今日(水曜日)は。。。
少し暖かい一日となりました。。(^O^) ほっとしますね。。
ほりちゃん。。。 ありがとね!!がんばるよ!!!(^^)v
そうだよな! “たかいたかい(ベビ-スイミング教程)”は、『ちいさく、ちいさく・・・ たかいたかい』だよな!!(^O^)
でも・・・ 最近聞く、“たかいたかい”は、、『ジャンプ、ジャンプ・・・ たかいたかい』なんだよね!!(^_^;)
これは・・・ 水中ジャンプをイメージしての事なのか?? 良く解らないけれど・・・
本来。。 “アップダウン”からのつながりなんだよな。。
赤ちゃんのからだは “水分量が多いから・・・” 足が水底に着かなくても水面に浮いて来るんだよね。。
だから・・・ 表現悪いけれど、、鯉みたいに『パクッと』呼吸出来るんだよね!!
これが・・・ 水難事故防止に繋がっていると言う事を、、指導者は理解するべきだよね。。
昨日は、こんな事もやすひさくんに語りました。。( ..)φメモメモ
ホンモノを伝える! と言う事は・・・ 大切な事です!!
今日は・・・
7:50~8:20 水泳自主トレーニング 1150m
個人メドレーの練習。。 で最後にダッシュで・・・ 100m泳ぐんですが、、ホントラクに泳げるようになってきましたが・・・。。
タイムが上がらない!! (^_^;) もっともっと・・・ トレーニングしなきゃね。。
8:30~12:00 中野区鷺宮体育館 ガード&アクア指導。。
9:30~10:30 いきいき水中運動教室 7名参加
3週目の今日は、、手で丁寧にかきながら・・・ 足の意識をしっかりと持つ。。
人間は、、どうしても、1つの事に集中すると・・・ 他の事が意識出来ないので、、『ながら』運動。。 手をかきながら足の裏の意識をしっかり持つ!事を声かけています。。
11:30~12:00 膝痛水中運動教室 6名参加
今月は・・・ 出した足と同じ側の胸を乗せて歩く! この事で、、捻る運動を少なくしてスタミナのロスを防ぐ歩き方を習得しています。。
明治時代から・・・ 洋式の歩き方(軍隊歩調。。)を日本人は習得させられ、、本来の『日本人の歩き方』は忘れ去られました。。
それを、、思い出す事(見て来て感じた訳でもありませんが。。)と、、いわゆる“ナンバ歩行”と“ウォーキング歩行”を選択できる状況を作る事が重要です!!
そうすれば、、、 歩き疲れた時も・・・ もうひと踏ん張り!!が出来るようになるわけですから。。<(`^´)>
13:15~16:40 東京医科大学病院 健康スポーツ医学外来 運動療法 6名+4名
メイン筋力トレーニング・・・ ソフトGボール
92歳になるH馬さんが、、いらっしゃいました。。
『腰が痛いんだよ。。』 といきなりおっしゃるので・・・ 『どうしたんですか?』と尋ねると。。
『縄跳びを跳んだんだよ!』と。。。 『え~~。。??』です。。
だって・・・ 左脚を粉砕骨折して人工関節なんですよ。。。(^_^;)
よくよく聞くと・・・ 『エアー縄跳び』らしいんですが。。。 自分一人で行なったとは、考えづらいので、、誰かが(指導者かな?)・・・ 勧めたんでしょうね。。<`ヘ´>
また・・・ H馬さんも、、『昔取った杵柄(ヨット、乗馬と何でもござれ!)』で、、乗っちゃうところが。。。もうねぇ。。 困ったものです。。(>_<)
17:00~23:00 ほぐし298 4名施術(60分×3 30分×1)
いやいや・・・ 日に日に良くなって増えて来てるのは感じますが。。。
やはり、、日中(10:00~16:00)位をどうするか?? がテーマですね!!
しかし、、ほぐし名人とは偉い違いです。。 活気があります!!
やはり・・・ こうでなくちゃね。。
私は・・・ 施術士としてやるべき事を。。。 コツコツやるだけですが・・・ <(`^´)>