遅ればせながら謹賀新年。
今年もよろしくお願いします。
さて、今年の初詣。
すっかり信心深くなったmichは
「商売繁昌のお札が欲しい!」と言い出した。
自分でコンピューター関係に強い神社を調べ
そこへ行こうと言い出した。
神様ってITとかわかるのか??と疑問を抱きつつ
付き合うことにしたnahe。
愛宕神社というところらしい。
東京都港区にある都会の神社なので
街歩き用の靴を履いて来たのだが
実際は愛宕山というちょっと高台に存在していた。
エレベーターもあるのだが
その脇に張り紙が
「出世の石段はあちら」
きっと石段を登れば出世するとか言われてるのだろう。
「登る!」と即決するmich。
全く強欲だぜ。
これが出世の石段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bf/6525c44a2e0e874b1fe4f5714b9dfcb0.jpg)
ひえぇ〜、急すぎる。
この上に咲いている梅の花をとってこいと
徳川家光のワガママをきいて
この急勾配の石段を馬で駆け上がったらしいよ。
丸亀藩の侍が。
で、家光に馬術の名人と褒められ名声を得たんだって。
でもこれを登ったからって出世するとは
神社のサイトにはひとつも書いてないぞ?
naheは出世欲ないから登らなくていいデスヨ。
遠慮してみたものの強制的に連れられる。
しんどい。先が見えなくて辛い。怖い。
86段登ったnaheは
息も絶え絶え、足ガクガク。
そしてその先には
参拝客の長蛇の列。
そうねぇ、人気神社ってこういうものよねぇ。
寒空の下、約2時間半待って
ようやく参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b1/893453884a3657ace9fa777ef53ac12c.jpg)
お参りは1分で終わり、
またご朱印やお札購入の列に並ぶ。
michは両方手に入れてご満悦だが
もうすっかり日も暮れたよ。
帰りはあの急な石段は嫌なので
隣の女坂を下ったのだが
こちらも延々石段で
照明も少なく恐る恐る。
麓にホットワインを売ってる酒屋があって
本当に助かった。
もう体も冷え冷えよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ed/b0e01ad375642920897dd88f04b9231c.jpg)
帰り道はすっかり夜。
michよ、これだけnaheを付き合わせて
出世しなかったら承知しないからな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
と呟いた2018年元日の夜でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます