令和6年5月7日(火)
GWの三日間、
孫のところへ行き、いっぱい遊ぶ!
茨城の自然博物館を訪問。
恐竜等太古の時代を回顧。
4歳の孫が恐竜など絶滅した
ことを目の当たりにし、
「かわいそう」と涙ぐむ。
色々な森も散策し、
巨大テントで飛び跳ねて遊ぶ
処でめいっぱい遊んだり・・・。
とても整備され、のんびりと
命の洗濯もできたかな?
さて、今日は文京区: 関口芭蕉庵 へ。
慈眼院から徒歩。
途中、ピンクの花に目が釘付け
となる。


この時季、
淡いピンクの可愛い花とは?

「マユミ」という名前。
ユズリハの直下に咲いている。


樹木に詳しい人が定植したようだ。
三感の思い!
その後、
その後、
目白通りに添ってひたすら歩く。
歩数計は、1万歩をゆうに
越えている。
関口芭蕉庵は、月曜が定休日なので
はずしたのだが、看板には、月曜、
火曜定休日とある。



致し方なし
早稲田の晩秋を、
ゆったり楽しむことにする。

