ミーコさんの自然派生活 パートⅡ

2013年に乳がんの手術、辛い療法も終了。
2019年から3年続けて膝の手術。
これからは自由に生きたい。

ベランダ菜園・オートミルクッキー

2015年06月04日 | ベランダの花と野菜

ベランダのミニトマトがヒョロヒョロと育ってます。
風が吹くと倒れそうなので、支柱を立てて紐で縛ってあげましたよ。


コンパニオンプランツのバジルも日当たり悪そうねぇ。


元気なバジルは1本だけ。トマトが採れる頃にはもっと育ってるかな。



 ベランダナス

 
 パセリ



 先週、農園に蛍を見に行きました。映ってないし
 高良川の蛍も飛んでるかな? 偵察に行かなきゃ。



春に収穫して干したスギナで


スギナ茶を作りました。スギナの効能は こんなに沢山



今日のおやつはスギナ入りルイボスティとオートミルクッキー





サックサクのオートミルクッキー 覚書 
・オートミル 140g
・薄力粉 60g
・砕いたナッツ類60~70g(私はアーモンド40gとカシューナッツ30g入れた)
・ラムレーズン 大匙1
・てんさい糖 30g
・塩 少々
・ココナッツオイル 大匙4
・水 大匙4

夏野菜

2015年06月04日 | 農園・ガーデニング
 
種から育てたトウモロコシがこんなに育ちましたよ。
 
 
 実にはヒゲもついてる~♪

 タヌキやイタチに食べられないといいんだけど・・
 ヤツラに盗られる前にヤングコーンで収穫するのもありかな?


 緑のズッキーニ


 
 まん丸のゴールドズッキーニ


 こちらはヱビスカボチャ


 
 カラーピーマン


 
ナスの花と チビナス
 


大玉トマトとアイコちゃん


ゴーヤの赤ちゃん発見


早く植えた枝豆には実がついてる。来週には少しだけ採れそう?


 
収穫:
インゲン、キュウリ。玉レタス、大葉、リーフレタス、パセリ


梅雨入り前にジャガイモを半分だけ収穫しました。
キタアカリ、インカルージュ、アンデスレッド



今年のジャガイモはどこも小さいらしいけど・・


うちのは特に小さいわねぇ。おまけに虫が食ってるし



おチビちゃんはゴロゴロ洗って 


コロコロ煮(我が家ではそう呼んでる)にしましたよ。



二番目に小さいのは蒸し器で蒸して つぶして保存します。
ニョッキを作ったり、ポテト餅にしたり。色々使えて便利よ。コレとか  コレとか



つぶしたジャガイモでポテトパン~ 黄色いのはインカルージュ



今日の相方の朝ごパン
塩麹漬け鶏肉と夏野菜のカチャトーラ風  自家製野菜サラダ  ポテトパン



まだまだチビジャガが残ってるぞ。
今度は何作ろう~

シニアカレッジ

2015年06月02日 | 学習

今日はシニアカレッジの日。

午前の必須科目では『誰もが安心して暮らせるまちに』という演題で
人権啓発センター館長の講演会があった。

お昼はえ~るピア4階の休憩室で米粉パンのサンドイッチ。
(レタス・パセリ・紫蘇・ハム・豆腐とインゲン入り卵焼き)




午後からは選択科目のガーデニング。

花壇に夏の花(コリウスとベゴニア)を植えた。

      ↑この辺りが私が植えたエリア



出来たところで先生のチェック

「ここんとこ やり直そう」


他の班の花壇もしっかりチェックされてますね~




午後から雨が降り出し、作業をしてる間にどんどん雨が強くなった。
風邪などひかれませんように
雨の中お疲れ様でした。




ベゴニアの苗を3つ 持ち帰りました。

鉢に植えて大きく育て、いいのが出来たら文化祭に提出です。



土砂降りの中 え~るピアから歩いて帰宅。
とりあえず着替えてお茶しましょ。

緑のカーテンも育ってきたなぁ。


オカワカメの葉っぱの大きいこと

時々、葉っぱを酢の物にして食べてるけど
これ以上食べちゃうとカーテンにならないよねぇ



オカワカメの鉢に種を埋めてたら あっという間に育ってしまったアボカドちゃん。


数年前、種から育てたらどんどん大きくなって2メートル超えた。
ビニールをかけたけど冬が越せずに枯れちゃったのよね。
この子は、このまましばらく楽しませてもらいましょ。