帰省しないのでなんだか面白い事はないかと訴える夫。
熱のあるかんたと次女を置いて、長女が私たちとなつめを連れて行ってくれた「USJシティーウォ-クでカウントダウン」
USJのカウントダウンをとの思いの若者の多くがいっぱいのシティウォーク。 ここは入場料はいらない、USJに入らない人たちでごった返す。
盛り上がる特設ステージではTHE GELUGUGUの熱い演奏。 12時前、来ている人全員にクラッカーが配られる。
2013年12月31日12時59分 20秒・・10、9、8、7・・・ゼロ! いっせいにクラッカーが鳴る。 すごい数である。
おめでとう! 2014年の新年!
USJに花火が上がった。 瞬間、来て良かった~。
夫と2人で中央体育館の上、グリーンヒルズから見ようと思っていたのだけど。 体育館では、「ミンミのカウントダウンライブ」
10分ほどの花火を皆が見た後は、いよいよ新年を迎えたお祝いムードでステージは絶好調に!
夫は「うまいなぁ、さすがに」 こっちは帰ろうと思いきや、離れられずしばし演奏を楽しむ。
奏者も聞く人見る人、若者のパワーはすごいなぁ。
天満宮まで帰ったら1時。 鳥居前にはまだ長い行列が続いている。
「まだ福銭もらえそうや、お参りしよう」 そうして2人の初詣。 お参りし、破魔矢やお守りを買い求め、夫と豚汁で温まる。
おみくじは行列が長すぎて諦めた。 帰る頃には、あの長蛇の列はおさまっていた。
今年は御福銭無理かなと思っていたので、ラッキー。
先着何名か・・の御福銭、破魔矢も今年は倍したが、織物にくるまれた絵馬にした。
「どうか皆が健康で一年を過ごせますように・・」 これに尽きる。
午前中は料理の準備、11時半、みんながやってきた。
「おめでとうございます!」 「今年もよろしく!」 「乾杯!」
じいじの肩を競争でとんとんとん。 お年玉・・夫から大きい順ひろとから渡された。
最後はいつもの背比べ、夫お決まりの出番である。 柱には数えきれないほどの印がついている、孫たちの成長。
ビール、展君が持ってきたお酒と、ワイン・・夫と、展君と愛ちゃんの3人が飲む。
愛ちゃんは明日仕事なんだけど・・進められるままに飲んでほんのり。 お酒が好きで強い鹿児島のお父さんに似たんだなぁ。
羨ましいなぁ飲めるって。 酌み交わして、楽しんで飲んでみたいものだ。
みんなが帰った後、夫は「良かった良かった」と言いながら、大いびきで寝込んでしまった。
今日で海遊館年間パスの期限が切れる。
行こうかなどうしようかな・・と昨日から迷っていたら、「せっかくや、行って来いや」そう言われていたので自転車で出かけた。
風が結構あるので一瞬たじろいだが、やっぱり今日で最後・・その意気で心を決めた。
昨年のお正月、夫は長女夫婦のいる香港だったので、ネットで申し込んであったので一人出かけたのである。
もう4時半近かったが、帰る人も多いが今からイルミネーションを楽しもうと言う人も多かった。
明るいうちのイルミネーションは初めてだった。
大阪港では夕日が・・カメラマンのおじ様たちが三脚をたて、構えている。 風が有って寒いのに・・。
この一年間4、5回来たかな、孫と一緒にも来た。 入場料大人2300円(60歳以上は2000円)充分にもとはとっている。
館内は大勢の人だった。 多 国籍の人たちが大半を占めているように思えた。
パスをもらったばかりの昨年は、写真を・・と気持ちが入ったが、今日は人も多いし、何度も撮ったしもういいやと言う気持ち。
ただ最後の日なので、せっかくなら見て楽しもうと。
今年のテーマは・・「ききゅうをたいかん」するイルミネーション。
もうひとつ分かりにくい感じ。
広場は毎年楽しめる、まだまだ楽しめるので
来て良かったと思った。 何度も来たので、新鮮味はないが、おなじみの魚や、愛嬌あるど動物たちの姿に心は和む。
海遊館のお正月の雰囲気を見たかったが、マーケットプレースの中は人が少なくなっていた。
写真を撮るスポットがあったが、まさか「おばさんのシャッター押して頂けませんか」は言えなかった。
6時過ぎ、寒い~・・日も暮れたし・・カップルや家族連れあったかそうでいいなぁ、ちょっと羨ましい。
自転車を走らせながら、(行ってよかったわ・・満足) もう当分来なくていいわ。 写真もうまく撮れないしね。
なんだか足や膝やと言っている割には、行動力の元旦となった。 もう両足、パンパン。
こんな調子な元旦だけど、まだ「一年の計」も決めていけど、今年は一歩前進するかな。