懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

日本茅葺紀行 NO,582 岩手県一関市の民家

2023年05月30日 | 日本茅葺紀行
田植のあと 東北も茅葺きはさすがに減った。岩手 青森は遠い。

茅葺き民家を撮り始めて5月1日で丸30年になる。
しかし、ここ2年間は出掛けていない。
コロナもあったが、車椅子から車の椅子に移る時に転倒して怖くなった。
茅葺きを撮るきっかけは40歳後半になり子共に手がかからなくなった。
その頃、岡山に住み始めて20年になるが知らない所が沢山あった。
夫婦で田舎を巡っていた。まだ茅葺が残るに気付く。
今撮らないと一生悔い残る。一方、今更遅いと心の葛藤
ある。岡山には岡山文庫というのがある。それに岡山の民家がある。
著者は民俗学の研究をされ昭和28年から撮影していた。
平成から始めては遅すぎる。5番煎じもいいところ。
日本には60の手習い、思い立った吉日という言葉がある。
いつからやっても遅くない。
毎年達成可能な目標を立てた。岡山県の市町村を全て回る。
2年間で岡山県では500軒撮影する。
それから中国地方、近畿に足を伸ばす。
神戸や大阪、広島市、京都郊外に茅葺民家が残っていたのは感動である。
行動から得られた成果でもある。
30年掛けて北海道 沖縄を除く45都府県を走り4000軒の茅葺を撮影。
15年前から難病で歩けず家内に車の運転や介助ゃってもらい撮影する。
定年後、楽しい旅行をさせてやれず家内に申し訳ない。

定年後 過去から撮っていた膨大なネガの電子化でやる事は沢山あった。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿