お盆に実家の墓参りと母の施設に行く途中
渋滞の信号待ちで止まってたところ
後ろから来たトラックに追突されて
ムチ打ち症になってしまいました。
相方はしばらく通院してなんとか仕事に行ってるけど
私は色々あって頭痛や吐き気も酷く
睡眠不足で血圧も上がり
少し動くと動悸や息切れがしてめまいがします。
週に2~3日、診察とリハビリに通ってるけど なかなか状態は良くならず
体調不良が続いてブログを書く元気も無く
10月中旬になってしまいました。
ミーコさんは生きてます(パクリ

9月末から2週に分けて農園のサツマイモを掘りました。
芋の中に穴を掘り住みついてる幼虫

こんなのがいっぱいいた‼

踏んづけてやったけど

洗うと虫食いの穴だらけ


穴を切り取って焼き芋にしたり
小さめの芋は蒸して石垣饅頭に

もっと小さいのは砂糖で煮て、一晩おいてから2日ほど天日に干し

グラニュー糖をまぶして甘納豆風。
相方は『山に行きたい』と言うけれど、今の私に山は無理なので
日曜日に筑後川の河川敷を散歩しました。




この後農園に行って
ベランダで芽出ししたキャベツやブロッコリーを植えたり
人参や小松菜などの種蒔きをしたのでした。
そして夜・・体調が最悪になるという・・
昨日、あまりに具合が悪いので病院に行ったら血圧が180超えてた。
降下剤を飲んで2時間半かけて点滴をしたけど それほど下がらず。。
今日のシニアカレッジも欠席です

ベランダの花たち
芽接ぎのバラが一輪だけ咲いた。

次はこの子かな?

つるカゴに植えてるカリブラコア


この子は挿し芽で育ち、かれこれ3年以上咲き続けてる。

元気でいい子

挿し芽の菊も4鉢に増えた。

ガーデンマムもチラホラ咲き始め。

友人手作りの焼き立てパン。美味し♪

『カモミールティは心が落ち着いてよく寝れる』
と、海老蔵氏のブログに書いてあったので

紅茶にカモミールを入れてみました。
口の中がスッキリする。
レモングラスとカモミールのハーブティも良さそうね。
ベランダパセリ

早く大きくな~れ


今年も天山行きそびれました。悲しいかな時間が作れません。
今日(16日)は阿蘇市内牧の「はな阿蘇美」に広川町中央公民館の館外研修で行って来ました。
バラは良い!
今日は。
そうだったんですね。
どうしたのかな・・・・・・。と気になっていました。
トラックに追突されるなんて。
ひどいですね。
そんな中、ブログのコメントを有難うございます。
季節の変わり目もあって、ただでさえ体調を崩しやすいと思います。
お大事にして下さいね。
芋の中に住み着く虫ですか!
嫌なやつですね~!
初めて見ましたよ。
お花がとっても綺麗ですね。
本当に花はかわいいです。
どうしていらっしゃるかしら?と 思っていました。
追突事故に遭われたとは 何んとひどい
身体の調子は 御本人しか分からないのに
お見舞いの言葉では 役に立たないとは思いますが
御夫婦ともに 大事になさって下さい
お花は見事に咲いてくれますね
元気を貰い体調維持に努めて下さいませ
今日も病院のハシゴでしたが、少し体調は良くなりました。
夜眠れないとホントに辛いです。
ますますドツボにハマって血圧が上がります
今日は午後から農園に行き、心と体を癒されて来ましたよ。
「はな阿蘇美」はバラのいい香りがしてたでしょうね~。
文化センターの秋バラに期待してますが、今年は特に花が少ないようです。
コメント有難うございます。
自動車も歩きでも、ぶつかってくると防ぎようがないですよねぇ。
『え?! 何が起きた?』と思わず声に出してました。
こういう事は初めてなので今でもドキドキしてしまいます。
我が家の芋はホントに住み心地がいいのでしょうね
友人が『家賃取らなきゃ~』と笑っていました。
狭いベランダですが私の癒しの場所です
今日は乳腺外科~整形外科と病院のハシゴをして少し楽になりました。
痛いのは目に見えないのが辛いですね。
長引くと心まで痛みますし。
本当に人生いろいろありますね。
chikaさんもいっぱい勉強された事でしょうね。
こんな勉強はもうしたくないなぁと思いますが
生きることが勉強なのかなぁ。
眠れないのも痛みもつらいですね。
みんなが心配していますよ。
じっくり治してくださいね
それにしても、ベランダの花がきれいですね。
指し芽でこれだけ増えるなんてすごいな~
無理せずに。早く元気になりますよ~に
数年前までは元気がウリだったのに、一気に弱い人になってしまいました。
毎日具合が悪いと心まで弱くなります
農園やベランダは癒しだけど、ついついやりすぎて痛みが増すという(バカ)
無理しないようにしないとね~。
有難うございます