好きな響き、如月。
新しい月が始まった。 2月は空気が冷たくて気持ちがギュッと引き締まる。
(と、若い時はそう言っていた私も、老い・・かな、寒い時は寒いのだ! おいおい!)
4年前に作ったデジブック。
ここに私の気持ちを添えて・・
新たな気持ちで、スタート。
2月は逃げる・・と言う、それに28日。 時を追うと言っていたが、もうすでに追われているかも知れないと言うていたらく。(7日記)
逃げると言えば、今日はなつめ&かんたの保育園の”節分、豆まき”の行事である。 3日が日曜なので、今日に。
娘は仕事なので、ビデオ係りを仰せつかり10時、保育園へ行く。
一昨年はかんたを連れて、園庭が使えず教室だったが、今日は園庭で、全員一緒である。
赤、緑、青、黄色、ピンクの全身かぶりもの鬼さんが3階からたいこを叩きながら降りて来る。
とたんに・・園児はいっせいに右往左往号泣!! 先生や来ている保護者に誰彼となくしがみつき・・・靴が脱げている子も
すぐにつけていたお面がとれたなつめ、一番に飛んできて、おまけに違うクラスの女の子や男の子にもしがみつかれ・・
引っ張られて・・ビデオもまともに撮れない!! と言いつつ (かんたはどこだ~??)と探し・・回し続けている私。
右手にビデオ、首にカメラをぶら下げていたけれど、しがみつく園児たち、写真は鬼さんが退散した後にしか撮れなかった。
昨年の節分、かんたは泣いていたのに
今年は鬼に豆をまき、きょとん。
大きいクラスの子ほど大泣きしている。 小さい子の方は半べそ。 それでも鬼は怖いから・・泣く、泣く。
そんな園児たちを笑いながら見ているのは、先生と親たちばかりなり。
なつめがとにかく恐怖心がひどくて、「大丈夫、いい子にしていたら来ないよ」そんな私の言葉も耳に入らず、
あげくのはて「かぶりもんやから怖い事あらへんし」と言うが、なんちゃこたえない。
黄色い鬼が太鼓をたたきながら「あら、みくさん!」 目しか出てないのに、誰か分からないし。
終わって園庭で並んでいる時も、どこからか来るのではないかと不安顔、笑顔などない。
面白いなぁ・・子供にはかっぶりものの鬼、どんな風に見えているのだろうか。
先生に言わせれば、なつめが特に怖がっていたそうだが。
そりゃぁクリスマスの日の、展パパサンタさんにも気づかないわ、信じてるもんひろともなつめも。 来年もまだ行けそうだ。
我が家によりビデオを見た次女、まともに撮れていない事がその場の雰囲気な訳で、充分みたいだった。
お役目は無事終えた。
夫は見たかったのに、正気に戻ったなつめは恥ずかしいやら情けない自分の姿を見られたくないので、閲覧拒否(笑)
なつめはこれが最後、あとかんたの節分3回ほど楽しませてもらえる。 見る方には面白く楽しい豆まきの行事。
こんな賑やかな行事で、私の2月は始まった。
***************************************************************************************************************
今月は、海遊館の生き物たちをアップしてみようかな・・