ミーコさんの自然派生活 パートⅡ

2013年に乳がんの手術、辛い療法も終了。
2019年から3年続けて膝の手術。
これからは自由に生きたい。

手作り味噌教室

2014年11月21日 | 日記・エッセイ・コラム
 
先日、黄色い電車に乗って農園に行って来ました。

我が家の野菜は無農薬栽培なので
放っておくとあっという間に穴だらけになってしまうのです。

この日は青虫、黒い小虫、ヨトウムシ、デンデンムシと戦った





最近の収穫は

小松菜、セロリ、サニーレタス、ビタミン大根、総太り大根、
チンゲン菜、春菊、サラダ菜




ワサビ菜、ミズナ、ケールなど




秋じゃがのアンデスレッド、安納芋 、里芋(画像無し)




やせっぽちの安納芋と白いサツマイモ(頂き物の苗)



今年は長雨と日照不足のせいで、ツルや葉っぱはよく育ったけど
芋類の育ちは例年の半分以下です(涙)






午後から手作り味噌教室に参加して来ました。

材料は  米麹 1㎏  大豆 420g  塩 174g 
(大豆は一晩水に浸けて茹でてあります)



①米麹と塩を大きめのボウルに入れ、細かくなるまで擦り合わせる。

②煮大豆をミンサー(ひき肉機)ですりつぶし①に混ぜ合わせる。

③大豆の煮汁を少しずつ足しながらちょうどいい固さにする。



④よく混ぜたら空気が入らないように、樽に平らに突き固める。

⑤ゴミが入らないようにビニールなどで覆いをして、冷暗所で保管して熟成させる。


私はこのままタッパーに入れ、冷暗所で保管してます。



次は自家製麦味噌を作りたいな。






味噌作りの後、
先生が数ヶ月前に仕込んでた合わせ味噌を使って
だんご汁を作りました。


* 生地は強力粉を使い、一晩寝かすとモッチモチになります

* 生地をのばして熱湯で茹で、水にさらしてぬめりをとります



 ↓ 教室に参加されてる男性の手際の良さにびっくり



この方はパンも焼くそうですよ。素晴らしい~



みんなで作った具沢山だんご汁。 
だんごがモッチモチ~♪ ウマいっ 





早速、我が家でもだんご汁を作りましたよ。 

相方、大絶賛




自家製野菜の味噌汁を大鍋いっぱい作ったし

フランスパン用の粉を捏ねて、生地もど~っさり仕込んだし

さ~~ 今夜もだんご汁だ~

高良山の紅葉

2014年11月21日 | 里山歩き(高良山・耳納連山)
今月24日に高良山参道中腹にある紅葉谷(旧宮司邸の庭園)で

紅葉祭りが開催されます。


今日は紅葉の色付き具合を偵察に行って来ました。 
 



放生池の銀杏はいい感じ




今日はこの参道を頑張って登りますよ。





紅葉祭りが行われる宮司邸前のもみじは  まだ緑が多いかな。





庭園ではお祭りの準備が始まってますよ。お庭の紅葉はそろそろね。





車道の紅葉がいい感じ♪





赤鳥居の最後の石段を登って~





高良大社でお参りをしましょ。 




午後から下り坂の予報。。 市内は霞んでます。







余力があるので奥の院コースを歩いて森林公園まで行ってみよう。





森林公園の入り口に着いた~。





飛雲台まで登ったら





お決まりのランチ♪  今日はライ麦パンにコロッケと卵を挟んでみました(いつもか)






登りカメさん歩き1時間50分。 ランチ休憩20分。 

下りウサギさん歩き1時間10分。

山に行くと元気になる私。 大自然のパワー 有難や




線路沿いに咲く背高のっぽの皇帝ダリヤ。最近よく見かけますよね。

この花、2階から眺めた方が良く見えるんじゃね?

見上げてると首が痛いわ。





我が家の玄関も秋模様