ミーコさんの自然派生活 パートⅡ

2013年に乳がんの手術、辛い療法も終了。
2019年から3年続けて膝の手術。
これからは自由に生きたい。

高良山・森林公園

2013年02月26日 | 里山歩き(高良山・耳納連山)

   

天気がいいからお弁当持って高良山に登りましょ

我が家から歩いて30分。参道入り口の駐車場は満車ですよ

02

さ~、頑張ってこの参道を登りますよ~

02a

 

去年の水害で崩れていた場所は完全に復旧しています。 こんなだった

03b

ここも工事が終わってますよ。

03c  

足元に姥百合の芽が出てる。ここは姥百合の群生地なのです。

04

参道を登って行くと天然記念物のモウソウキンメイ竹林もあります。

04b

金色の竹が朝陽に照らされてキラキラ光ってる

04c_2  

赤鳥居まで来ました。

05  

 ↓ 鳥居前の茶店『望郷亭』 

店主さんは友人のご親戚だと言う事が判明。今度トコロテンを食べに行こう

13 

茶店の横から久留米市内がよく見えます。 うちはあそこか~

05b_2 

今日は奥の院コースを歩いて森林公園まで行こうかな~。

05c_2

最後の階段を登り~

05d_3

高良大社でお詣りをしたら・・

06_2

奥の院コースを歩きます。

07_2

ここは登り下りがほとんどなく、気持ちのいい遊歩道ですよ。

07a_2

こっちに行けば奥の院。

08a  

今日は奥の院には寄らず      ↓ この坂を登ります。

最後の最後にとどめの急坂  でも、前の二人を追い越したぜ

08_2

森林公園の入り口。

08c

そして見晴らしのいい飛雲台に到着。

09

ここには夏目漱石の句碑があります。

『菜の花の 遥かに黄なり 筑後川』

09e_2

夏目漱石は明治30年に久留米を訪れ、耳納連山を歩いてるのですよ。

詳しくは こちら

Dscn8070_2

三月中旬過ぎると筑後川の両岸が菜の花で黄色に染まります。

ここまで来たら高良山山頂(312m)にも登らなきゃね。

09c  

一等三角点にタッチ。

09d_2

山頂は木々に囲まれてるので薄暗くて眺望なし。

なので飛雲台に戻り・・・・ 

09b_3

久留米の街を眺めながら、

ふわふわサンドをいっただきま~す

09f_2 

お腹も心も満足したら帰りましょ。

帰りは左の尾根道を歩きます。

09h_2  

こっちは登り下りのある山らしい?道なのです。

10_2 

鳳山(276m)に到着。

10aa_2

絶景地には先客が三人、楽しくランチ中でした。

失礼して写真だけ撮らせてもらいますよ。

『あら~ 残念。。雲仙が見えてませんねぇ』

『今日もPMナントカが飛んでるみたいですよ~』  PMナントカ・・何とかしてくれ  (正解はPM2.5)

10a_2

そこから史跡の神籠石に出て

12_2   

高良大社の展望台で景色を眺め

Dscn8103  

参道の不規則な階段を下り

Dscn8109

ツルツル岩の坂を下って帰ったのでした。

Dscn8110

 

 

14_2

3時間半の里山散歩、お疲れ様でした   でもチョコは1個だけよ。