* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

ポールズヒマラヤンムスクの半日陰の庭

2018-05-17 20:22:16 | ・ポールズ・ヒマラヤンムスク

(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!

今日はもう、絶対UPしておかなくてはいけないバラ! ポールズヒマラヤンムスクです。

毎年、春はこの子が咲くのが待ち遠しくて
そしてこの子が咲き終わる頃には、私のバラの庭も終わります。


今年はポールズヒマラヤンムスクも咲き始めるのが早かった!
例年より10日は早かったと思います。

本当だったら5月17~18日、ちょうど今頃が咲きだして美しくなる頃なの。


今年は早い早い!

そしてオルラヤもいっぱい咲いてくれて、今までで一番花の多い半日陰ゾーンでした。

ポールズヒマラヤンムスクのいる裏通路は、背中側がコンクリートの擁壁で北東側。
南側には自宅があり、陽射しが届くのは朝からせいぜい10時半。
いわゆる明るい日陰~半日陰のゾーンです。

そんな場所でも思いっきり咲いてくれるのはポールズヒマラヤンムスクならではでしょうか?

ランブラー 一季咲き
ちょっとうどんこ病には弱いようですが
伸びようとする力は果てしなくて咲きながらシュートをぐんぐん伸ばします。
今年のシュートは、もう2m以上伸びました^^;


一枝の先にたくさんの蕾を持って 小さな花をわんさか咲かせてくれます。

香りも良くて、たくさん咲きだすと辺りが香りに満ちます。

こんな狭い空間が、私の小さな秘密の花園。

我が家に訪れて、裏の方まで案内される人しか見られない場所なんです。

香りが満ちてくると、小さな蜂たちが集まって

柔らかな羽音を響かせながら蜜を吸います。


ポールズヒマラヤンムスクとの夢のような時間も、あと少し。

もう終盤になりました。

今日は花びらがひらひら舞い降りています。
裏通路を今年も10m以上。良く咲いてくれました。


今年も綺麗に咲いてくれてありがとう。

 

 

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
  にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

良い日を~


薔薇の花吹雪

2018-05-17 13:38:34 | 

今日は朝からすごい風です。

ぶぶーーーん!ばびゅびゅびゅーーん!ぼぉぉぉぉぉーーー!
怖いような音で吹いていました。

外を見ると

 

わーーーーっ!たいへん!!

ウチのバラが風で飛んで吹雪のように舞い散ってます!!
これじゃ近所迷惑になるでしょ!
なにしろ友達が来ている3日間、なにもせずに朝からずっと遊んでましたから(^^;)

花殻摘みもしてなかったので、今朝はまずそれを!

こんなのを3回位片付けて、下の道路へも掃除に行ったら

なんと!

風で散った花弁はどこかへ飛んでいったらしく影も形もありませんでした!

ぜーーんぜん見当たらない・・・どこか遠くまで吹っ飛んじゃった!
じゃ、それで良かったんじゃん??なんて気もしましたが(笑)。

強風で折れそうになっていたブランピエールドロンサールの枝を幾つか切り

うーー、豪華!(笑)

貧乏性の私が、蕾までついてる綺麗なバラを切るなんて
年に一回あるかないか?!

トイレに飾りましたよ~
ウチはフェレットがイタズラするので、リビングやダイニングには飾れません。

安心して飾れるのはトイレくらい。
トイレの神様、どうか見てやってくださいね^^

少し片付いた庭で、クレマチスのハーグレーハイブリッドが綺麗です。


いい感じで咲けました^^


レオナルドダヴィンチの足元にはセージが咲きだして

あまりに強い風なので、レオナルド君の伸びてきたシュートを

棒にくくりつけました。

花殻を摘んで少しは少なくなったラベンダーラッシー。

まだまだ咲きそうです。


 

今日はアンジェラも花殻を摘みました。

アンジェラも良く咲いてくれました。
ありがとう^^

 

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
  にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


半日陰の庭のアルバ・ラグジュリアンスと素敵なグレイス*

2018-05-16 09:05:20 | 半日陰の庭&裏通路

(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!

クレマチスのアルバ・ラグジュリアンス、とってもステキに咲きだしました!

 

多花性とだけあって、蕾がいっぱい出てきて続々咲くようです。


最初は緑すぎて、咲いたのか咲いてないのか笑っちゃったけど(^m^)
日を追うごとにステキになって来てますよ~♪

下にバイカウツギ1号さんが咲きだしてます。

バイカウツギ、去年二つ買いこんだので、1号2号にしようかと思うけど
その1号とか2号とかで何を思い浮かべる?

私は・・・パーマン!(笑)

半日陰の庭、今はほんと花でいっぱいで
特に今年は「オルラヤの種バラマキ作戦」のおかげで、すっごい花数になってます。

オルラヤ、いいね~^^

そしてバラの方は、これまた素敵なグレイスです。

いいバラですよ~♪

 

今朝はブラシの木の赤い花が可愛くて。

ブラシの木を見て、泊まりに来ている友人のSさんが
「あれ変わっとるねー!ウチのほうじゃ見たことないわ」って。

大阪でも多分あると思うけど、今まで目に入らなかったのかもね?

面白いって喜んでもらえて良かったです。

日陰で花なんて育たないって言われていた裏通路が
今では五月は花盛り。

陽射しが若干足りなくても育つ植物っていろいろあるし、素敵だし
バラもそれぞれ個性があって、日陰に強いバラもある。

13~14年かかって、よくぞここまで来たなぁ~、と自分では思う。

それと同時に

庭なんて育てているからこそ愛着があって嬉しいもので
やはり庭主だけのものなんだろうなぁ、とも感じる。

ずっと前に、そんなことを書いてHPを閉じた方がいらしたなぁ、と最近良く思い出す。

この子が可愛い。
咲いてくれて嬉しい。
なんて素敵な子なんだろう。

それはあなたがその子を育てたから。

 

 

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
  にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~ 今日も良い日を~


ラベンダードリームとアンジェラそして紫陽花へ

2018-05-15 07:54:20 | ・サハラとラベンダー・ドリーム

昨日、大阪から来たSさんを東京駅で拾って帰宅すると
ラベンダードリームが可愛いお顔で待っていてくれた。


私はこんな小振りの半八重のバラが好きだ。

ラベンダードリームは修景バラと言われていて
大きくなりすぎないツルバラとして育てられる。
ウチのような狭い庭にはうってつけのバラ。


そしてこちらはソンブロイユ。

オールドローズだ。

 

昨日は東京駅の新幹線出口で待ち合わせだったのだけれど
新幹線の出口って言っても何箇所かあるのよね。
スマホで連絡取り合って、無事会えた。

Sさんとは20代の頃からの友達で、子育て仲間、今でいうママ友?
同い年くらいのノリで付き合っていただいていたけれど
6歳も年上で「あれっ?そうだっけ?」だった(笑)。

そしてもう一人、その頃一緒だった仲良しのUさんも相模原から東京駅まで来てくれた。
彼女は私より5歳年上。

かくして60代の女子会が始まった

丸の内の出口のすぐ前なので、新丸ビルに入ってランチ。
おしゃべりに花が咲く。

話題は子供たちのことから健康や健康維持のための取り組み(笑)にいたるまでなんだけど
すぐに30年や40年の時を超えて昔のままに戻れるからすごいよね^^

Sさんは一番年上だけど、スポーツをやっているそうで
姿勢もいいし歩くのもへっちゃら!
近くに大学があって、そこで無料でいろんな講習会や運動をさせてくれるんだって。

「運動の方はね、そこの学生のモルモットやねん」
どういう意味かな?って思ったら、そこの大学の学生が中高年にいろいろ運動させて
その結果を研究の一環にしてるらしい。

いいね、そういう大学が近くにあって。

もう一人のUさんは、ちょっと膝関節が悪くて歩くのが大変そう。
Uさんとはたまに会っているので、私は会うたびに「サプリも必要だよ」とか
「食べるだけじゃ補えないんだよ」とか心配でいろいろ言ってるんだけど
なんたって彼女の方がお姉さんだし
昔から「変な物は体に入れない」という信念を持っているので聞き入れてもらえない。

最近テレビコマーシャルで自分の組織から膝関節のクッション部分を作れるって話してるけど
あれはもう普通に医療現場で使われているんだろうか?と気になる。

彼女は負担を軽減するためにプールでのエクササイズに通っているらしい。

そしてやっぱり運動は大切だなぁ、子供のためにも自分たちが自分のことできるようでいないとね、って
結論に達し、美味しくランチして楽しい時間を過ごした。


門の前にいっぱい咲いたアンジェラも終盤。



ほとんどの蕾が咲ききった。

 

我が家に到着したSさん。
私が思った通り、Sさんはあまり花には興味ないらしく(笑)
バラにも反応が薄い。

だと思ったよ(^m^) 若いころからの付き合いは濃くて、なんとなく好みもわかる。


「わぁ、もう紫陽花が色づいて来たね~」とSさん。

良かったね、キミはSさんに気にいられたみたいだよ^^

 

私の今年のバラの一等賞は

レオナルド・ダ・ヴィンチにあげようかな~、なんて思う。

さて、今日もSさんと一日お楽しみ♪
何をしようかなぁ~

 

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
  にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

良い一日を~ ばいび~


八重咲きバイカウツギとブラシの木

2018-05-14 09:51:44 | 花木と実のなる木

(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!
昨日は結構な雨でした!

またまたぐっしょり濡れた庭~ 良く降るね~

これから晴れて暑くなる予報。 あまり暑いのもなんだけどね(笑)


昨年、季節が終わっての処分品で買いこんだバイカウツギ。

咲くかなぁ~、って心配してたんだけど
あけてみればこの通り!! すごいいっぱいの蕾~♪

で、開きだしたの!

可愛いね~^^ 白い花、素敵!


植えた時は冬で、まだホスタの姿がなくて
もうちょっとホスタが離れてるつもりだったんだけど、なんだか接近~^^;

このホスタはロイヤルスタンダードという種類で、なかなか大きくなるのよ。
バイカウツギ、夏はホスタの陰になっちゃうかしら??
大丈夫かな?


今日から3日間、友達が泊まりに来るので
普段ロクに掃除してない私、今朝になってせっせとやりました!
って、もっと早くやっとけ!って話

でね、こないだ買ったんだけど100均のお掃除グッズ
これ便利ねーー!

サッシのレールをささっとお掃除できちゃう!
ペットボトルにつけて、ボトルに水を入れて押しだしながら洗えるから
気持ち良く簡単に綺麗になる!!

発明してくれた人、ありがとう~
追い詰められて掃除してる私にすっごく役立った!!(笑)

雨でアンジェラの枝がしなって、通るのに邪魔になっていたので
切って、トイレに飾った。

ちょっと嬉しい^^

花が咲きすぎてて、きっと友達のSさん「きゃ~」を通り過ぎて「ぎゃーーー」かもしれんなー
なんて想像したら面白くなっちゃった!

 

ブラシの木も咲きだしました。

その向かい側のコンクリ壁では、ポールズヒマラヤンムスクが満開。

この子については、また今度ね^^

それでは皆さま、今日も良い日を~

 

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
  にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~

 


ありがとう。

2018-05-13 16:05:27 | 多肉植物

出窓で

 

うさぎさんが

 

 

こんな可愛い蕾を膨らませた。

 

他にも咲きそう。

優しい色だね、ほっとする(^ー^* )♪

 

母の日だから、って

主人がケーキを買ってきてくれた。

 

.

こーーんな可愛いの(笑)。

「花はいっぱいあるからいらないよね?」って
花より団子になったらしい。

ありがとう

 

また雨だね~、すごい降ってる。
みなさんのところはどう~?

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
  にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


すっごいツルバラ!ラベンダーラッシー

2018-05-13 09:51:06 | ・ピエール&ソンブロイユ&ラッシー

ラベンダーラッシーってツルバラ、知ってる?
あまり有名じゃないでしょ??

私がこのつるバラを知ったのは、村田さんの著書のツルばらの本を見てなの。
「とても良いツルばらで、もっと家庭の庭に導入されるべき」って書いてあったと思う。

一季咲きの優秀なツルばらで、病気もしないし香りがとてもいい。
爽やかな甘さの、たぶん誰でも好きだろうと思える香り。

そして降り注ぐように思いっきり咲く。

細い小さな幼苗でお迎えした時は、まさかこんなに大きくなるだろうとは思っていなかった。

本には大きくなるって書いてはあったんだけど
我が家の環境じゃどうかな~?って思ってたわけ。

というのは、グラハムトーマスも皆が成功してるようには我が家じゃ育たないし
パット・オースチンをツルばら仕立てにしているブログ友もいたけど
それを夢見たけど、私の腕と環境じゃダメだった。

思いっきり咲く・・・っていっても、にわかには信じられなかったわけよ。

それをラベンダーラッシーは見事に裏切ってくれた。

咲く!とにかく咲く!

これでもか!ってほど咲く。


今年の一輪目の開花は5月4日。

ああ!始まった!今年はいつもより一週間は早いね~、って思った。


これから始まるラベンダーラッシーの庭にわくわくした。

それが

今年はバラの当たり年だそうで、我が家ももれなくバラの当たり年!

咲いちゃって咲いちゃって ↓ これはフェンス沿い。

あまりにも咲いちゃって

過ぎたるは及ばざるがごとし、ってその言葉のまんまで
とてもじゃないけど全体は載せない方が花(笑)。

フェンスからアーチにも誘引してます。

今年はね~、ちょっと花数が庭に多すぎてうるさかった。

豪華なはずのブランピエールさんが癒しに感じるほど。

淡い白いブランさんとラベンダーラッシーが入り混じって
きれい・・・なはずがラベンダーラッシーの花数が今年は爆発的に多い(笑)。

ブランさん、片隅に追いやられていてごめんね^^;

来年はラベンダーラッシーの枝数を調整するつもりです。

とうとう「調整する」までに育ったラベンダーラッシー!お見事な育ちっぷり!(笑)

ラベンダーラッシーの花数の多さは

この一枝の先の蕾の付き方にあります。 すごいでしょう~?!
順番に咲いて行くので、まだまだ咲き続けますよ。

開いたばかりの花の色と


咲き進んでからの花の色や姿と・・・。
今はこの周りがラベンダーラッシーの香りでいっぱい!
本当に素晴らしいツルばらだと思います。

 

ラベンダーを少し摘みました。

 

子育て時代の友達が大阪から明日遊びに来てくれます。

ゲストルーム(ってほどじゃないけど、笑)に飾ろうと思います。
喜んでくれるといいな^^

 

 

ぽちぽちっと応援よろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
  にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


クレマチスの「あるある!」

2018-05-12 10:52:28 | クレマチス

(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!

今朝はね、庭のイチゴが採れた

ふふふ~♪

主人も貸農園でいちご作ってくれてるけど 庭で採れるのって別物の楽しさね~
鉢植えなんだけどね

美味しそうでしょー かわいいでしょー(笑)



クレマチスのハーグレーハイブリッド。
多花性で壁一面を覆う、なんて本で見て もう10年くらい前から育ててるの。
なかなかそうはいかないわ~^^;


この株は挿し穂で育てたジュニアさん。

どうも我が家では このジュニアさんの方が順調に育ってるの。

スッゴイ風が吹き荒れた頃、折れてしまった梢からは新しい穂が伸びて
小さな蕾も見えてきて嬉しい限り。

ところがね、親株さんの方が

ついこないだまで「順調~♪ いい感じ~♪」って思ってたのに

ある朝見たら、いきなり気絶しててさ~

ほら、矢印の枝とその蕾ね・・・
(元気な葉っぱはロウグチのものなの。)

クレマチスって、ほんと、こういうこと「あるある!」よね~
今まで何度こんなことを経験してきたことか。。。

で、水をやっても元気にはならないのよね。
たぶん水とは原因が違うんだわ。その原因が判らないんだけどね。

こういうの、ただ見てても日に日にカサカサになって枯れるばかりだから
ダメもとで切って水に挿してみたの。

まだ葉が生きようとしてる感じだし、水を吸い上げてくれるといいなぁ、と思って。

うまく生き返ったら挿し穂してみようかと。

そしたらね、朝こうやったのが午後3時過ぎには

葉がシャキッとしてきて、なんと蕾が開きだしたの!

そして今朝は

咲いた~

飾って綺麗ってわけじゃないんだけど、なんか生命力感じるわよね?!
それが嬉しい!

これ、何本かに切って活けてあるので
もうちょっとしたら挿し穂してみるつもり!

半日陰の庭の隅っこで アナベルが^^



小さな庭だから 花の香りでいっぱい。

 

今年植え込んだアルバ・ラグジュリアンスが今朝こんな感じ!

咲いた?咲いたよね~?(笑)
緑色に少しだけ紫が入って、咲いたような・・・まだのような・・・微妙なニュアンス(^m^)

ビチセラ系なのでいっぱい咲くはず!

蕾も葉っぱのようで見分けにくい~(笑)

これから咲き進むとどんなふうになるのか楽しみ!

 

では皆さま、良い週末を~

ぽちぽちっと応援よろしくね*

(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
  にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


つるバラたちの庭*ブラン・ピエール・ド・ロンサール

2018-05-11 10:38:24 | ・ピエール&ソンブロイユ&ラッシー

(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!
やっと晴れました!

毎日バラの記事で皆さんも飽き飽きしてきたでしょう?
私も疲れてきた(笑)!

でもバラの咲く時期は限られているし、今やっぱりUPよ(*^日^*)゛アハ
もうちょっとだけ、付き合ってね

朝陽の中のブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール

うん、そう。 ピエール・ドゥ・ロンサールの色変りね^^ ちょっと白いのよ。


白に淡いサーモンピンクが入って、とっても優しい色合い。


雨の日のブランさんも

しっとりいい感じでしょう~?

 

つるバラがやたら欲しくなった頃に、何種類もツルばらを買ってしまって
がんがん植えつけちゃって


なので、今はウチの庭、つるバラメタボなの!ブヒ 

ここのピンクのバラはラベンダーラッシー。
これも素敵なつるバラなので、また改めて紹介させてね^^


ブランさんは重い頭を下げてくるので、高い場所に誘引するにはうってつけ!

ウチでは階段の上のフェンスに沿わせて咲かせているの。
階段から見上げると ブランさんが降るように笑顔で迎えてくれるのよ^^

五月だけの幸せな階段


ここを登る時、もれなくバラの香りのシャワーがついてます
今だけ限定(笑)

写真右側のバラはアンジェラです。これも追って語らせて

 

バラを見てると幸せなのに、ちょっと疲れるよね(^m^)

パワーありすぎ??


紫陽花が「次は私の季節よ~」って言ってます。

バラが終われば静かな季節。

 

ぽちぽちっと応援よろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


バラ*レオナルド・ダ・ヴィンチ

2018-05-10 10:02:42 | ・ポルカとレオナルド・ダ・ヴィンチ

(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!

今朝起きた時「あ!雨がやんだ!」って思った。
それが、あれれ~ また雨だ。

もうー何日降るのさ!なんて思いながら、もはや習性で庭に出る

そしたら、あれれ~!!
レオナルド・ダ・ヴィンチが開きだしてるではありませんか

レオナルド・ダ・ヴィンチ
フロリバンダ シュラブ樹形 返り咲き フランス・メイアン社

レオナルド君は雨に強い!

庭の隅で道路側に向かって咲いている。

このバラは、すっごく小さい株で我が家にやってきた。
買ってきたのは、なんと主人だった。
「名前がいいし。しかも安かったんだ。」って。

もう植え込んでから10年は経つのかな~

地道に育って、昨年は太いベイサルシュートが伸びて喜んだ。


この矢印のシュートね。

で、冬にこれを寝かせて誘引しようとしたら「パキっ」って骨折の音がしたのよ
まさに根元の部分が・・・まだ完全骨折ではなかったので
寝せるのはやめて添え木をして直立させた!(笑)

くっついたかどうか不明だけど、とにかく一応元気そうで花を咲かせようとしている。

レオナルド君、体硬いの??

それはともかく、外から見てみなくっちゃ!とカメラを抱えて階段を下りる。

ヾ(*^v^)ノわぁい♪ 思った以上に咲いてきてる!!

道路は朝の出勤の車やごみ出しの車(みんな雨だとゴミ袋を車に積んで出しに来る)が通る。
でっかいカメラ抱えて家を狙ってるのって、ちょっと恥ずかしい。

公園に入って、あまり見えないようにして狙う。
って、余計怪しい??(笑)

 

たぶん皆さん「あー、またあそこの奥さんカメラ持って自分ちの花撮ってるよー」「好きだねー」って呆れてるだろう。
ま、いいのいいの、その通りだし(笑)

また今日も雨足がカメラに写る。

 

傷んでしまう芍薬が可哀想で切って部屋に飾った。

 

 

ぽちぽちっと応援よろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
  にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~

 

 

早く晴れてーっ おねがいーっ

それでは皆さま、今日も良い日を~


四季咲きバラ*グレイス

2018-05-09 10:35:13 | ・グレイス

(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!
今朝はスッゴイ雨でした!

テレビで予報士さんが「千葉あたりも強く降りそうです」とか言ってたけど
「降ってまーース!すっごいです!」と答えておいたわ(笑)

そんな雨でさえ似合ってしまうイイ女、グレイス。


咲き始めの色から じょじょに柔らかな色に変わっていく様子が
また素敵なの。

↑これは昨日の様子。

 

そして今朝。


雨足が激しくなってるだけで、花はあまり変わらないか?!(笑)

昨年は小屋の前に置いて過ごさせましたが
陽射しが足りないのに、一生懸命何度も咲いてくれて可愛くて

今年はもう少し陽射しを浴びれるように
東向きの室外機の上に置いてみました。

花がうつむきがちなので、この高さがちょうどいい^^

蕾もたくさん持っています。
ここなら朝一番から10時半位までは直射日光にありつけるはず。


裏通路ではポールズヒマラヤンムスクが

強い雨脚に耐えています。



まだまだ本降り。

いつやむかな~。。。

 

ぽちぽちっと応援よろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
  にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


クレマチス*ベルオブウォーキング***2018diary

2018-05-09 10:07:21 | クレマチス

ベルオブウォーキング、今朝はこんな姿で雨に濡れています。

この記録を始めたのが咲き始めの頃、4月28日のことでした。
結構長く楽しめますね~^^

ベルオブって一つの花の命が長いですよね!

一緒にいるポリアンサローズも咲きだして

望んでいた様子になってきたのですが、今度はお天気が荒れ放題でね(笑)

天気の合間を見ては写真撮ってました。

 

ベルオブは咲くころには頭が重くて枝垂れるんですよね。

昨年上の方で固まってしまったのが頭に残っていて、下の方から誘引しましたが
咲き進んでみると、みんな下に重心がいっちゃって!

ちょっと失敗でした~ あと20cmほど上に誘引すべきだったわ(^.^;)


今朝は雨の中

ポリアンサローズがとっても可愛く咲いて

本当に嬉しかった。 雨止んでほしいな~

 

それでは今日も良い日を!

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
  にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~

***** 2018.5.1 *****

毎日同じあたりの花と蕾を撮影してます。


まだグリーンが残ってますが、だいぶ薄紫になってきたでしょう?

今日はせっかくなので、このベルオブウォーキングの株元を見てくださいね。
覆っている草を除けてみると

赤い矢印のあたりの白っぽい茎、これがベルオブです。

買った時にはたぶん1本だったでしょうけど
10年以上たって、こんなに枝数が増えました。
太いの細いの合わせて7~8本はあります。

クレマチスって節から発根するので、土の中に枝を寝かすようにして植えると
地面の中から出てくる枝数が増えるんですよね。


そしてクレマチスは株元が渇くのがお嫌い。

半日陰の庭の、こんな草むら(?)の中に株元が隠れています。

まわりの植物がクレマチスの乾き過ぎを防いでくれているのだと思います。
コンパニオンプランツってやつかな?ちょっと違うか?!(笑)

とにもかくにも、今朝はこんな感じ。


棚の下の方は

まだまだ緑。

全体は

薄紫に咲きだしているのは、一番陽を確保できるところですね^^

でも大丈夫。おいおいみんな綺麗に咲きだします。
たぶん明日もUPすると思う。見捨てないでね~

 

 

***** 2018.4.30 *****

ベルオブウォーキング 一日一日美しくなっていきます。


昨日のあの花が、今日はこんなふうに・・・って
毎朝ここで うっとり。

 

かなり陰の方も開きだしました。


大好きだなぁ、としみじみ思う。


咲かせながら新梢は上へ上へ。
この先から、またそのうち花が咲く。

夏や秋に、ぽちぽちと咲いてくれるけど
やはり春の開花がなんてったって一番だ。

 

***** 以下、今年の咲き始めの記事です *****

クレマチス ベルオブウォーキング Clematis ‘Belle of Woking’ 

パテンス系・早咲き・大輪(花径10cm程度)・旧枝咲き

花びらを一枚一枚ほころばせ始めました。

待ってたよ~

この大きな蕾だけでもワクワクしますが
こうやって一枚づつ開きだす瞬間は格別です
いったい何枚の花びらが??

育て出して、もう10年以上。

買った時の記事が残っていました→ベルオブウォーキング育成中

最初の2年は鉢植えだったと思います。
つるが思った以上に伸びて、こりゃ鉢植えじゃないわ!と気付き
それからこの半日陰の庭の、しかもその中でもちょっと陽射しが少ないあたりに。

でも背を稼げば、そこそこ陽射しの恩恵を頂けます。

旧枝咲きなので、冬は枯れたような枝を大切にして誘引。


今年は幅2mのワイヤーメッシュに誘引してあります。

咲きながらも、どんどん新梢が伸びて
秋までたまに思い出したように咲いてくれます。

最初鉢に植えた時の、小さなポリアンサローズと今も一緒です。
ポリアンサローズも見違えるほど育ちました。

この子も追って咲きだします。

いつもベルオブと一緒に咲いて、私を喜ばせてくれるんです。

 

南の庭の地面では

地を這う植物が綺麗。


セダムやリシマキア、そしてヘビイチゴ。

ところどころに赤い実をつけて、食べられないけど可愛いです


***** 2018.4.29 *****

今朝はこんな感じです^^

我が家のベルオブが緑がかって咲きだすのは、陽射しの関係です。
陽が良く当たるところだと薄紫のまま咲きだすようですよ。
でも大丈夫! ウチのベルオブも少しずつ緑が消えていきますから^^

葉の陰に、ここまで開いて来た子も見つけました~*


それでは今日も良い日を!

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
  にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


*m's*雨の中の小さなバラ庭

2018-05-08 17:00:26 | 半日陰の庭&裏通路

寒いねーー! びっくり!

今日は向かいの公園に植木屋さんたちが来ててね
「なんだー寒いなー」「冬に戻っちゃったな」なんていいながら公園の木の剪定をしてたわ。

その雨のしょぼ降る今朝の「半日陰の小さな庭」
今年は小屋になにもバラを誘引していなので、やっぱりちょっと寂しいかな~

でもね、この壁際、今クイーンオブスウェーデンが咲きだして

すっごく可愛いの!


ピン!と背筋伸ばして上へ上へ伸びるお方なので
冬はかなり低く剪定したつもり。

その隣ではグラハムトーマス。

まだ誘引するにはちょっと小さくて力不足なんだけど
大きな花を咲かせてくれたわ~^^


その上方向にはいつも載せてるフランシスブレイズ。

移設したばかりで、今年は枝数が少ないけれど 無事根付いてくれてホント嬉しい。

 

こんな色の子が、二日後には

こんな感じに^^

ふわふわの大きな花が良い香りもして、すごく素敵な子。


今年の春の壁際は こんなふうになってます。

数年前とはバラの種類がずいぶん変わりました。

フランシスブレイズがここでしっかり育って、壁面にたくさんの花を咲かせてくれるのを
楽しみにしています。
なのに・・・こないだの数日吹き荒れた強風で良く育ったシュートがぽっきり折れちゃったの
大ショック!
他の場所からシュート出てきてくれないかな~、とまた期待してるの。

 

この壁面の向かい側は

クレマチス・ベルオブウォーキングとポリアンサローズの場所。

ポリアンサローズがころんころんと咲いてきました。

 

裏通路では

ポールズヒマラヤンムスクも五分咲きくらいになってきたんですよ~

雨がやむ頃、きっともっと美しい姿に。
その時、ポールズヒマラヤンムスクをたっぷり載せようと思ってます。

 

雨・・・明日まで降り続くってね。
皆さん、風邪引かないようにお互い気をつけましょう~!

 

ぽちぽちっと応援よろしくね*

(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
  にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~


クレマチス*プリンスチャールズ

2018-05-08 10:42:29 | クレマチス

(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!
今日も雨~

あまりに記録しておきたいことが増えてしまって
今日はクレマチスのプリンスチャールズとハーグレーハイブリッドを
ちょっと載せさせてね

クレマチス プリンスチャールズ
ビチセラ系 強剪定 多花性 花径:6~12cm 新旧両枝咲き

 花後、新梢の1~2節残して剪定→また咲く
冬の剪定:地際付近の充実した芽を残して強く剪定

とても素敵な色で咲いてくれます。
ナーセリーによって花の大きさの表現が違いますが
我が家では8cmくらいで咲いてるかな~ 一つの株でも多少のばらつきはありますよね。

今回調べ直して良かったです。私、旧枝咲きと勘違いしてて昨冬は旧枝咲きの剪定誘引をしちゃった!
時々見直さないとダメね~

いったん長くのばしちゃうと、地際の方から芽が現れるのかどうか??
ちょっと心配。

良く咲くんですよ、プリンスチャールズ。
でも今年は強風が続いて、花が後ろに吹かれて固まってしまって
窓の方を向いて全部咲いちゃったの!

で、今朝「よいしょ!」って無理やり元に戻しましたよ。

ねぇ~?やっぱり咲くなら前向きに咲いてもらわないとね?(笑)

 

ハ-グレーハイブリッドも咲きだしています。

これまた可愛くて!

我が家には2株あるのですが、これはまだ咲きだしたばかりなので
追ってUPしようと思います。


バラが忙しく、どれもこれも咲きだしました。

2日前の今年最初に咲いたクイーン・オブ・スウェーデンの1輪。

晴れた日にはこんなに美しいのに 今日は雨で上手に撮れなくて残念。
でも・・・雨の日のバラたち、後でUPします(*^日^*)゛テヘ!
それも見てね~

 




一日1回、両方のボタンをぽちぽちっと♪ 応援よろしくね*

(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
  にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~ またあとで~


コーネリアとサハラの咲く庭

2018-05-07 10:56:59 | ・サハラとラベンダー・ドリーム

(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!
今朝は曇ってますよー しかも風が強い!
雨もこれから降るんだってサ。。。

そんな曇り空の中のバラの庭。

道路から見える景色がバラの庭になってきました^^

前列右の上の方に咲いているのが八重のハマナス。(奥のピンクはラベンダーラッシーです)
その隣が、まだ蕾のレオナルド・ダ・ヴィンチ。

写真真ん中の小さな花がコーネリア。
オレンジで左側まで咲いているのがサハラです。

一番右の八重のハマナス、私はルゴサと呼んでいますが

これは晴れていた時の写真。
数年前、テッポウムシにやられて今は枝数が半分になりましたが
昨日草むしりしてて、新しいベイサルシュートを発見しました!嬉しい~

花がとっても明るくて元気色!

透明感を感じる純なマゼンダ!

香りも濃厚! 大好きなバラです。一季咲きの返り咲き。
大きなローズヒップも魅力ですよ。

そして隣のレオナルド・ダ・ヴィンチですが


(写真中央がレオナルド)

今年は今までで一番の花つき!
この2日間で蕾がだいぶ育ってきました。
コンパクトに育っていますがツルバラです。
一つの花のもちが良くて長く楽しませてくれます。

咲いたらまた見てね^^

そしてコーネリアとサハラ。

昨日黄色かったサハラは濃い色に変化してきています。
まだ咲き始めです。

コーネリアは年々ちょっとづつ育って来て、今年は去年よりずっと花数が増えて


サハラとお互いに引き立て合っている感じ^^

この場所は駐車場の上で、土が浅いので地植えとはいえ大きなプランターのような感じ。
それでツルバラたちがコンパクトに育っているのかな、と思います。

また咲き進んだら見てくださいね♪

 

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
  にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~ 今日も良い日を~