緑光
京成バラ園芸:1991年
花径:5~6cm
四季咲き・横張り性
10日ほど前にかなりいい感じで咲いていた緑光。
今もまだまだキレイです。
雨が降った後など、ぽろりと花が落ちてしまいますが
それでもまだこれだけ持ちこたえています。
花の真中はちょっと茶色くなってきていますが
どうでしょう?少し緑がかって見えますか?
まだもう暫く楽しめそうです。
こうしながら新しい枝が出て
そこに新しい蕾が育ってるんですよ。
はらはらと散るバラも良し
こんなふうにずっと止まったようなバラもまた良し
ですね。
ロータス ドリクニューム
別名:ロータス プリムストーン
暑さにも寒さにも強い常緑の植物です。
一年中、この柔らかい産毛のはえた小さな葉で
いつも何気なくそこにいて
目を楽しませてくれています。
3年目の今年、よく見たら白い小さな花がついていました。
小さな花。
マメ科ですって。
うん、よく見るとそんな形のお花ですね。
いつも葉っぱの先は明るい黄緑なんです。
それだけでキレイなんですが
枝先に白い花を持つとさらに柔らかな表情です。
大きな鉢にずっと寄せ植えで育ってるんですよ。
伸びすぎたので昨年切り詰めたら
枝数が増えてこんもりしました。
背丈は30cmくらいに抑えています。
もう茎が木質化していて
草というよりは常緑の低木みたいな気がします。
調べてみたら花の後、マメ科の種ができるんですって。
どんなかなぁ?
楽しみです。
「これは這って育つタイプのスィートピーなのよ」って
去年お友達が下さった苗。
肥料をやって、大き目の鉢に寄せ植えして
待っても待っても咲かなくて。
皆が「スィートピー咲いたよ♪」って言ってる春に
ただただひたすら伸びちゃって。
どしたの?おまえ?って恨めしく見てましたら
別のお友達から
「あれは肥料が多いと葉っぱばかり伸びちゃうんですってよ~」
とお知らせあり!
それじゃん!・゜゜・(≧∀≦)・゜゜・。
で、今頃になってしまったけど
最初の写真の青いスィートピーとこのピンクが
やっと咲き出したの。
待った甲斐があったわ~。
これだけ待たされるとさすが可愛くて
簡単には抜けないでしょ。
結構つるが伸びちゃったので
東側の作業台に乗せて背面のラティスに結んであります。
この終わった花びらを除こうと引っ張ったらね
花びらがするっと取れて
さやえんどうが出てきたよ。
当たり前って言えばその通りなんだけど
予期してなかった私には新鮮な驚きだったわ。
なんだか嬉しくなっちゃった
お友達のおかげで
自分だったら選ばない植物を育てるチャンスに恵まれて
いろんな勉強ができて好きになっていく。
そんなことが、とっても幸せだね
ありがとう~!