まずは先月の話。
「関東三六不動霊場の第1番札所に行きたい!」
というmichに付き合ってドライブした。
ただの付き合いなので寺の名前など興味なく、
カーナビがナビを終了する頃にいつも聞くnahe。
目的地まであと少しなのに渋滞にはまって動かない。
どうやらそれは駐車場待ち渋滞らしい。
うちらが行きたい所はもっと奥よ。
だけどカーナビをよく見ると、これ以上道がない?!
そりゃそうだよ、大山寺は山寺だもの。
ちゃんと寺のサイトを見たら
ここからケーブルカーって書いてある。
しかもその時期は紅葉祭りの真っ最中。
神奈川で1番の紅葉見所らしいよ。
こんなに混んでいるのも納得。
もおぉ、michは「札所」って情報しか調べないから
時々こうやってとんでもない観光地に
クルマで乗りつけちゃうんだよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
その日はもう諦めて
先日改めて行ってきた。
今度は電車とバスを乗り継いで。
この前よりかなり閑散としていて
これならクルマでも良かったかなとチラリと思う。
バス停からケーブルカーの駅まで
約15分も歩くみたい。
参道になっていて、両端にお店が並ぶのだが
延々と階段が続いているのだ。
店の前は平らになっているが、
その数なんと362段。
登る前からうんざりする。
で、ケーブルカー駅に着く頃には
息も絶え絶え。
体力ないわ〜。
そして終着駅、阿夫利神社駅で下車。
お社まで行くのにまた階段だよう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0a/e2eb0d25c227788006300b1c0d5c969c.jpg)
本社は山頂にあるらしく、ここから徒歩90分だそう。
それってガチの登山だよね?
軽装もいいところのmichnaheには無理だね。
いや、装備してきたとしてももう疲れて無理。
この下社でお詣りして、
ご朱印もらって、
お昼にカレーを食べて、
目当てのお寺まで下山。徒歩約15分。
道が二手に分かれた。
男坂と女坂。
寺は女坂方面にあるので選択の余地なく進んだのだが
坂ではなくまあアバウトに作られた石段を下る。
最初はあった手摺もいつしか消え
幅が一定じゃないから怖い怖い。
女坂でこんなワイルドなら、男坂ってどんだけよ?!
あぁ、先日ここまで来なくてよかったよ。
あの時なんてヒール靴だったもん。
もう、足がガクガク。
ようやく寺に到着し
michはご所望のご朱印を貰う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5a/e2271f1b98b1e02ef2c5f53c1e14126d.jpg)
本尊の鉄不動尊も拝見できた。
これ以上の徒歩下山はもう無理よ。
ケーブルカーで降りたわけだが
まだ難関は待っていた。
参道の362段。
あれを下らないと帰れない…。
フラフラのヨボヨボで歩くnaheを追いこす
颯爽としたハイキング姿の老年夫婦。
頂上まで行ってきたんだよね?
それでその元気?
凄いわ。
そして実感。
クルマで来なくてよかったー。
足ガクガクでアクセル踏める気がしないもの。
「関東三六不動霊場の第1番札所に行きたい!」
というmichに付き合ってドライブした。
ただの付き合いなので寺の名前など興味なく、
カーナビがナビを終了する頃にいつも聞くnahe。
目的地まであと少しなのに渋滞にはまって動かない。
どうやらそれは駐車場待ち渋滞らしい。
うちらが行きたい所はもっと奥よ。
だけどカーナビをよく見ると、これ以上道がない?!
そりゃそうだよ、大山寺は山寺だもの。
ちゃんと寺のサイトを見たら
ここからケーブルカーって書いてある。
しかもその時期は紅葉祭りの真っ最中。
神奈川で1番の紅葉見所らしいよ。
こんなに混んでいるのも納得。
もおぉ、michは「札所」って情報しか調べないから
時々こうやってとんでもない観光地に
クルマで乗りつけちゃうんだよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
その日はもう諦めて
先日改めて行ってきた。
今度は電車とバスを乗り継いで。
この前よりかなり閑散としていて
これならクルマでも良かったかなとチラリと思う。
バス停からケーブルカーの駅まで
約15分も歩くみたい。
参道になっていて、両端にお店が並ぶのだが
延々と階段が続いているのだ。
店の前は平らになっているが、
その数なんと362段。
登る前からうんざりする。
で、ケーブルカー駅に着く頃には
息も絶え絶え。
体力ないわ〜。
そして終着駅、阿夫利神社駅で下車。
お社まで行くのにまた階段だよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0a/e2eb0d25c227788006300b1c0d5c969c.jpg)
本社は山頂にあるらしく、ここから徒歩90分だそう。
それってガチの登山だよね?
軽装もいいところのmichnaheには無理だね。
いや、装備してきたとしてももう疲れて無理。
この下社でお詣りして、
ご朱印もらって、
お昼にカレーを食べて、
目当てのお寺まで下山。徒歩約15分。
道が二手に分かれた。
男坂と女坂。
寺は女坂方面にあるので選択の余地なく進んだのだが
坂ではなくまあアバウトに作られた石段を下る。
最初はあった手摺もいつしか消え
幅が一定じゃないから怖い怖い。
女坂でこんなワイルドなら、男坂ってどんだけよ?!
あぁ、先日ここまで来なくてよかったよ。
あの時なんてヒール靴だったもん。
もう、足がガクガク。
ようやく寺に到着し
michはご所望のご朱印を貰う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5a/e2271f1b98b1e02ef2c5f53c1e14126d.jpg)
本尊の鉄不動尊も拝見できた。
これ以上の徒歩下山はもう無理よ。
ケーブルカーで降りたわけだが
まだ難関は待っていた。
参道の362段。
あれを下らないと帰れない…。
フラフラのヨボヨボで歩くnaheを追いこす
颯爽としたハイキング姿の老年夫婦。
頂上まで行ってきたんだよね?
それでその元気?
凄いわ。
そして実感。
クルマで来なくてよかったー。
足ガクガクでアクセル踏める気がしないもの。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます