♪ 『 三線欲張り修行日記 』 ♪  

沖縄バンド「みいはいゆ」ちゃくらのブログです。

2020年の目標 どうしようかと考え中です。☺️♫

『ヤル気スイッチは どこに?』

2015年08月19日 | フリ~日記


沖縄民謡のアレンジに限らず ど曲のアレンジも
始めるまでにかなり気合いが必要。
取り掛かるまでに けっこうグズグズしてしまう。

というのも 頭の中では大体まとまってるつもりが
一度形にし始めると とたんにガラガラーッと壊れてしまうから。


この状態を例えて言うと・・・

そう!
年末の大掃除のようなもの。

(この部屋 もう二度と片付かんがやない?)

大掃除途中のひっくり返った状態の部屋を眺めては
途方に暮れるあの感覚。

あのときの感覚とすごくよく似てる。


ま!
最悪の状態を乗り越えたら ゴールも見えてくるんですけどね。


アレンジもそんな感じ。
頭の中の音と現実の音が どうにもシンクロしなくて
ダムのせきが切れたように
頭の中で音たちがドッと溢れ出てしまうのです。

あちこちに流れて 散らばってしまった音を拾い集めて
再び組み立て始めるときの気合いは
取り掛かるときよりもずっと大変。

この段階でくじけてしまい
闇に葬られてる曲もけっこうあるんですよね。


大変さが分かってるから 取り掛かるのが少々おっくう。

でもでも!
この気持ちを前向きにしてくれる唯一のチカラは 素敵な音楽との出会い。

やりたい曲に出会えて 気持ちが前向きになってるときに エイヤッと始める。

私のやる気スイッチは それが1番みたいですね。





ふうん…。 あたちは ヤル気ゼロにゃのだにゃ~。