![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f4/82f4dec5cc42fc9e76b3a00426054daf.jpg)
撮影場所 倉敷市吉岡川に架かる橋
倉敷市の南部に吉岡川という河がある。用水路兼排水路が流れている。これが倉敷川に合流する。。ここに昭和50年代には木の橋が三本架かっていた。
この上を車が走っていた。重量制限二トンだったと思う。
三本の木の橋のなかでもこの橋が周りに民家や電柱電線もなく撮りやすかった。
しかし、標準レンズしか持っていなくて撮影が難しい。
この橋の近くに倉敷南高校があり創立期の卒業写真にはこの橋に生徒が並んで撮った写真を図書館で見たことがある。先生も粋な事をするものだと思った。
この吉岡川は本来、葦岡川だがアシは悪しにつながるので吉岡にかえたようだ。
ちなみにこの橋は明渡橋という、私はかって冥途橋とよばれていたのではと想像する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8d/f3b3e722a7284fd348e6514a75e5b926.jpg)
倉敷市の南部に吉岡川という河がある。用水路兼排水路が流れている。これが倉敷川に合流する。。ここに昭和50年代には木の橋が三本架かっていた。
この上を車が走っていた。重量制限二トンだったと思う。
三本の木の橋のなかでもこの橋が周りに民家や電柱電線もなく撮りやすかった。
しかし、標準レンズしか持っていなくて撮影が難しい。
この橋の近くに倉敷南高校があり創立期の卒業写真にはこの橋に生徒が並んで撮った写真を図書館で見たことがある。先生も粋な事をするものだと思った。
この吉岡川は本来、葦岡川だがアシは悪しにつながるので吉岡にかえたようだ。
ちなみにこの橋は明渡橋という、私はかって冥途橋とよばれていたのではと想像する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8d/f3b3e722a7284fd348e6514a75e5b926.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2f/8c82cb939bceee50ec48e8a2d88b491d.jpg)
樹林舎が今度出す
倉敷総社早島の昭和の写真集で
このブログに至りました
素晴らしい写真ばかりで
びっくりしていますが、
この橋は、明渡橋と言い
倉敷南高校の南の吉岡川にありました
卒業アルバムのクラス写真は
この橋の上で撮りました
南高校の卒業前に撮ったのを見た事があります。モノクロとカラー
5期か7期の卒業生くらいまででしようか
倉敷の昭和の写真90枚くらい提供しました。私は難病で手足が動かずブログ投稿苦労してます