ミルクレゥプのカルボナーラの逆襲2112 その時、納豆にネギも付いてほくほく

コアでマニアックな洋楽に坂道シリーズにアニメと声優が好きな
マイノリティによるブログタイトル通りのカオスなブログですw

低音障害型感音難聴について

2022-06-21 16:32:00 | 低音障害型感音難聴
今回は「低音障害型感音難聴」という病気についての記事になります。

この病気は以前は音楽関係者や高齢者などに多かったようなんですが、
今は「イヤホン」に「マスク」と耳に負担が掛かる事が増えた事もあるのか、
若い世代含めていろんな世代&多くの人が発症してるようなので、
自分には関係ないと思ってる人も知っておいて損は無いと思うので、
時間があるなら一読する事をお勧めします。



◆低音障害型感音難聴
最近、多くの芸能人が罹ったりしてるのもあり、
ニュースでも度々聞かれるようになった耳の病気である、
「低音障害型感音難聴」に約一年前になったのですが、
1ヵ月前に再発してまたなったので、
今は治って何ともない状態とはいえ、
自分への戒めも込めつつ、
この病気についての情報や、
学んだ事や対策方法などを、
誰かの参考にもなるかもなのもあり、
ここにまとめておきます。



まず「低音障害型感音難聴」というのは、
文字通り低音だけ聞こえにくくなる耳の病気です。
大きな特徴は、
「片耳だけなる」「突然なる」という事です。

「症状」は、
・片耳だけ詰まっているような(耳に水が入っているような)感じがある
・鋭い音や高音がいつもより響く&耳障りに聞こえる
・低音がボワボワ聞こえる
などの「聞こえ方に対する違和感」が挙げられます。

「原因」は、
現代の医学ではハッキリとは分かっていないようですが、
「耳への血流」や「自律神経」が悪くなる事でなると言われていて、
(耳の血管は毛細血管なんで血流が悪くなりやすいようです)
「長時間のイヤホン使用」や大音量で音楽を聴いたりなど、
耳に負担を掛けたりするのは良くないみたいですし、
アルコールやカフェインの大量摂取、
生活リズムの乱れやバランスの悪い食生活、
「寝不足」や「ストレス」も大きな原因だと言われています。


今はアプリで「聴力検査アプリ」などもあるので、
「何かおかしいかも…」と思ったら、
とりあえずはアプリで聴力を調べてみる。
そしてどこか一つの音域で、
左右で20以上の差があったら、
迷わずに耳鼻科の病院に行って下さい。


何故なら、
この病気は「時間勝負」です。


処置が早ければ早いほど治る確率が高い&早く治ります。
逆に遅ければ遅いほど完治する確率は下がっていきます。



遅くなればなるほど悪化していき、
初期段階だと5000円前後で済む治療費が何倍~何十倍になります。
酷い状態で行くと即入院になり、
点滴をしたり針治療をしたりしないといけないらしく、
合計10万円以上掛かる事もあるようですし、
場合によっては仕事が出来なくなる場合もあるでしょうし、
完全には完治しない場合もあります。


医者が言うには症状が出てから出来れば3日以内、
最低でも一週間以内には来て欲しいとの事でした。


自分は二回ともすぐ(軽症状態の時)に病院に行ったので、
翌日には違和感はほぼ無くなりましたし、
2日後には聴力検査アプリの結果も正常になりました。



一応「10以下」は誤差の範囲内らしいですが、
鼓膜が破れていたり耳の中で炎症が起こっていたりなどなど、
他の原因があるかもなので、
何かしら耳に違和感感じたら甘く考えずに、
躊躇せずに医者に診て貰うのが一番かと。






※ここからは個人的メモです。

参考程度に読んで下さい。確証はありません。

再発しやすい病気とはいえ、
今回再発するまでは何事も無く生活出来てましたし、
以前になった時もこの時期(5月前後)だったので、
寒暖差が激しい時期だと耳が影響を受けやすい(病気になり易い)気がする。
季節の変わり目は風邪をひきやすいと言われるように、
寒暖差に体と頭が付いて行かず、
脳が熱いのか寒いのか分からなくなるみたいなので、
自律神経が狂いやすいのは間違いないですし。
最低気温と最高気温の差が大きい時期は注意した方が良いかも。
あと手の痺れや肩こりなども注意案件。
今回も前回も発症前に少し手の痺れがあったように、
血流が悪くなっていたのは間違いないので関係はあると思う。
目の疲れが肩に来る時もあるように、
耳以外の箇所から耳に来るケースもあるみたいですし、
どこか体の一部分がおかしいと思ったら注意してもいいかも。
パソコンのキーボードを打つ時に、
普段より耳に刺さるような感じも要注意。

予防方法としては、
耳に大きな負担を掛けないようにする。
ビタミンB類、特にビタミンB-12の摂取。
(※ビタミンB-12は病院で処方されました)
免疫力が高くなる食品などで免疫力を上げておく。
寒暖差の変化に出来るだけ気を付ける。
睡眠をしっかり取ってストレスを溜めない。
栄養バランスの良い食事。
カフェインやアルコールの摂取は控えめに。
血流が良い方がいいのは間違いなので、
生姜やセロリや玉ねぎやトマトなど、
血流が良くなると言われている食品を出来るだけ食べる。
ポリフェノールも血行を良くすると言われてるけど、
赤ワインはアルコール、
チョコレートはカフェインが入っているので摂取する時は注意が必要。

あと力技になりますが、
サウナなどに行って血流を良くする、
血行を良くする入浴剤などを使うのも良いかも。
トニック系やメントール系の、
ボディソープやシャンプーなども良いかも。

他にも、
耳に良いと言われるサプリや漢方などもあるようなので、
そういうのも摂るようにした方が良いんでしょうが、
本当に効果があるか確証が無い&不明な物が多いので、
しっかり調べてからの方が良さそうだし注意が必要。





最後に、
ここに一年くらい経っても再発したという記述(追記)が無ければ、
これで上手くいったと思って下さいw
もしまた再発したら、ここに日付付きで追記していきます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Anathema - Dreaming Light (... | トップ | インディーメモ9(2022) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

低音障害型感音難聴」カテゴリの最新記事