
この家はは2010年に国の重要分際の指定になったようだ。
べつの茅葺民家を撮りに行ったときに地元の人にもう一軒や大きな茅葺の民家があるよとおしえてくれた。
塀で囲まれて蔵など何棟もある大きな屋敷だった。
挨拶にいったらこの家で生活をされていた。
重要文化財になりどうされているだろうか
国の重要文化財になると隣の小さな家で暮らす人が多い。
鳥取県は建物百選を制定されていてネットで見える。この家も当然、百選に入っている。
兵庫県なども建物百選が制定されているが各県にほしいものだ。
この家の前の通りは旧道であったのか古い町並みが残っていた。
今は茅葺民家だけしか撮っていないし町並みのレベルが自分の基準でなかったので撮影はしなかった。
べつの茅葺民家を撮りに行ったときに地元の人にもう一軒や大きな茅葺の民家があるよとおしえてくれた。
塀で囲まれて蔵など何棟もある大きな屋敷だった。
挨拶にいったらこの家で生活をされていた。
重要文化財になりどうされているだろうか
国の重要文化財になると隣の小さな家で暮らす人が多い。
鳥取県は建物百選を制定されていてネットで見える。この家も当然、百選に入っている。
兵庫県なども建物百選が制定されているが各県にほしいものだ。
この家の前の通りは旧道であったのか古い町並みが残っていた。
今は茅葺民家だけしか撮っていないし町並みのレベルが自分の基準でなかったので撮影はしなかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます