『雪が嬉しくて・・マウスオン・スライドショー』 サムネイルにマウスを・・
HP『nonのカメラ紀行』non-nonさんの、ブログの小技からソースをお借りしました。
8時45分からひろとの保育所の発表会、息子夫婦と8時過ぎからスタンバイ。
4月に2歳になるが0歳児ひよこ組さん。 色々な動物の動きをしたりお遊戯したり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e5/07e2defef8ae7e3b220b6fd09111449d.jpg)
保育士先生も大変だ。 一人の我が子でさえ育てるのが大変なのに何人もの子供。
ママたちは預かってもらっている以上に、家庭での残りの時間、子供に深い愛情を持って育てること、
大事なんだろうなぁとちょっと思ったりした。 ひろともお遊戯がんばっていた。
息子夫婦は、土、日とも仕事なので発表会が終ると我が家へ、そして今晩はお泊りなのである。
ひろとに会うのが1週間ぶりなので次女はもう大喜び、もちろん私たちだって。
炊事をするスリガラスの窓ごしが白い。(ん?) 窓をあけた。 「雪や!!ほら雪!」
大声で娘に言いいながらブラインドを全開。「わ~すごい!すごいやん!ひろと雪雪!」
私は・・(カメラカメラ)「ちょっとそこら行って来るわ」帰ると次女はひろとと外へ出ている。
傘をさして嬉しそうにはしゃぎ回っている、ひろとも次女も。(なつめはまだ寝ているようだ)
傘に雪をためて雪だるまを作ろうとしていて、腰痛で病院から帰った夫も一緒になって一生懸命、
ひろと初雪、そして雪合戦のまねごと、初雪だるま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/aa/fd953d9145ec1492077eaf42d90aae8c.jpg)
なつめが起きてもまだ降り止まない雪、重装備でひろとと車の中で雪体験。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/82/7e8c4b04e4efa86d63dc7a6d428df721.jpg)
夫の方が子供みたいな・・・喜ばせようと必死で作っていた海苔の目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/80/f8b4ae2592ed5af663aab035fa951535.jpg)
(風邪ひかしたら兄ちゃんたちに迷惑にならない?)老婆心ながら私はそう思ったが、
仕事のひろとパパママだって、もし家にいたら一緒に外へ出て少々濡れても雪遊びしたと思うから、
むしろ次女の行為を喜んでくれたに違いない。 私より次女の勝ち。
こんな遊び心って尊いなぁ、大事なんだよね、子育てにも、心のひだ・・って言うのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4d/38215fad888326bba8087b5f3a6b2af7.jpg)
積雪の多い地方の方には不謹慎かも、ごめんなさい、雪かき大変だろうと思うけれど。
雪国の方たちの白銀の写真が羨ましかった。 そんな積雪にはとても叶わないけれど
降りそうで降らない大阪市内にも雪が降ったし、積もったこと子供のように嬉しくて。
残念ながら夕方には止んだ。降り続いていた半日の雪は夢のようだ。
あ・・まだ私の心は躍っている。 部屋の窓の外は隣の屋根、積雪の雪明りで夜どうし明るい。
今日(2月9日)は福の日だそうである。
|
|
|
HP『nonのカメラ紀行』non-nonさんの、ブログの小技からソースをお借りしました。
8時45分からひろとの保育所の発表会、息子夫婦と8時過ぎからスタンバイ。
4月に2歳になるが0歳児ひよこ組さん。 色々な動物の動きをしたりお遊戯したり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e5/07e2defef8ae7e3b220b6fd09111449d.jpg)
保育士先生も大変だ。 一人の我が子でさえ育てるのが大変なのに何人もの子供。
ママたちは預かってもらっている以上に、家庭での残りの時間、子供に深い愛情を持って育てること、
大事なんだろうなぁとちょっと思ったりした。 ひろともお遊戯がんばっていた。
息子夫婦は、土、日とも仕事なので発表会が終ると我が家へ、そして今晩はお泊りなのである。
ひろとに会うのが1週間ぶりなので次女はもう大喜び、もちろん私たちだって。
炊事をするスリガラスの窓ごしが白い。(ん?) 窓をあけた。 「雪や!!ほら雪!」
大声で娘に言いいながらブラインドを全開。「わ~すごい!すごいやん!ひろと雪雪!」
私は・・(カメラカメラ)「ちょっとそこら行って来るわ」帰ると次女はひろとと外へ出ている。
傘をさして嬉しそうにはしゃぎ回っている、ひろとも次女も。(なつめはまだ寝ているようだ)
傘に雪をためて雪だるまを作ろうとしていて、腰痛で病院から帰った夫も一緒になって一生懸命、
ひろと初雪、そして雪合戦のまねごと、初雪だるま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/aa/fd953d9145ec1492077eaf42d90aae8c.jpg)
なつめが起きてもまだ降り止まない雪、重装備でひろとと車の中で雪体験。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/82/7e8c4b04e4efa86d63dc7a6d428df721.jpg)
夫の方が子供みたいな・・・喜ばせようと必死で作っていた海苔の目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/80/f8b4ae2592ed5af663aab035fa951535.jpg)
(風邪ひかしたら兄ちゃんたちに迷惑にならない?)老婆心ながら私はそう思ったが、
仕事のひろとパパママだって、もし家にいたら一緒に外へ出て少々濡れても雪遊びしたと思うから、
むしろ次女の行為を喜んでくれたに違いない。 私より次女の勝ち。
こんな遊び心って尊いなぁ、大事なんだよね、子育てにも、心のひだ・・って言うのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4d/38215fad888326bba8087b5f3a6b2af7.jpg)
積雪の多い地方の方には不謹慎かも、ごめんなさい、雪かき大変だろうと思うけれど。
雪国の方たちの白銀の写真が羨ましかった。 そんな積雪にはとても叶わないけれど
降りそうで降らない大阪市内にも雪が降ったし、積もったこと子供のように嬉しくて。
残念ながら夕方には止んだ。降り続いていた半日の雪は夢のようだ。
あ・・まだ私の心は躍っている。 部屋の窓の外は隣の屋根、積雪の雪明りで夜どうし明るい。
今日(2月9日)は福の日だそうである。