつくとクモチと言って良くないらしい(母から伝授)

Dscn7225

29日は鏡餅用のウラジロを採りに高良山へ。

10_2

山でウラジロを探してたら、沢の倒木にキクラゲを見つけた

Dscn7220

三日間干したらこんなになった。これは中華炒め等に活躍しそう

Dscn7224  

30日は朝から息子を連れて当家の菩提寺に行きお墓の掃除をした。次世代はキミが守れ。

午後から鏡餅や正月飾りを飾った。

ちなみに31日にジタバタと飾るのは一夜飾りと言って良くないらしい。(これもご先祖さま伝授) 

31日は朝からお出汁をとったり、がめ煮を煮たり、オードブルやお寿司等買い出しに行った。 

 

 

1月1日 元日

おせちを食べて相方と初詣に出かけた。

近所の風水神社

6_2

歩いて30分の五穀神社

7_2

ゆめタウンの初売りを物色後、枝光神社へ。

8

午後はトレッキングシューズに履き替え、林道や山道を歩いてとどめの高良大社へ。

9_2

三社どころか四社詣での元日。どちらの神様も忙しかった事だろう。

 

2日は父のお墓参り&実家に年始に行った。

高速道路は大渋滞してたけど一般道は結構スムーズに走れた。
 

3日は兜山まで初里山歩き。

10bb_3

むちゃくちゃ寒かったので熱々のラーメンがマジウマだった

10c_2

『ひよこはどっちから食べる派?』

『私は頭から行く派~

『それはダメだよ!』

Dcim0056_2

相方はお尻から食べるのが正しいと言う。

え~~っ!そしたら私は残酷者なのかっ

ちなみにひよこはず~っと昔から福岡名菓。東京のお土産に貰ったら福岡県民はズッコケる。 

4日から相方は仕事始め。

2012年は色んな事が起きた一年だった。

今年は平和で穏やかな年になりますように。

3

あと3キロ減を目標に毎日百年公園まで歩くことにした。

さっ、散歩に行こう。上を向いて歩こう。