しをり戸

ささやかな庭の山野草と
散歩・旅で出会った草木。 
季語・拙い俳句、
折々の写真などの記録です。

ホソバヒメタムラソウ ( 細葉姫田村草 )

2011-09-23 |  8月 の花たち

                             ↑ 2011/09/14 撮影

2011/09/17 撮影

[ キク科タムラソウ属の多年草、ヨーロッパ原産 ]

手持ちの図鑑で調べましたが、
詳しく載っていませんでしたので、
ネットからの抜き書きと見た目からの雑感です。

山地の日当たりの良い草原などに自生します。
草丈は、10~30cm。
葉は羽状に全裂、縁に鋸歯があり、刺は無く、互生します。
花期は、8~10月。
薊(あざみ)に似た淡い紅紫色の頭花を茎先に付けます。
田村草の矮性種で葉も細く小型なので、
寄せ植えや小鉢植えに向きます。

草丈が低く、
可愛い花をたくさん付けていたので、
思わず買ってしまいました。
原産地が日本だといいのにと思いながら調べましたが、
どうも違うようです。
丈夫で、何度も植え替えたのですが、
今年の暑さにも負けずに花を咲かせています。


2011/03/23 撮影…芽生え
2011/08/17 撮影

A株の花
2011/08/17 撮影
2011/08/20 撮影
2011/08/20 撮影
2011/08/20 撮影
2011/08/23 撮影
2011/08/26 撮影
2011/08/29 撮影
2011/09/03 撮影
2011/09/10 撮影
2011/09/12 撮影
2011/09/13 撮影
2011/09/14 撮影
2011/09/16 撮影
2011/09/16 撮影
2011/09/18 撮影
2011/09/19 撮影
2011/09/22 撮影
2011/09/26 撮影

B株の花
2011/08/26 撮影
2011/08/29 撮影
2011/09/03 撮影
2011/09/10 撮影
2011/09/12 撮影
2011/09/16 撮影
2011/09/17 撮影
2011/09/18 撮影
2011/09/19 撮影


<  2010年  >
2010/08/30 撮影…つぼみ
2010/08/29 撮影
2010/08/30 撮影…開花


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする