しをり戸

ささやかな庭の山野草と
散歩・旅で出会った草木。 
季語・拙い俳句、
折々の写真などの記録です。

立春(りっしゅん) の 花たち   2020年

2020-02-04 | 節気の草庭

                   ↑ 2020/02/04 撮影…バイカオウレン

ささやかな庭に咲く、
24節気の日の草花たちから、
うつろう季節を感じられればと……。

さざ波は立春の譜をひろげたり・・・渡辺水巴「水巴句集」

春の各節気は立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨の6つです。
立春は24節気1つで、陰暦正月の節、太陽の黄経315度、
太陽暦の2月4日頃です。
暦のうえでは季節の分かれ目で、
旧い冬から新しい春にこの日からなります。
立春と言っても気温は冬と変わずまだ寒いのですが、
梅の蕾がふくらみ、蕗の薹が顔を出し、
日の光も少し強くなってきて、
心なしか春の兆しが感じられます。

2020年の立春は2月4日(火)です。
節分の昨日は冬なのに、
3月下旬なみの暖かい陽気でした。
立春の今日は
雲が多めでしたが、暖かい日差しが届き、
気温は3月上旬なみの穏やかな過ごしやすい一日でした。
昨日今日の明るい日の光に春を実感しました。
すでにスギ花粉が少しですが飛んでいます。

今日の草庭
例年より早く節分草や福寿草が目覚めて、花芽を出しています。
梅花黄連は1月から咲いていましたが、
ここへ来て花の数が多くなりました。
目白・四十雀・雀・鵯・山鳩・椋鳥・白腹たちも遊びに来ました。


< 立春の芽生えや蕾・花 など 2020/02/04 撮影 > …ヤマシャクヤク

…セツブンソウ

…フクジュソウ

〃…フキノトウ

…ユキワリソウ

…エヒメアヤメ

…カンアオイ

…タンチョウソウ

イチヤクソウ

ショウジョウバカマ

…シュンラン

…シコタンハコベ

…チャボアヤメ

ミヤマカタバミ

…ニリンソウ

…ヤマルリソウ

ハコベ

…バイモ

…ユキワリイチゲ

…ホトケノザ

…フッキソウ

〃…フキノトウ

…ジロボウエンゴサク

・・・バイカオウレ

…コバノタツナミ

…二ホンスイセン

…シロバナタンポポ

 

…ボタン 

シロモジ
         

…クロモジ

…ウグイスカグラ

…チンチョウゲ

…ウメ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする