< (A)の3番目の咲き終わった花の1日目 > 2010/07/02 撮影 …13時、左(B)咲き終わった初花の3日目と右(A)3番目の終わった花の1日目
…15時、(A)3番目の終わった花で、今日から閉じたまま。
…15時、(A)2番目の終わった花の6日目
昨日は夕方まで留守にしました。
その間に、未草(A)の3番目の
3日目の花が咲いたようでした。
未草(A)の蕾は水中にありますが、
これまでの蕾に比べて顔を出すペースが遅く、
ちょつと一休みと言うところのようです。
実の方に養分を取られるからなのでしょうか。
それとも疲れたからなのでしょうか。
< (A)三番目の二日目の開花 > 2010/06/30 撮影 …13時、左これから開く(A)3番目の2日目の窄んでいる花 と 右(B)初花の咲き終わった花の1日目
…14時20分、左(B)初花の咲き終わった花の1日目と右(A)3番目の2日目の開花
…15時20、開花
…17時10分、もう窄んでいる
< 果実 >
花後、花柄は沈み水中で結実します。
果実は液果でがく片に包まれたまま成熟し、がく片が外れます。 2010/06/29 撮影…14時20分 、(A)2番目の咲き終わった花の3日目
2010/06/30 撮影…14時20分、(A)2番目の咲き終わった花の4日目
2010/06/30 撮影…14時20分、1番目の花閉じて9日目で果実の姿になった
2010/06/30、14時20分撮影…(B)初花今日から閉じたまま
咲き終わって閉じた花が果実の姿となるのには、
9日ほどかかるようです。
その間に柄(え)は、少しづつ短くなりました。
< (B)初花の4日目の開花と(A)3番目の1日目の開花 > 2010/06/29 撮影 …16時20分、左(A)3番目の1日目の花と右(B)初花の4日目
…16時20分、(B)初花の4日目
…16時20分、(A)3番目の1日目の花
…17時20分、左(A)3番目の1日目の窄んだ花と右(B)4日目の少し窄んだ花
…時20分、(B)4日目の少し窄んだ花
…17時20分、(A)3番目の1日目の窄んだ花
< (B)初花の3日目の開花の様子 > 2010/06/28 撮影 …1時30分、開き始める
…2時10分、開花 (未の刻)
…3時10分、開花
…4時20分、だいぶ水に浸っている
…5時20分、窄む
< 未草・(A)3番目の蕾と(A)2番目の咲き終わった花 > 2010/06/28 撮影 …3時10分、(A)明日開く予定の3番目の蕾
…4時20分、2番目の咲き終わった花の2日目