しをり戸

ささやかな庭の山野草と
散歩・旅で出会った草木。 
季語・拙い俳句、
折々の写真などの記録です。

雨水(うすい) の草庭の花たち 

2022-02-19 | 節気の草庭

                      ↑ 2022/02/19 撮影…キバナセツブンソウ

農鍛冶の鞴やすみの雨水かな ‥‥ 大石悦子

雨水は24節気の1つで、陰暦正月の中、太陽の黄経330度、
太陽暦のおおよそ2月20日頃です。
降る雪が雨に変わり
、雪や氷が解けて水になる頃とされます。
実際には雪がふりやすいのですが、
この頃から雨水がぬるみ、
草木の芽生えをうながし、その兆しが見えてきます。


2022年の雨水は2月19
日(土)です。

当地の昨日は、一日中よく晴れて穏やかに風が吹き、
寒さが緩み平年並みになりました。
最高気温は11.4℃ 、最低気温は-0.2℃でした。

雨水の今日は、
曇り空で、10時頃に時々薄日が差し
、正午頃にちょっと日が射して、
夕方から雨が降り出しました。
気温が低く最高気温は8.9℃ 、最低気温は1.5℃で、
寒い一日になりました。

オミクロン株による感染拡大の状態は高止まりで、
今日の死者・自宅療養者とも過去最多です。

雨水の日の草庭
黄花節分草が咲き出して見ごろになりました。
雪割一毛は、ぼちぼち開き出してきましたが、
色合いがもう一つという感じです。

雪割草の花芽はまだ固いまゝで、梅花黄連は可愛い花を咲き継ぎ、
白花蒲公英も咲き継いでいます。
白梅がようやく咲き始めました。

< 雨水の芽生えや蕾・花 など 2022/02/19 撮影 >

…イズモコバイモ

…バイモ

…イワウチワ

…ウスユキソウ

…ミツバツチグリ

…キバナセツブンソウ


…キバナセツブンソウ

…ユキワリイチゲ

…アズマシャクナゲ

…ハクバイ

…〃
…〃

   ご覧いただきまして、ありがとうございました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする