花束もらった。わぁい
白い部分、ティッシュかなんかで作った造花かと思ってたら
ちゃんとした生花だったわ
この花束をもらった理由は、家にドイツ人を招待したから。
ドイツ人2名、中国人1名、日本人3名での夕食会。
ドイツ人を家に招待するのはちょっとしたプレッシャーだ。
言葉の壁はもちろんだが
家の中はいつもピカピカにしていると噂の彼らのこと
隣の家の窓が汚いと注意しに来ると噂の彼らのこと
「naheさん、窓ガラスが曇っていますわよ」「指に埃がつきましたわよ」
テレビで見る意地悪姑みたいなチェックをされては堪らない。
トイレ掃除もいつもより念入りに。
今回の献立は
お通し3種
手巻き寿司
照り焼きチキン
水羊羹
テーブルウェアも新調して“和モダン”風にしてみたのに
写真撮るのを忘れたよ。
食事はおおむね好評。
海苔も全く問題なく、みんなモリモリ食べてくれた。
でもトッピングの組み合わせに結構迷うみたい。
ホタテが人気。アジはさっぱり。
梅干はみんな未体験の味だったらしい。そしてもう体験したくないらしい。
お酒も日本酒・焼酎・日本産ワインと振る舞う。
殆ど飲んでたのは日本人だが。
日本語で話せば日本人しか理解できず
ドイツ語で話せば誰かが理解できず
英語で話せばnaheが理解できず
いつも誰かが誰かに通訳して時間差でリアクションする会だったけれど
楽しくあっという間に5時間超。
ただ、naheのドイツ語は全く進歩していなかった。
8ヶ月前と同じ事しか喋れない
そろそろ本当に外に出ないとやばいわ。
素敵なお花ですね
3ヶ国の方が揃うと
言葉も大変ですね
習っていますが、まだまだです。というより難しすぎるんですよねドイツ語......。naheさんもドイツ語
頑張って下さい!
日本にいながらなんて、相当興味ないと始められないですよね。すごいです。
私はドイツに住んでいても普段全く喋る機会がないのでさっぱり上達しません。
日本人でもいいからドイツ語で会話できる相手が欲しいです。
昨日、偶然naheさんのブログを見つけました☆ 私もドイツに住んでいます。
私は子どもがいなくて、日本人の少ない地域ということもあり、現在引きこもり中(苦笑)。
私もドイツ語があまり話せないので、日本人とドイツ人が集まると、日本語、ドイツ語、英語の三ヶ国語になっています。naheさんのおうちと同じような光景が我が家にも広がっています^^。
お花、きれいですね。こちらは美を本当に大切にしていますよね。ほんと、ドイツ人のおうちってピカピカですよねぇ。若い世代はそうでもなくなっているようですが・・・。
同じ境遇(ドイツ引きこもり)の方と知り合えて嬉しいです
ドイツ人宅ってほんとどこもセンスいいなぁと感じます。普段から綺麗にしている自信からか、結構いろんな部屋を見せてくれたりして楽しいです。
散歩もわざと住宅街を歩いて人の家の庭や窓辺をジロジロ見て楽しんでいるのですが、不審者と思われるのではないかとちょっと不安です