土曜日の食卓は ほそかわ農園のお野菜が満載~
彩りのきれいな ミニトマト、とうもろこし、きゅうり。
ミニトマトは相変わらず すっごく甘いのです。
ミニレタス。 レタス味が濃いというか、なんかちょっと違うの。 おいしいの。
ピーマンと 塩豚炒め。 お皿の右側は、人参の葉のごま油炒め。
一緒に入っているレシピに載っていた 「インゲンとトマトの煮込み」(大谷ゆみこさんの本を参考にされたそうです)。
素直に作ってみました。
ニンニク、玉ねぎを炒めて、トマト、インゲンを入れて塩コショウで味付け、蓋をして20分ほど煮込みます。
お醤油で味付け。 醤油で味付けというのが、私的に画期的でした。私だったらトマト煮込みは洋風に仕上げそうだ。
野菜の味が広がって、とっても美味しい(^^)
塩豚は 以前作ったきり、 使う時間のなかった桜の葉の塩漬けを 使った塩豚です。
冷凍してあった 桜の葉の塩漬け。
塩と砂糖を摺り込んだ豚肉にぺたぺた貼って、ラップで包んで2~3日置きます。
水分が出るのでラップを毎日変える。
切って
ピーマンと炒めました。
塩が効いてるので、料理自体の味付けは必要ありません。
桜の香りはしないけど(笑) 、 塩豚とビーマン、美味しかったですよー。
今日は気持ちよく晴れましたね。
夕方、河川敷に行ったら 爽やかな風と 夕日がとてもきれいで。
移りゆく雲の形も美しかったです。 今日の雲は「アラジンと魔法のランプ」だったよ。
下の方の一点から、上に向かって立ち昇るように広がる雲が、 「魔法のランプ」を想い出させました。
ちょっと目をそらしていると、いつの間にか形が変わっていて、 神秘的だった。
同じ景色は二度とない空。 毎回感動するのは、その瞬間だけのものだから?
あんな美しい物を毎日頭の上に戴いているんですね。
ランニングをしていないのでめっきり河川敷にも行ってなくて、
でも久しぶりに行った場所は、今日も私を大きな懐で迎え入れてくれたのでした。
空と大地があるから 生きていける。 毎回そう思います。