ラーメン屋巡り
ラーメン屋ブログは沢山ある。わたしのお気に入りの人もラーメン食レポが多い。
介護施設で風呂に入れてもらう。昇降するリフトで風呂に入れてもらう。
その時によくラーメンの話がでてくる。全国のラーメンのチェーン店(博多、京都、横浜、東京、徳島、尾道)が、私の住む地方都市にもある。
介護スタッフは若いだけに外食をよく食べている。美味い店は聞いてから行くのが安心だ。
コロナが落ち着いたら子や孫とラーメン屋巡りをして見たいものだ。
Youは何にしに日本へを見ていたらカナダのバンクーバーで食べた、山頭火のラーメンが余りにも美味しくて日本各地のラーメンを食べに来たという。
山頭火という店の本店は北海道の旭川市にあるそうだ。北海道はみんな味噌ラーメンかと思ったら濃厚な豚骨ラーメンなんだ。
札幌で食べた味噌ラーメンは万人向で余り美味しくなかった。しかし、函館本線沿いの小沢村の味噌ラーメンはニンニク、唐辛子たっぷりに濃いめの味噌、厳冬期身体が温まった。土着の味だと思った。
ウィキペディアでラーメンを検索すると各県のラーメンが写真入りで紹介されている。福岡県は博多、長浜、久留米と地方ごとに紹介されている。
各県、各市のベストラーメンも紹介されているので、これから楽しみがある。地元もそんなに食べ歩いていない。各地のチェーン店と地元のラーメン屋巡りでやる事ある。
我々、支那そばと言っていた。支那の言葉は差別用語で使われなくなった。中学になり自転車で支那そばを40円で食べた豚骨スープが忘れられない。
ラーメンは日々進化している。年寄は言葉にも付いていけない。二郎系ラーメン、家系ラーメンこんなラーメン屋が地方都市にもできた。
コンビニも若者受けする商品として名店のラーメンを販売している。博多ラーメンの一風堂のラーメンとして売られている。500円から600円、店の味と変わらないという人もいる。
冷凍ラーメンも280円で美味しいものだ。私はごってりの豚骨ラーメンが好き。年寄が健康に悪いというが死ぬ前に好きな物を食べる事が一番
それでもカップラーメンは美味しいとは思わない。