↑ 2019/07/29 撮影
2018/08/08 撮影
[ ラン科マメヅタラン属の常緑多年草 ]
本州(宮城県以南)~九州にかけて、
暖地の林内の樹幹や岩上に自生し、群生状に着生します。根茎は横に這い、まばらに分枝し、
偽球茎(バルブ)を付けます。
偽球茎は長さ5㎜の卵形で緑色、麦粒状をしていて、無毛です。
その先端に葉を1枚つけます。
葉は、長さ1~3㎝の卵形、肉厚で革質です。
3年ほどで枯れて、偽球茎となり、約5年で偽球茎も茶色く枯れます。
5月ごろ小さな芽を出し、葉を展開して基部が膨らんで新偽球茎となり、
糸のように細い根を偽球茎から伸ばして着生します。
花期は、6~7月。
偽球茎の基部から短い花茎を出し、
その先に黄白色の花を半開状に1個付けます。
萼片は卵状楕円形長さ約3㎜、
側花弁と唇弁はやや短く、縁に毛があります。
淡緑色筒状の部分は子房、その下に2個の膜質の苞があります。
名は、偽球茎を麦粒に見立てたことから付いたそうです。
去年、麦蘭を水苔で庭石に付けました。
12月の初めごろ、しっかりと付いた方がいいと思い、
ケト土で押さえてみました。
活着しましたが、
日蔭なので、お花を見るのは少し難しいようです。
2019/07/27 撮影
2019/08/27 撮影
< 2018 年 >
2018/08/08 撮影
2018/12/10 撮影