GWのメインイベントはお伊勢参り
令和最初の御朱印は
由緒正しき所のがほしいもんね。
行ったのは5月2日だけど。
前日は雨で寒くて
それなのにニュースでは
午前中だけで6万人の人出だと!
朝5時から開いていることは知っていたが
8時くらいに行けばまだ空いているだろうと踏んだnahe。
車で内宮前を通るともうかなりの人の量!
外宮を詣ってから内宮に来るのが習わしだから
ここにいる人殆どが既に外宮は終えてるってことでしょ?
みんなどんだけ早起きして来てるんだ⁈
長い行列を覚悟する。
しかし意外に外宮はスムーズ。
初詣の時のような参拝への長蛇の列はなく、
御朱印の列に20分くらい並んだだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/df/591a9b0fccaf1fd875e10817185a48aa.jpg)
さらに意外に正宮が質素。
別宮3つもほぼ同じデザイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/df/235dd7c8ec35e3507a88f1508b27e9ca.jpg)
全てのお社の隣が空き地になってて
ここへ遷宮するんだろうな。
ここで初めて知ったのだが
外宮、内宮以外の場所にも
数ヶ所別宮があるという。
こりゃ全部まわって御朱印貰わなきゃダメでしょ。
michの収集癖の血が騒ぎ出したよ。
まずは外宮から徒歩で行ける月夜見宮へ行き
車で倭姫宮に行く。
令和最初の御朱印は
由緒正しき所のがほしいもんね。
行ったのは5月2日だけど。
前日は雨で寒くて
それなのにニュースでは
午前中だけで6万人の人出だと!
朝5時から開いていることは知っていたが
8時くらいに行けばまだ空いているだろうと踏んだnahe。
車で内宮前を通るともうかなりの人の量!
外宮を詣ってから内宮に来るのが習わしだから
ここにいる人殆どが既に外宮は終えてるってことでしょ?
みんなどんだけ早起きして来てるんだ⁈
長い行列を覚悟する。
しかし意外に外宮はスムーズ。
初詣の時のような参拝への長蛇の列はなく、
御朱印の列に20分くらい並んだだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/df/591a9b0fccaf1fd875e10817185a48aa.jpg)
さらに意外に正宮が質素。
別宮3つもほぼ同じデザイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/df/235dd7c8ec35e3507a88f1508b27e9ca.jpg)
全てのお社の隣が空き地になってて
ここへ遷宮するんだろうな。
ここで初めて知ったのだが
外宮、内宮以外の場所にも
数ヶ所別宮があるという。
こりゃ全部まわって御朱印貰わなきゃダメでしょ。
michの収集癖の血が騒ぎ出したよ。
まずは外宮から徒歩で行ける月夜見宮へ行き
車で倭姫宮に行く。
どちらも人が少なくていいわ。
御朱印も同じデザイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/13/54472764cbc97a920e761c283513446a.jpg)
次は内宮へ。
駐車場から内宮へ向かう参道は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/20/7aef1b1601a38ba72e5e0b71b3d41753.jpg)
この賑わい。
人が多すぎておかげ横丁に入るのは断念したわ。
まだ11時だけど今食べとかないと
大変なことになりそう!
先に伊勢うどんで腹ごしらえ。
30分程待って食べ終わったら
列はさっきの倍の長さになってた。
危なかったー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/34/c2262f23354026bd1b3cec40663e1d47.jpg)
参拝はこちらもさほど待たず。
御朱印も臨時デスク?が設置されていて
すぐに頂けた。
月読宮へ行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/07/114f2e36fe3e01379973b75a19b18528.jpg)
ここだけでも4人の神様が祀られており
この日1日で何人にお詣りしたことか?
もうお賽銭の小銭も尽きてきたよ。
そして40Kmほど離れた瀧原宮へ。
残るは伊雑宮。
途中の道が通行止めになったりして
この日のお詣りは断念し翌日に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2a/94d15687d0a34cb00932f64fbd01f755.jpg)
御朱印も同じデザイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/13/54472764cbc97a920e761c283513446a.jpg)
次は内宮へ。
駐車場から内宮へ向かう参道は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/20/7aef1b1601a38ba72e5e0b71b3d41753.jpg)
この賑わい。
人が多すぎておかげ横丁に入るのは断念したわ。
まだ11時だけど今食べとかないと
大変なことになりそう!
先に伊勢うどんで腹ごしらえ。
30分程待って食べ終わったら
列はさっきの倍の長さになってた。
危なかったー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/34/c2262f23354026bd1b3cec40663e1d47.jpg)
参拝はこちらもさほど待たず。
御朱印も臨時デスク?が設置されていて
すぐに頂けた。
月読宮へ行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/07/114f2e36fe3e01379973b75a19b18528.jpg)
ここだけでも4人の神様が祀られており
この日1日で何人にお詣りしたことか?
もうお賽銭の小銭も尽きてきたよ。
そして40Kmほど離れた瀧原宮へ。
残るは伊雑宮。
途中の道が通行止めになったりして
この日のお詣りは断念し翌日に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2a/94d15687d0a34cb00932f64fbd01f755.jpg)
結局16宮、お詣りしたらしい。
外宮御正宮:豊受大御神 内宮の天照大御神の食事を司る神 衣食住、産業の守り神
多賀宮:豊受大御神の荒御魂(活動的な神格)
土宮:大土乃御祖神 この土地の守り神
外宮御正宮:豊受大御神 内宮の天照大御神の食事を司る神 衣食住、産業の守り神
多賀宮:豊受大御神の荒御魂(活動的な神格)
土宮:大土乃御祖神 この土地の守り神
風宮:級長津彦命・級長戸辺命 風雨を司る神
月夜見宮:月夜見尊 月と夜を司る神
月夜見宮:月夜見尊 月と夜を司る神
倭姫宮:倭姫命 天照大御神の社を伊勢に建てたとされる皇女
内宮御正宮:天照大御神 最高神であり日本人の大御祖神
荒松宮:天照大御神の荒御魂
風日祈宮:級長津彦命・級長戸辺命
月読宮:月夜見尊
荒松宮:天照大御神の荒御魂
風日祈宮:級長津彦命・級長戸辺命
月読宮:月夜見尊
月読荒御魂宮:月夜見尊の荒御魂
伊佐奈岐宮:伊弉諾尊 天照大御神の父
伊佐奈弥宮:伊弉冉尊 天照大御神の母
瀧原宮 瀧原並宮 伊雑宮:天照大御神の御魂
伊佐奈岐宮:伊弉諾尊 天照大御神の父
伊佐奈弥宮:伊弉冉尊 天照大御神の母
瀧原宮 瀧原並宮 伊雑宮:天照大御神の御魂
毎回祈るのは同じ事になってしまい
「あちこちにお願いしてご利益あるのか?」
と疑問に思い始め
最後の方は
「naheと申します。以後お見知り置きを」
と自己紹介だけしてきたわ。
でもどの宮も緑に囲まれていて穏やかで
地味なんだけど品がある感じ。
一生に一度は行くべき場所だわ。
でももう一度行ってみたいね。
遷宮の前あたりに二つの社が並ぶのが観られるのであれば。