<シンポジウム>
3月26日にいよいよ北海道新幹線が開業しますね。
それに伴って道南をはじめとする北海道と東北地方の交流や
両地域の活性化を図るための観光振興方策の論議や、
観光スポットを紹介するシンポジウムに友を誘って行ってきました。
勿論、いつもの応募当選です。場所は品川インターシティホールです。
久し振りの品川駅はすっかり変わってしまって驚きました。
駅中で早目のランチをゆっくり食べてから、友の案内で会場に到着しました。
会場では東北や北海道の名産品の展示や、食べ物の試食や
お酒やワインなどの試飲コーナーがありました。
私は酒類の試飲を全てしました。
又、盛岡からいらした若いお嬢さんたちがさんさ踊りを披露してくれました。
シンポジウムは第一部は北海道と東北の観光にかんする3組の方の講演、
第二部は5名の方達でパネルディスカッションを行い、討論を繰り広げました。
3時間に及ぶシンポジウムでしたが、正直、余り面白くなくて
眠くなり困りました(お酒の試飲が効いたのかしら?)
会場の参加者はきっと旅行業者や観光地の方達なのか
分りませんが、一般参加の私たちには、『是非、北海道新幹線に
乗って東北や北海道に行ってみたいな~』という気持ちが
全然湧いてこなくて残念でした。友も同じことを言っていました。
終了後は長時間座って疲れたので友とゆっくりお茶をしてからお別れしました。
<花桃を観に・・・>
娘を誘って県内の八潮市にある中川フラワーパークに花桃を観に行きました。
私の住んでいる地元駅からバスで草加八潮フラワーパークと簡単に
行くことが出来ました。
娘に会うのは今年の正月以来です。いつも忙しい人なのでなかなか
会えませんが元気そうで安心しました。
フラワーパークは思っていたより小さくて中川の土手に面した公園で花桃の木と
菜の花が植えられていました。
花桃は、ほぼ満開で黄色い菜の花とのコントラストが綺麗でした。
こいのぼりも元気に泳いでいました。
帰りに草加駅にある丸井のレストラン街でゆっくりランチをとりながら
なると君(パグ犬)のことや、昔話などをして楽しみました。
昨年体調を崩した娘婿も今は元気に仕事に励んでいると聴き安心しました。
久し振りの母娘の時間でしたが 私には何より嬉しいひと時でした。
大宮駅から朝7時12分発北海道新幹線に乗り
11時12分には新函館北斗駅
11時58分に函館駅着
片道 22160円
花がいっせいに咲く 此れからが良いですね
何処歩きましょうか?
五稜郭公園と金森倉庫 坂道の途中の教会
夜は函館の夜景・・
お嬢さんとの久し振りの お出掛け
花桃の優しいピンク 良い1日でしたね
東北のお酒や芋煮、そういえばテトラさんのゆかりの地でしたね。
おいしかったでしょうね。
はなもも、きれいですね。
娘さんとの一日、お天気も良かったようでよかったですね。
北海道新幹線、今日開業しましたね。
北海道は1回、道東の方へ旅行した
だけで函館の方は行った事がありません
夜景を1度見てみたいです。
やっと北海道の入口まで新幹線が上陸
したところで、これから札幌の方まで
延長するとのことですが、完成するまで
生きているかしら?(笑)
花桃見物もたまにはいいものですね。
シンポジウムは東北の物産展?のような
感じで、肝心な講演より試飲や、試食の
方が楽しめました。
久し振りに娘との楽しいひと時でした。
勿論私が1人で喋りました…