撮影場所 岡山県旧芳井町
古ぼけた公民館と地神の立っている風景を撮影する。
公民館壁のコマイの竹が見えるのに補修されていない。
過疎化、人口減少で補修費の募金もままならないのかと思わせる風景だ。
山間部の公民館に敬天愛人館の看板のかかっていた。
パートナーがここは老人がイチャイチャするところかといった。
愛人館の所だけが目にはいったのであろう。
これは敬天愛人の言葉から引用している。天を敬い人を愛すの意味でよその人には言わないでと言った。
公民館の横に立っている地神の碑、岡山ではよく目にする。
信仰心の篤い田舎や山間部に見られる。地域の守り神として今も守られている。
昭和の遺物は今回で終了します。昭和の時代にこんなテーマに気付いていればもっといろいろな角度の写真が撮れたと思う。人生を生きている時は世の動きに注意を払わないといきませんね。必要な情報を整理し自分の趣味なりライフワークにすることでしょうか
何もしなければあっという間に何もない年寄りになる。
九月に入ればまた写真展をやります。終了次第ブログに掲載します。
古ぼけた公民館と地神の立っている風景を撮影する。
公民館壁のコマイの竹が見えるのに補修されていない。
過疎化、人口減少で補修費の募金もままならないのかと思わせる風景だ。
山間部の公民館に敬天愛人館の看板のかかっていた。
パートナーがここは老人がイチャイチャするところかといった。
愛人館の所だけが目にはいったのであろう。
これは敬天愛人の言葉から引用している。天を敬い人を愛すの意味でよその人には言わないでと言った。
公民館の横に立っている地神の碑、岡山ではよく目にする。
信仰心の篤い田舎や山間部に見られる。地域の守り神として今も守られている。
昭和の遺物は今回で終了します。昭和の時代にこんなテーマに気付いていればもっといろいろな角度の写真が撮れたと思う。人生を生きている時は世の動きに注意を払わないといきませんね。必要な情報を整理し自分の趣味なりライフワークにすることでしょうか
何もしなければあっという間に何もない年寄りになる。
九月に入ればまた写真展をやります。終了次第ブログに掲載します。