母の真似なので 母流ならまだ良いかもしれませんが。 超自己流です。
が、 揚げ物苦手な方は ご参考下さい。
1、材料を切ります。 小麦粉をまぶします。 (タッパーに入れてワシャワシャ混ぜてしまうと楽ちん)
2、ボールで 小麦粉に片栗粉をちょっと混ぜます。 氷を入れます(3つも要らないけど。勢いで入れてしまった)。
3、水で溶きます。 「水みたい」ではないけれど、 ゆるめな感じで。
生地はこね混ぜないで、さっくりと合わせ混ぜます。
4、揚げ油を温め、生地に1の具材を付けて 揚げます。
氷は捨てておいた方が良いです。一度具と一緒に氷も油に入れてしまい、ひどい目に遭いました(←バカ)。
揚げ油は、生地を垂らして、生地が直ぐに浮いてきたら 温度OK です。
揚げ具合は・・・ 母は音が変わる、とか、具材が出して欲したがる、 とか言いますが、私は良く分からず。
音と重さを目安にしています。 だいたい火が入ると軽くなりますよね。
そんなでジャガイモとナスの天ぷらの完成。 揚げればおいしいから、結構好きな料理です。
茄子は季節はずれに収穫できたベランダ茄子。 皮が固いかと思いましたが大丈夫、美味しかったです。
この寒空に、頑張るよなぁ、なす・・・。
と、この記事はちょっと前に書いて載せるタイミングを失していたものです。
ちょうど今 NHK のためしてがってんで「天ぷらのおいしい揚げ方」をやってます。
油に入れるときに、お箸で強くはさんで衣を傷つけないのがコツなんだって。
衣に隙間が出来てしまうと、そこから油が入って油っぽくなってしまうそうです。
天ぷらの達人曰く、 天ぷらは「蒸し料理」 だそう。 ちょっと分かるかも。
ほうほうほう。 勉強になるねぇ。 人参とか、色々美味しそうだよ。
今日も天ぷらしたところだけど、またやろうかな。
*ためしてガッテンを見ていますが、そうか、天ぷらの衣には卵が入るんですね。
めんどーだから入れないでやっているうちに、私の中で「天ぷらレシピ」から卵は消えてました。
入れなくても結構美味しいけれど、入れたらきっと、もっと美味しいと思います(笑)