日々雑感 ~写真と思い~

今日と言う日は、二度と来ない。 
だから今日を大切に・・そんな私のデジカメ散歩 

* 如月の始まり・・ *

2008年02月01日 | 雑感

誰もが年のはじまりには心あらたに願いをかけるように、月のはじまりもそう。
一日違うだけで月末とは一変して、気持ちを新たにさせないではおかないから一日と言う日は好き。
めくったカレンダーは節分絵であったり、思わずはっとするような雪景色、心も新鮮になる。
今月は・・って、あれこれと密やかに思いや願いを込めずにはおれないから、一日と言う日は好き。

夜、伏見の酒造へ勤める夫の甥っ子が彼女と泊まりに来た。 酒かすやお茶の手土産を持ち。
朝から次女と掃除に余念がなく、お泊りや料理の準備で忙しく動き回った。 
「お客さんが来るって有難いね~、家の掃除が出来て綺麗になるし」本当にそうだ。
普段行き届いていないところにまで、なぜか気がついてしまうから気持ちって不思議。 
何が食べたいかなぁ、何を食べさせようかと献立を考えるのもまた楽しいものである。
今夜の献立は、エビフライ・炒り豆腐・すき煮の卵とじ・ほうれん草のお浸し・かす汁。

体格のいい甥っ子は見た目も行動もおっとり、彼女もおっとり、生まれも育ちも広島似たもの同士。
大学時代から電車以外車で来てもまともに来た試しがなく、どんくさいといえばそうだが
それでも友だちを連れて来たり、叔父を慕って来る気持ちが嬉しいし憎めない性格である。
今回も結局途中まで夫が車で行った、説明するより誘導したほうが早いから。
遅くなった夕食を囲みながら、バレンタインデーに入籍をするのだと言うから安心した。
最近は結婚を前提のお互いが別々に暮らすのももったいないと、一緒に住んでその上で
結婚に踏み切るパターンが結構あるような気がする。  時代と言うのか何が良くて何が良くないかは、
分からないし一概には言えないが、とりあえず入籍、式は後だが二人の新しい人生をスタート、
二人の前途にはエールを送りたい。 夜中を過ぎるまで話は続いた。 

屋上の花・・なんて言う名前だったか忘れた。 忘れた、思い出せない・・の言葉がめっきり増えた。


* 二月(如月)のふれあい掲示板 *

2008年02月01日 | 掲示板

 

一年中で一番寒さの厳しい季節、冷たい空気の中で花開き香り放つ梅の花には、健気さを感じます。
稚拙なる我が部屋へおいで下さっているみなさま、いつもありがとうございます。 
夏が大の苦手な私には、断然冬の方がいいに決まっています。 
けれど知らないうちにまるくなっている背中、思い切って深呼吸、背筋をぴんと伸ばします。
こうしたい、こう過ごそうと考えていても中々思うようには行かない現実、何が起こるか分かりません。
しかし出来湧くことがらは素直に受け入れ、なるたけ前向きに・・今月もそんな心でいたい私。
寒さは本番ですが風邪などに気をつけ、お互い元気にこの季節を乗り越えましょう。
今月もどうぞよろしくお願い致します。 

二月の間、ふれあい掲示版はトップにおいてあります。
新着記事はふれあい掲示板の次にありますので、スクロール願います。
記事に関係のないコメントや情報は、このふれあい掲示板にお寄せ下さい。

私のメールアドレスは
HPのトップにおいてあります。
 
(最近はスパムメールが多くて、返事が来ない!と思われる方は掲示板でご一報下さい)

 
◆二十四節気
 立春(4日) 初めて春の気配が現れてくる日     
         この日以降初めて吹き南寄りの強風を「春一番」と言う
          立春は八十八夜や二百十日等を起算する元となっている
雨水(19日)温かさに雪や氷が解けて雨水として降り注ぐ日 
         昔から農耕の準備を始めるのは雨水が目安とされていた
          この日に雛人形を飾り付けると良縁に恵まれるとされている

祝日・その他 節分(3日) 旧正月(7日) 針供養(8日) 建国記念の日11日
          バレンタインデー(14日) 
                        
よーさんの 今日のことあれこれと・・・  ◆るるぶの季節特集 

木更津の詩』 斎藤高根さんの写真展が開催されます
     2008年3月27日(木)より4月2日(水)まで
     アイデムフォトギャラリー シリウス (新宿御苑駅そば)     
     午前10時より午後6時まで 最終は3時まで 日曜は休館
    東京湾海人写真展18年6月初めての個展、素晴らしい写真まとめさせていただきました。

1月9日、4周年を迎えたHP『みくの部屋』 画像掲示板『みくの小部屋

初めての方のTBの際には、必ずコメントをお願い致します。
管理人がこの場にふさわしくないと判断したコメントは、削除いたします