懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

懐かしい物  炭焼き小屋の風景

2013年01月02日 | 懐かしい物
撮影場所 岡山県加茂川町、鳥取県日南町


炭焼きをやっている小屋があったので撮影する。
岡山県加茂川町では炭焼き中で小屋から煙がでていた。
日南町の小屋は茅で覆い出作小屋を思わせる形である。
茅で覆うのは雨で濡れる粘土で覆っている窯が雨で崩れないためや冷やされないためであろう。
炭焼きの材木はクヌギや楢などの落葉樹が一般的に使われる。
備長炭のように常緑樹のウバメガシは高級炭
炭は窯の温度を上げて材木を炭化させる。(材木の成分は水素と炭素と水分で水素と水分を蒸発させ炭素だけにする)
空気を入れすぎると燃えて灰になるので温度と酸素量の管理が難しい。
(通常は600℃から700℃で炭化させる。素人が穴を掘って作った窯なら400℃で作れる)

茅葺民家の家で炭を焼いている家があったので長時間話を聞いた。
その家では材木に廃材を使っていた。山に木を切りに行く手間も省けるし廃材処理のため材木はタダ、廃棄物処理するにはコストも掛かるので一石三鳥だと言っていた。
家を解体した廃材が沢山発生するそうだ。
高級料理店のような長時間火を使い客から金を取れる店ならまだしもバーぺキューや庶民の店ならば廃材の炭で十分であるという。
炭は腹が一杯になった頃に火力が一番強くなる。備長炭も廃材の炭も炭に変わりないというなるほどと言って聞いていた。

岡山県加茂川町



鳥取県日南町 まるで出作小屋のように見える。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
写真使用許可のお願い (田中歩奈)
2024-05-30 20:34:20
突然のご連絡大変失礼いたします。ジャンプコーポレーションの田中と申します。そちら「懐かしい物  炭焼き小屋の風景」の1枚目に掲載されている、銀杏選別機の写真についてお問い合わせさせていただきたく、ご連絡させていただきました。詳細は、こちらの事情で大変恐縮ですがコメント欄にお送りすることができないため、個別でご連絡できるメールアドレス等を教えていただくことは可能でしょうか?メール等で詳細をお伝えさせて頂き、ご検討いただけますと幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
返信する
コメント不備のお詫び (田中歩奈)
2024-05-30 20:40:54
大変申し訳ございません。
先程のコメントに不備がありましたので、
重ねてのご連絡失礼いたします。

銀杏選別機の写真と記載してしましましたが、正しくは炭焼き小屋の写真です。
大変失礼致しました。
何卒よろしくお願い申し上げます。
返信する

コメントを投稿