ミーコさんの自然派生活 パートⅡ

2013年に乳がんの手術、辛い療法も終了。
2019年から3年続けて膝の手術。
これからは自由に生きたい。

池山水源

2009年10月28日 | 旅行記

10月24日(土曜日)

PhotoPhoto_2

久住高原コテージに一泊した帰り、熊本県産山村にある”池山水源”に行った。

池山水源は全国名水百選にも選ばれてる。

Photo_4 ←これは水が湧き出してるところ。

水底が透き通って見えるでしょ。

とっても冷たくて、清らかな水源Photo_6

水汲み場で、持参したタンク(20?を2個)に美味しい水を汲ませて頂いた。

色々な所に水汲みに行ってるけど、ここの水は最高に美味しいよ。

Photo_7

2_2 Photo_9

水源のモミジは程良く紅葉してるよ

くじゅうで買った自然薯(3本500円)→

1本は摩り下ろし、お出汁でのばして食べた。

もっちりしっかりした山かけご飯は、食べ過ぎ注意だわよ~


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
津南にも名水百選だった竜が窪の池があります。 (花子)
2009-10-28 15:53:18
現在は、どうなのか知りませんが、
わきみずは綺麗で冷たいですよね!夏は良いです。
これからはチョッと行かなくて良いかな![E:happy01]
藍染綺麗ですね
返信する
こんにちは (sake.gorou)
2009-10-28 16:00:58
綺麗に紅葉して秋本番を思わせてくれますね。
池山水源の小さな滝、夏だったら涼をよんで絶好の
場所のようですね。天然?の自然薯葉粘り気も充分
あって美味しいんでしょうね。       風来坊
返信する
[E:tulip]花子さんへ (ミーコさん)
2009-10-28 17:16:18
我が家はもう7年くらい水道水を料理に使ってないの。
お茶もご飯もすべて、山から汲んできた湧水です。
水道水で作るのと味が全然ちがうのよね~。
地下水(井戸水)があるお宅が羨ましいです。
お風呂も地下水だったら、温泉気分よね[E:spa]
返信する
まるで水が入っていないみたいに見えるほど、透き... (Marry)
2009-10-28 17:20:46
水の流れが美しいわ~[E:sweat02]
自然薯3本500円はお買い得ですね!
手がかゆくなりませんか?
私は皮膚が弱いので、めちゃ痒いです。
山かけご飯っていくらでも入りますよね[E:happy02]
返信する
[E:tulip]風来坊さんへ (ミーコさん)
2009-10-28 17:22:27
池山水源は地下からプクプクと水が湧いてるのが見えるんですよ。
それが川になって流れていくのはすごい事です。

うちにこの水を引きたいと思いました[E:coldsweats01]
もったいない位、ドウドウと流れているんですよ。
返信する
[E:tulip]Marryさんへ (ミーコさん)
2009-10-28 17:29:04
私も山芋をおろすと痒くなるの[E:down]
痒み止めを塗っても治まらないくらいに[E:sweat01]

だから、山芋おろしは相方の担当[E:smile]
自然薯はおろし器にへばりついてはがれないの。
ちぎってボールに入れてたよ。
3本500円に即買いでした。
安いよね~。
返信する
ミーコさん、こんばんは(^◇^)b (コタ)
2009-10-28 23:25:30
本当に素晴らしいところですね[E:maple][E:shine]
湧水の空気のぷくぷく(気泡)が面白~い[E:note]
こんな所に行ったら、私、体の中から綺麗になれそうです[E:happy01][E:sweat01]

↓ 柿…もちろん食べてますょ~[E:delicious][E:scissors]
     この街道の柿はどんな味がするのかな~って[E:sweat01]
     絶対、味が違うと思います[E:sign01](食べてみた~い)
返信する
[E:tulip]コタさんへ (ミーコさん)
2009-10-29 22:28:54
水源はマイナスイオンがたっぷりで、体にはいいことが多いでしょうね。
お肌しっとり、頭すっきり[E:diamond]
深呼吸を何度もしてきましたよ~[E:happy01]

おっと~、失礼しました~[E:coldsweats01]
コタさんの地方では柿の木が植えてないのかと思ってしまいました。
日本全国ありますよねぇ[E:coldsweats01]

こちらの方はフルーツの生産が多いんですよ。
柿、ぶどう、梨、イチゴetc・・
特に柿畑は延々と続いてます。
返信する

コメントを投稿