
先日 あるお店でレジをしてもらってるときのこと。
年の頃は50代半ばの夫婦のお客さんが入ってきました。
事前に何か頼み事をしてたようで
担当の店員さんを探している様子。
レジの店員さんに
「◯◯さんはどこにおるで?」
店員 「奥の方にいると思います。」
すると いきなり男性が怒鳴り始めたのです。
「奥におるやないろうが!
俺は客やろうが! お前が呼んでこないかんやろうが!」
レジのお兄さん 突然のことに「すみません。」とひと言言うので精一杯。
他のお客さんも唖然とした表情で この出来事を見つめていました。

はあ~。 いやだなあ~。
土佐弁は大好き。
でも こんな場面で キツイ土佐弁を客観的に聞くと
我がお国言葉ながらホント恐ろしい と思ってしまう。
なんでそんなに巻き舌口調で責めるんだろう?
もっと他に言い方あるんじゃないの?
などと思うと同時に
(私の周りにはこんな人いないな。
あ~良かった。 みんないいひとばっかりで。)
って しみじみ思ってしまった。


こうなってくると普段苦手に思ってる職場の上司でさえ
いい人に思えてくるから 不思議?!

気持ちは選べないかもしれないけど
態度は選べるんだよね。
